2010年12月30日
実家に帰って、父母にとある話を聞いてびっくりしました。
実家は、都市部の住宅街なのですが、裏庭がそれなりにあるので趣味の畑?をやっています。
かなり趣味を越えて、巨峰などの果物の食べた種から身を育てたり、色々な苗も栽培して知人にあげたりしています。
恒常的には、みかんの木があったり、野菜を作ってます。
事件はそこで起きました。
最近は、収穫前で袋で落下を防止していた冬瓜と、ニラがあったのですが、綺麗にカットされて盗まれてしまいました。(汗)
今までこんな被害は無かったのですが、かなり驚きました。
住宅の裏庭なので、塀やフェンスで四方を囲まれています。
可能性としては、フェンスを乗り越えて侵入したと思われます。
30年以上番犬がいたのですが、最近死んだのでそれも原因の一つかも知れません。
それにしても、世知辛い世の中ですねぇー。
不景気の世相を反映しているのかしれません。
こんなことを体験すると防犯にも気をつけた方が良いと思いました。
番犬も必要ですね。
知らないひとの気配を感じると吠えてくれてましたし。
車の防犯にも、高価なセキュリティー装置より、番犬の方が効果的かも知れませんね~。(笑)
皆さん、留守にすることの多い年末年始は防犯対策を十分にされてください。

Posted at 2010/12/30 01:43:37 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2010年12月25日
スマートフォンがメインになってからすっかり更新頻度が少なくなってます。
最近、ビジネスチャンスと捉え、やたらと売ろうとしていますが、安易なガラパゴス携帯からの乗換は注意が必要だと思います。
とにかく文字が打ちづらいです。コピペもやりにくいし、フラッシュが見えないです。スマホの専用ホームページもまだまだですね。
というわけで、私はiPhone導入後、ちょっとしたメール用に継続してガラ携を使ってます。
今の段階では、両機種ともに良さがあり、併用がベストな使い方だと判断しています。
料金的には、ガラ携をパケ代最低のプランにしているので、ガラ携のパケ放題の時の料金より1000円ほどアップしているのみです。
スマホは、多分iPhoneから広まったと思うのですが、海外製品始まりの工業製品は私にはどうも合いませんね。iPodもそうですが、操作性が気に入りません。
やたらとタッチパネルに拘り過ぎな感がありますねぇー。
これがかなり使いにくい。
だからipadなんかもってのほか!ですね。(笑)
携帯音楽プレーヤーもSONY製品を使っていきたいと思ってます。
日本人なんだから日本のメーカーを使いたいと思ってます。GALAXYシリーズなんかは、使いたくはないですね。
こんな考えなので、実はiPhoneは製品評価のために使い始めました。いままでアップル製品は使ったことありませんでした。
結論としては、思ったとおりの使いにくさでした。
最近、やたらと日本の工業製品の海外での地位低下・・・などなどを、諸悪の権現のマスゴミが煽りまくってますが、単に円高の影響と、汎用の技術製品のみでヤられているだけなので、悲観することはないです。
技術者仲間や技術コンサルタントの知人はみなそう思ってます。
円安になれば一気に形勢逆転になります。政治はとにかく円高対策をやるべきです。
ここまで通貨が高いと、外国とまともに勝負になりません。
海外進出が可能な大手のメーカーのみが何とかやれるくらいです。
他国は国が制作的に通貨安を導き、自国産業に競争力を持たせてるだけだと思います。
日本内部で政治家対官僚と内輪揉めしている暇があったら、他国に対し、この国をどうしたら良い方向に導けるかに力を向けて欲しいです。
マスゴミも同じ日本人の足を引っ張るのはやめて欲しいと思います。
他国批判をあれだけ一生懸命やって欲しいです。
それと、日本経済を劇的に改善してくれるなら、高級官僚、政治家にも高額な給与を支給しても良いのではと思っています。
良い人材を集めるには、業界問わず報酬を高くすることが大事です。
政治家、官僚は、奉仕者であるべきという理想主義的な考えでは、この国は良い方向に行かないと思います。
また、日本人は、重箱の隅をつつけば、かならず引っ掛かる交通違違反のような政治資金規正法(規制ではなく規正というネーミングに注視)に接触しているからとことを重大視しすぎです。
マスゴミは騒ぎ立てすぎです。
このような内輪の問題より、国際的な地位向上や経済対策の支援に労力をさいてほしいです。
クリントン元米大統領は不倫騒動、ベルルスコーニ大統領はコールガール問題、サルコジは大統領不倫騒動を起こしているのですが、辞めてもいないです。
それに引換え、日本は、前首相は論外ですが、前々首相は、あれだけ好評なエコポイント等の景気対策を打ち出しているのに、高級ホテルで飲んでる、漢字が読めないと批判し、また、それ以前は各大臣をのきなみ年金未納で辞任に追い込んだりと、内向きの足引っ張りあいばかりです。
マスコミの報道等で、小さな事項で一気に政党支持が変わり、選挙結果が左右される今の選挙制度ははどうなのかな?と思います。
これでは、移り気な世論の動向を気にしすぎる動きばかりになり、政権安定せず、腰をすえた政策が打ち出せません。与党超初心者の現政権政党の修練の機会すらなくなっています。
小沢氏のお金の問題で貴重な国会の場での時間を費やすなら、足の引っ張り合いの感がある効果の無い仕分けなどはやらず、借金返済に税収アップを伴うために一番効果的な経済対策を、与野党超えて議論し、効果的な法案成立を目指して欲しいです。
どうも、最近の世論、風潮はおかしいなと感じています。レベルの低い報道しかしないマスゴミの影響もとても大きいと感じているこのごろです。
何とか、この国を良い方向に導いてはくれないのでしょうか・・・・
堅いお話になってすみません。
どうも最近、いろいろと考えさせられる報道が多いもので・・・・
Posted at 2010/12/25 20:59:58 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2010年12月16日
忘年会が続いてます。
今日は、仲間内なのでほっとしています。
しかし、うちの会社飲み会多すぎです。(汗)
若いウチは良いと思いますが、みなさん良いお年して、不健康過ぎる気がします。(汗)
よく体壊さないなぁと思います。
私は回りにのまれないで、不健康な生活にならないようにしたいと思います。
この年末年始時期は、如何に健康的に過ごすか、毎年考えてしまいます。
付き合いとはいえ、こんなので体不健康にしたくないですよねー。

Posted at 2010/12/16 02:22:42 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2010年11月04日
先日から、スマートフォンを使い始めたのですが、使い慣れません。
みんカラの更新も億劫です。
携帯電話の方が文字入力が楽ですね。
タッチパネルでの入力が使い辛いてす。
あと、モバイルサイトが見られないのが、かなり使いにくいかな。
ネットは閲覧だけなら、使いやすいです。
後は、アプリとiPodに期待したいと思います。
慣れたいと思ってますが、まだまだ先は長そうです。
とうなることやら。
(-。-;
Posted at 2010/11/04 20:11:34 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2010年10月15日
この言葉は好きではないです。
よく政治家や評論家が使う言葉ですよね。
議論って、意見しあって結論は???という意味だと思うんですよね。
決定するとか、実行するという言葉を使わないと。
議論したって何も進まない。
議論は、単なる感想と思いを伝えるだけですよ。
「議論する」は、国家の意思決定する政治家が使って欲しくない言葉です。
さて、話題は変わって、FDネタです。
私は、TE37を2セット、雨宮AW-7を1セット、17inch純正を1セットを所有しています。すべて17インチです。
随分とありますが、どれもありえない掘出し物の格安で購入したので、処分しても大きな損はないくらいです。トータルではプラスになるかな?
それぞれ、タイヤが装着されているのですが、これだけセットがあり、かつ、年間5,000~6,000km位しか走らないので、年数だけ経って、山だけの残っているタイヤがたくさんあります。
FD3Sって、車重が軽い分、あまりタイヤが減らないですよね。
最近はタイヤ性能の向上もあって、ますます減らなくなってきています。
この大量の在庫をどうしようかと思案中です。
古いタイヤは、2001年9.5部山2セットがあり、新しいものでも2006、2007年で山は十分にある状態となっています。
もったいないなーと最近思っています・・・・・汗
冷暗所で、保管しているのでひび割れ等はありませんし、劣化は少ないタイヤです。
これを使い切るのって何年かかるの?と思ってしまいます・・・・笑
タイヤの購入は、少し考えないといけないかな?と考えています。
サーキットで、銘柄も古いタイヤを使っていきたいと思っています。
早く消耗させないともったいないですからね。
タイムも特にこだわりがないので、2世代前くらいのタイヤでも、最新のタイヤユーザーと共に走りたいと思います。
こちらは、タイヤが古いので、煽らないで欲しいですね。。。。笑
がんばりたいと思います。爆
あと、17インチばかり所有しているのですが、当方のFD3Sは310~330PSほどあります。
この馬力でも、18インチは走りには必要はないです。
ブレーキサイズを大径化しないインチアップは意味がないですから。
(単なる見栄え的には18インチは欲しいと思ってはいますが。笑)
FD3Sも、ブレーキの17インチかに合わせて、純正サイズを17インチに変更しました。
ちなみに、当方のバサーストも17インチ化してあります。
本当に最近の車は、NAではるかにローパワーなのにホイールサイズ大き過ぎませんか????
私の世代から考えると、ローパワーなくせに、ホイールサイズが大きすぎ、かつ、扁平率が低すぎです。
ブレーキサイズは小さいのに・・・・
同世代のサーキット仲間のNA乗りの友人は、純正サイズよりわざわざインチダウンしています。
こんな大きなホイールサイズは、ブレーキサイズも大きいわけではないし、パワー的にもいらないという考えです。
見栄えだけを追及するのなら、ホイールのサイズはいくらでも大きくて良いと思うのですが、スポーツ走行を目的とするならば、この大きすぎるホイールはどうなのかな?と思っています。
私ならば、RX-8でも、確実にインチダウンをして走りに振ります。
ブレーキは大して大きくないでしょうから。
17インチで十分だと思います。(タイヤも安いですし。)
後期型RSなんか、19インチですよね。これはさすがにやりすぎな感じがします。
FD3Sよりローパワーなのに、アテンザ、アクセラなんかもやりすぎです。
FD3Sは17インチでも足りてるくらいなのに・・・・笑
最近のトレンドでなのか、やたらと大サイズで超扁平のホイールを純正採用するケースが多いとおもうのですが、この意図は何なのでしょう。
いつも疑問に思っています。
単純に、やっぱり見栄えの良さでしょうか・・・・笑
車メーカー的には、少なからずこの思惑だと思いますね。
あと、車メーカーは、大量に仕入れるのでホイールメーカーに対しては、ホイールサイズの大きくとも、小さいサイズと価格差はなくコストは安く買い叩いていると思われます。多分、ホイールサイズの違いであまり仕入れの価格差はないのかなと思います。
ホイールメーカーは、一般ユーザーには付加価値をアピールし、アフター品で利幅を大きしている気がします。
また、同じく利幅が大きいと予想される低扁平タイヤも車メーカーが仕入れるとあまり価格差はないのではないかと思います。
タイヤメーカーは、大サイズ及び低扁平のタイヤは、アフター品で高価で利幅が大きいタイヤを販売できることになる思惑があるので、車メーカーに対しては、安価に大サイズ低扁平のタイヤを納入していると思われます。
このように各メーカーの思惑が一致して、純正ホイールの大径化及び低扁平率化が進んできたのではと思っています。
だとしたら、なんとも一般ユーザーに対して無駄なことをしているのかなと思います。
タイヤ交換時に、多大な出費をユーザーは強いられてしまいます。(タイヤメーカーのために・・・)
燃費燃費と騒いで、ハイブリット車を投入するくらいなら、タイヤは幅が狭く転がり抵抗の低いタイヤを、車メーカーはすべての新車へ標準装着してもらいたいです。
大きなホイール、幅広・低扁平のタイヤは、せめてオプションにして欲しい。
必要なユーザーは、アフターでもオプションでも自分で選んで装着すればよいし、
車好きは、少しでも安価に購入して、独自のドレスアップをしたいですしね。
余計な装備は省き、安価に車体を購入できるようにしたほうが、デフレ時代には車は売れるようになると思うのですが・・・・ドレスアップはユーザーに任せれば?と思います。
メーカーの儲けの思惑のための標準装着のホイールサイズのアップと、ハイブリット車等のCO2対策車?の思惑が、一致していなくてすごく滑稽に思えるのは私だけでしょうか。
車メーカーは、もっと熟慮した販売をして欲しいものです。
タイヤに限らずとにかく売るがために意味不明なよくわからない設定をしています。
車にこだわりのないユーザは、メーカーの思惑に載るのは仕方がないと思いますが、車マニヤはこのような滑稽な考えには載っからないでほしいなと思います。
もちろん、ドレスアップ目的のアフターパーツでサイズアップしたホイールを否定はしません。
サーキット走行の予定のない6型は、18インチを装着したいと思っているくらいですので。
あくまでも、メーカー純正採用とするのはどうなのかな?と思っている次第です。
アクセス解析で、車メーカからのアクセスがありますが、開発者や経営陣に少し考えていただけるとうれしいのですが・・・・・笑
考え方の古いオヤジの戯言なのかなぁ・・・・・爆

Posted at 2010/10/15 00:44:58 | |
トラックバック(0) |
日記 | モブログ