• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

破損

キーシャッターかついに破損しました。

FD3Sは、樹脂製なんで経年劣化でよくあるんですよね。


対策も兼ねて、他車種の金属製に交換したいと思います。

最近、歳のせいか、DIYは面倒なんですけどね〜
Posted at 2015/04/20 07:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2014年02月26日 イイね!

早くも交換することになりました。

早くも交換することになりました。
久々の更新です。

最近は、多忙すぎるのと、スマホで文字を入力するのが面倒なのがあり、更新間隔が長くなってます。

もう少し短くしたいと思っているのですが、
中々厳しいものです。




さて、最近の車関係の近況ですが、2年振りにバッテリーを交換しました。



いままでは、2年保証の激安韓国製アトラスバッテリーを使用していました。汗


保証が切れる丁度2年で、弱って来ました。


丁度良すぎますね。笑


車両から取り外して外観を観ると、プラス側のケース側面がかなり膨らんでました。




これまで使用した他製品だとここまで早期に劣化したことはなかったのですが、この製品は外れだったのか、製品自体がそれなりのものなのかは分かりませんが、この程度では価格なりの製品だといえると思います。(6000円弱で購入)



まあ、保証期間ギリギリ保ちましたので、問題ないと思いますが。。。




しかし、個人的には性能も外観も観るからに劣化しているので、満足はできませんでした。


今後は購入することはない製品となりました。


これなら再生バッテリーの方がマシです。






ということで、次に採用する製品を検討しました。


かなりの時間をかけて検討していたのですが、、


自分にとってこれまで使用してみて、信頼できる実績のある製品は、同じ韓国製ですがブロード、国産メーカーでは新神戸電気です。


パナソニック製品は、総じて今ひとつの経験があります。


今回、候補にしたのは、ベーシックな性能の下位モデルの製品ならばACデルコ、GSユアサで、3年保証の製品ならパナソニックカオス、ボッシュハイテックシルバーでした。




いままでなら、充電制御車ではないし、価格も安いことから、ベーシックモデルを選択するところでしたが、最近は高性能品も価格差があまりないので、高性能品を選択することにしました。


車に乗る頻度がかなり減って、サンデードライバーにさらに拍車が掛かった感じになってきたで、放充電性能にすぐれる充電制御対応の製品が良いかとも思いました。



加えて、今時の高性能品も使ってみて検証したいという気持ちもありましたし。





製品選定にあたっては、カオスとボッシュの上記製品を比較しましたが、カオスはバッテリー自体の性能は、売れてる割には今ひとつらしく、それに比べ同じ製品保証期間と充電制御にも対応するボッシュはCCA値かかなり高いらしいことがわかりました。



それで、価格差も少ないことから、ボッシュを選択しました。



製造は海外であっても国内メーカーが好きなのですが、今回は悩みましたがボッシュにしました。


まあ、噂の高性能を確認してみたいと思いましたし。


サイズは、95D23Lです。



先週末に、早速、取り付けてみました。


ケースの作りもしっかりしててなんだか良さそうです。






それにしても、ボッシュは韓国で製造しているためか、昔と比べて安くなったものです。



昔の感覚では、かなりの高級品という印象がありましたが、気軽に導入できる価格になっていたのに驚ききました。






これからどの位の性能なのか、しっかり確認していきたいと思います。




燃費やオーディオの音が良くなったりと期待以上の効果が現れたらうれしいですね。




Posted at 2014/02/26 07:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年11月22日 イイね!

思った以上に

エンジンオイルは汚れるし、劣化するんですよね。


最近、多忙気味でブログの更新をサボってる私ですが、先日、久々に車のメンテナンスをしたので、更新をします。



といっても、エンジンオイルを交換しただけです。(笑)



本当は、車高調整とタイヤホイール交換もやりたかったのですが、面倒で。(汗)


年ですね。泣



今回は、前回交換より2000kmしか走行していないのですが、8ヶ月を経過したことと、オイルの在庫が沢山あるので、重い腰をあげて、作業することとしました。


想像では、チョイ乗りしてないし、距離も少ないので、あまり劣化してないかと思っていたのですが、ガソリン臭がキツくて粘度も低いし、元々軟らかい5W-30の純正だったので、更に状態を悪くさせてたみたいでした。



もう少し早めに交換すべきでしたね。



今回は、トヨタ純正の10W-30を使用しました。


余っていた新油のトヨタ純正5W-30と比べて、明らかに粘度はありました。


希釈や粘度低下を考えると、FDにはやはりこれくらいの粘度は最低限欲しいですね。



交換後、まだ走ってないですが、週末に軽く試走するつもりです。


FDユーザーの方は、寒くなるこの時期は夏まで使っていたオイル交換するのも良いかもしれませんよ。



これからは未燃焼ガスのオイルへの混入時期なので、ヘタったオイルだと心もとないですから。


Posted at 2013/11/22 12:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年09月24日 イイね!

激変

昨日、FD3Sのミッションオイルを交換しました。

いつものTOTAL ZZ-Xの85W-140です。


前回交換から2年以上、約7000km経過していました。その間のサーキット走行を数回ほど行っています。



最近は、かなりフィールが悪い状態で、軟らかすぎるオイルが入っているような操作感でした。


交換後は、フィールは激変し、とても軽く操作できます。


印象としては、粘度をもった潤滑油のおかげで滑りがなり改善した感触です。


ギアの噛み込みやガリっぽい感じがダイレクトにシフトに伝わらず、きちんと潤滑油を介した状態が分かるようになりました。


エンジンオイルの交換は気にする方が多いと思いますが、ミッションオイルもマメに交換した方が良いと思います。


経験上、エンジンオイル交換2、3回に一回は交換することを薦めます。



オイル交換をサボっても、ミッションは壊れることは少ないと思いますが、マメに替えてる車両よりシフトの入りやすさやフィールに経年的に差が付くからです。




ミッションオイル交換は、注意すべきメンテナンスだと思います。




Posted at 2013/09/24 10:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年09月09日 イイね!

最近のメンテなど

我がFD3Sですが、先日11年目の車検が終了しました。



最終年式の車両で、この年数ですから、FDも旧車だなとしみじみ実感しています。


今回の整備内容は、冷却水、サーモスタット、ブレーキフルード交換に、エアコンコンデンサの傾斜をノーマルに戻したくらいです。


サーモは新車で購入以来初めての交換です。


距離が進んでなくとも、経年的に心配なので、予防的な交換です。


ベルト類は耐久性のあるナイト製品を使っているためか、車検3回目を迎えても、交換の必要はありませんでした。


まあ、あまり距離を乗っていないので、そんなものなのかと思ってます。

車検を明けての調子の方ですが、音量の問題で抜けの悪いマフラーに戻した関係で、燃料が濃いのか今ひとつパワー感が乏しいです。



機会があれば、リセッティングをやりたいですね。


最近、新たにCPUを導入しました。


中々感じが良いです。


もう一度、セッティングでフィールを取り戻したいと思ってます。
Posted at 2013/09/09 21:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「GRカローラの印象など http://cvw.jp/b/284805/48547132/
何シテル?   11/06 12:18
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-60M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:30:18
ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 旅 ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation