• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

暑いさなか

暑いさなか今日は、汗だくになりながら、ETCの取替を行っています。

長年使っていたパイオニアのETCが経たってきたのか、フロントガラスをクールベールに替えて以降、たまにETCレーンで反応しなくなっていたのです。


何年もそのまま使い続けていましたが、我慢できなくなってきたので、ついに交換することにしました。


しかし、今更この年になってDIYは面倒くさいです。


昔は平気だったんですけどね。


今は、楽になるならば工賃を払ってでもお店に依頼したいです。


しかし、一般的な取付方法では、作業に納得できないと思うので、結局重い腰をあげて、遂に作業をやりはじめています。



じつは、ETC本体買って、数ヶ月は経ってしまってます。笑


しかし、本当に面倒です。泣




交換前のETCは、クールベールのようなガラスがあまり広まっていない頃のETCなので、経たりでなく、元々受信感度が悪いのかもしれません。


クールベールに替える前は何も不都合はなかったのですが。


今回、購入したものは、


三菱重工のMOBE600です。



アンテナ分離で、スピーカーは本体内蔵です。


こんな取り回しの楽な製品は初めてです。


昔、分離型は、スピーカーは別で、フロントガラスの上部には取付できませんでしたから。


今回は、音声案内もかなり進歩していますし、使い勝手に期待しています。


早速、来週末に、動作を確認する予定です。
Posted at 2013/07/28 16:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年06月02日 イイね!

久々に一日・・

FD3Sを長時間乗り回せました。


実は、この週末は数ヵ月ぶりに、ゆっくりと時間がとれそうだったので、思う存分FD3Sに乗ろうと、
プチドライブに行くかな?と思っていました。


どの程度の思いかというと、日帰りドライブするかな?という感じで考えていました。



しかし、1週間考えて、特別行きたいな?と思う場所がなかったので
土曜日は結局出かけずに日曜日のみダラダラと乗り回すような感じになりました。




今日は午前中から、都内をウロウロするのみですが、FD3Sをずっと乗り回していました。


ドライブとかしこまらなくても、一日乗っているだけで楽しかったです。



FD3Sは、やっぱり最高ですね。



自分が運転する感覚に車が素直に答えてくれる動きが最高です。


足回り、ハンドリング、パワー特性のすべてが。




この感覚は、FD3Sならではです。




ここまで運転していて楽しい車は、なかなかないと思っています。



FD3Sの元からある操作感は好きですが、


自分のFD3Sは、細かい部分でパーツを付けて調整しているので、


フィーリングは更に好みになっています。





しかし、最近、あまりメンテナンスをしていないので、


そろそろやらなければと思いました。



今年、私の最終型の最終年製造の6型(平成14年式)は、11年目5回目の車検です。


車検に向けてコツコツ準備していきたいと思います。



作業予定ですが、以下の内容を考えています。


 ・ 冷却水交換
 ・ 冷却水注入口、エアセパレートタンク部キャップ交換
 ・ エンジンオイル交換
 ・ ミッションオイル交換
 ・ ワイパーゴム交換
 ・ ボディーガラスコーティング施工
 ・ ブレーキフルード交換



盆栽仕様なので、この程度の消耗品交換が主体ですが、

長く乗っていきたいので、しっかりとメンテしていきたいと思います。



走行距離は、いまだ2万kmちょっとの極上のFDなので、ずっとこの状態を維持していきたいと思います。


距離の進んだ5型と乗り比べてみましたが、我がFD3Sは新車当時のフィーリングが未だ残っていました。


状態が良いと、本当に気持ちのよい車です。




某5型は、エンジンはさすがに無理ですが、足回りは、この状態に近づけていく計画なっています。



足回りのブッシュ類が経たっているのが分かっているので、
この辺を集中的に対策をやっていたいく予定です。




予算の兼ね合いもあると思うので、どの程度を実施するか、考えていきたいと思います。
Posted at 2013/06/02 17:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年02月20日 イイね!

バッテリー

先日交換しました。

マツダ純正バッテリーは、4年9ヶ月で交換となりました。

あまり乗らずに何回も放電気味にして、弱らせてたのですが、意外に長期間つかえました。

完全に死んではいなかったので、5年は使えそうでしたが、最近バッテリー液が吹き気味なので、早めに交換することにしました。


ついでに、バッテリー固定治具が、吹き出したバッテリー液で塗装が剥がれ、腐食していたので、予備品に交換しました。



バッテリーは、夏までは保たなそうだし、まだまだ寒い日は続きますし、急に死んだら嫌ですから。

交換後は、セルモータの回る勢いが一変しました。

交換して良かったです。

REは、冷却、電気、オイルが、大事ですから。


小さな部分ですが、リフレッシュすると、気分が随分違いますね。

Posted at 2013/02/20 19:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年01月27日 イイね!

極寒の中で•••

久々にドライブに行ってきました。

近頃、めっきり車で長距離を乗る機会がないので、リハビリを兼ねて雪が不安の中の東名へ出発しました。



エンジンの補機回りをリフレッシュしたのと、CPUのセッティングを変えたので、調子を観るのが目的です。

ですので、特に観光はなしです。笑

ブーストの掛かりが復活したことで、パワー感は申し分ないです。

あと、燃費検証が目的でしたが、燃費はフィードバックゾーンを多用したにも関わらず、8.8km/Lでした。



原因を分析すると、
まず、往路の途中まで、プラグが賞味期限切れの可能性があるのにそのまま走ったことでした。

途中、気になり、PAで点検したら想像以上に劣化しており、急きょ新品プラグに交換しました。


結構走行に影響したと思います。


次に、気温が低過ぎ、おまけに雪にも見舞われる始末で、油温が50度台、水温は80度で、頻繁にサーモが開閉してるようで、大容量ラジエターの冷却され過ぎたクーラントが一気にハウジングに流れ込んでいる状態でした。


最後の原因としては、復路では何回かフルブーストを掛け、セッティングの状況を確認したことだと思います。

ブースト圧がキチンと目標どおりであるか確認していたのですが、結果としてはオーバーシュートが観られ、少々期待外れでした。


バキュームユニットを交換したのですが、車両によって結構個体差が出るそうで、見事にその方向になってしまったようでした。

高いギアのセカンダリー領域で、ブースト圧が1.15kPaもありました。

学習がまだなので、何回かブーストを掛けて見ましたが、状況は頻度が下がった程度で少しマシになった感じでした。


もう少し、様子を観てみますが、ダメなら再セッティングをしたいと思います。

まあ、気温が低いと、純正状態でも、同じくらいのブースト圧は掛かるので、最終的な判断は後日にしたいと思います。


こんな走行状態だつたので、燃費は経験上、9km/L台かなあーと思っていましたが、まさか8km/L台とは。


フィードバック走行でノロノロ運転を我慢していた意味がありませんでした。

これなら流れに乗った追い越しもする運転でも達成できますし。


何回か走行して燃費が改善しなければ、原因を探ってみるつもりです。


しかし、しばらく運転してないせいか、感覚を取り戻すのが大変でした。


微妙な所が鈍ってました。


サンデードライバーどころか、近所を走行するだけの月2程度のドライバーでは仕方ないですね。笑


車の運転をもっとしたいですね。

Posted at 2013/01/27 14:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年11月10日 イイね!

今日は久しぶりに

安価なオイルがありましたので、量販店で作業をお願いしています。


前回交換から約3,000kmしか経過していないミッションオイルですが、余りにもフィールが悪化しました。


粘度を少し軟らかくしたのがいけなかったようです。


といっても、85W-140:1.5L+75W-90:1Lのブレンドなんですけど・・・・


サーキット走行はやはり過酷ですね。

デフ用の硬いオイルが1番相性が良いようです。


今回は85W-140を2.5Lに戻します。


経たり気味のミッションにはこれくらいの粘度が、長く使えるし、コスト的にも優れます。


これから、気持ちの良い操作フィールを楽しみたいと思います。



【追記】

作業後に抜いたミッションオイルの状況を聞きましたが、かなりの鉄粉が出ていたようです。

3,000kmでもずいぶんと操作フィールの悪化を感じていたのは、気のせいではなかったようです。

ミッションオイルは、皆さん結構距離を使うので、もう少し、気にした方が良いかと思います。

EGオイル交換2~3回に1回は交換を推奨します。

Posted at 2012/11/10 14:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「GRカローラの印象など http://cvw.jp/b/284805/48547132/
何シテル?   11/06 12:18
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-60M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:30:18
ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 旅 ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation