• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

真夏日での冷却性能は・・・

ばっちりきまっているようです!

5月に、コーヨー製のアルミラジエーター 52mm タイプZ へラジエターを交換しました。



余計な費用がかかり、エア抜きの手間も増える3循環加工は行わず、エアコンコンデンサーの傾斜で走行風があたりやすくなるように取り付けてます。



アタック号は、最近、走行風の当たりにくい真夏の猛暑の街中を、よく走行しています。


パワーFCによる88℃始動のファン制御との併用で、今のところMAX92度に収まっています。


昨年、ノーマルラジエーター+ファンの始動温度の高い純正CPUの組合せでは、MAX110度まで上昇しました。


車両停止後はエアセパレータあたりが、グツグツ沸騰する状態でした。
大丈夫と分かっていても、これはかなりびびります。

ここまで水温上がると、FD3Sの純正CPUでは温間始動ができなくなる現象が発生します。



現在の仕様は、大きく冷却性能が向上し、大変満足しています。


中古で12,000円で入手したものなのですが・・・・笑



元々、安価な製品ですが、必要十分な性能といえるでしょう!


これより高価な製品はたくさんありますが、価格差の性能差はないと思います。


ナイトスポーツでも採用していますし、滅多に水漏れもないと太鼓判を押しています。


コーヨー以外の中古品では、当方は必ず圧をかけて漏れチェックを行っていましたが、
コーヨーは圧はかけません。信頼性があるということですので。


高価なラジエーターもありますが、機能を満たせば無駄にお金をかけたくない派なので、これで必要十分です。


レースやるわけでもなければ、最低限の投資が好ましいと個人的には思っています。


浮いたお金でFDを走らせることを、楽しみたいと思います。


パーツ代に費やすより、ドライブや旅行に行ったほうが人生充実しますしね。笑

Posted at 2011/08/16 19:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「平尾台で休憩しました。」
何シテル?   10/05 14:20
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3456
789101112 13
1415 1617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-60M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:30:18
ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 旅 ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation