• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

メインテナンスについて








メインテナンスは、マメに行うことは前提として、安価に済むに越したことはない。





長年のカーライフでの実感です。



家計は圧迫しませんし、金がかかり過ぎて車を手放すきっかけにもなりにくくなると思います。




メインテナンスに費用をかけ過ぎても、手放すことになれば掛け損にもなりますし、そもそも車はそう簡単には壊れません。



過剰なメインテナンス費用の浪費は避け、次の車の購入資金にしたり、家庭サービスのために回した方が幸せになれます。





必ず必要になるメインテナンスとしては、


エンジンオイルなどの油脂類は、安価なもので良いのでマメに交換する。

次に、車検時には、冷却水、ブレーキフルードなどを必ず交換する。




これだけで、必要なメインテナンスの最低限はクリアできると思います。









次は、当方が常日頃から徹底することを世間に広めたいと思ってることです。


・ タイヤの減りや、ヒビ割れ並びに硬化具合のチェックを行う。

・ 安全のために、タイヤ代はケチらない。

・ 日頃のタイヤの空気圧チェックは欠かさない。

・ 夕方には、 早めのライト点灯をする。

・ 車線変更時は、方向指示器を必ず点灯させる。




これらを守れば、余計なコストはかからない上、事故やトラブルをを引き起こす確率がぐんと下がると思ってます。






最低限これらだけは、教習所や免許更新時に周知徹底して欲しいと考えています。


場合によっては、タイヤの状態確認の講習や、タイヤ空気圧ゲージの無償支給も行うのも良いかと思います。





免許を取得しいても、信じられないくらいこれらの知識を持たない方や、無頓着な方が多いと、つくづく実感しています。



もしかしたら、これらは教習所で、今現在は教えているのかもしれませんが、ある程度の年齢のドライバーは教習所で詳しくは習っていないはずなので、免許更新時に義務化していただければと思います。




事故やトラブルは少なくできないか、既存のやり方とは違った視点でも制度づくりを行政には考えていただきたいものです。






人命を救うこともできますし、事故、故障、その他トラブルの発生による渋滞の発生抑止にもなるかと思います。


ひいては、渋滞が減ると、経済損失も減ることなるかと思います。






ちょっとした視点からのアプローチでも、世の中は改善されるのではと思います。





Posted at 2019/06/18 22:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「猛暑は車にも優しくないですね。 http://cvw.jp/b/284805/48516431/
何シテル?   07/02 21:32
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
910 11 12131415
1617 1819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation