• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

無事に帰りました。

無事に帰りました。九州からの帰路で思ったことを長文で書いていたのですが、見事に消えてしまいました。

後日思い出して書きたいと思います。







無事に日曜日に関東へ帰ってまいりました。


フェリー到着後、午前6:00頃に大阪泉大津を出発し、阪和自動車道~名阪国道~東名阪自動車道~伊勢湾岸道~東名経由(総走行距離560km)で帰路に着きました。



約7時間ほどかかり、東京ICには午後1:00には到着しました。

その後は、買い物をして14:00過ぎには自宅に帰り着きました。



予想どおり、この時間帯、かつ、上り線ではほとんど渋滞にはまらずにすみました。

下り線では、伊勢湾岸動へ抜ける豊田JCT~岡崎IC、四日市IC~湾岸桑名IC付近で大渋滞が発生して今いました。



上りの帰路では、唯一東名富士川SA前後の上り坂の速度低下による自然渋滞がありました。


まあ、ノロノロ運転の渋滞にはまっただけなので、10~13kmほどの渋滞でしたが、20分ほどですんなりと抜けることができました。車は動いていたので、あまり苦痛ではなかったです。


おまけですが、渋滞でよくある最後尾の追突事故があり、6km渋滞から見る見る10km以上となりました。

渋滞の最後尾でハザードを出すことを知らなさそうな地方のドライバーぽかったです。

思いっきり追突したらしく、前車と前前車と計3台が事故となっていました。真ん中の車両は、バンパーが真平らになって中央分離帯付近に落下し、トランクルームはかなりへこんでいました。
自走ができたので、路肩にすぐに寄せていたので、大渋滞にならなくてすみました。


この渋滞もそうですが、今回の往復の行程で、ドライバーの意識としてどうなのかな?と色々と思うところがあったので、次回詳細に書きたいと思います、。(書いていましたが消えてしまいました・・・泣)






話は変わりまして、今回の帰路は、出発時に新品点火プラグに交換しました。

実は、プラグですが、かなり経たったプラグで往路到着の時点で終了していました。往路終了後交換する予定で、交換を引っ張っていました。あと1000kmくらいは使えるなと判断していました。


始動直後のアイドリング領域では、排ガスに黒煙は出るは、負圧低回転領域でトルクが細くてとても酷い状態でした。

外してみると、予想以上にL側の7番プラチナが消耗していました。電極は減ってカーボンの付着が多かったです。私の乗り方ではあまり見られない状態です。

私の乗り方では、7番はどうにもこうにも合いませんね。もたなさすぎです。大体3,000km位で電極はかなり減ってしまいます。(画像がそうです。)今回5000kmまで引っ張りましたがさすがにやりすぎました。



新品点火プラグ交換後(純正9番×4本)は、アイドリング領域のトルク感・不安定さの解消や、再始動時の黒煙が減少しました。

(圧縮値に問題なければここまで顕著な症状は出ません。疲れ気味の低圧縮エンジンなのでプラグコンデションの影響は大きいです。)



そのおかげかどうか不明ですが、

帰路の復路では、燃費がエアコンほぼ付けっ放しで


9.9km/L(平均圧縮8.0kg/cm2のEG、純正ノーマルCPU)


に達しました。




往路と走行条件が異なるので、燃費向上の要因は一概にはいえませんが、点火プラグ交換の少し効果はあったような気もします。誤差の範囲ともいえなくもないですが・・


まあ、5速2500rpmキープの運転がほとんどなので、プラグの劣化の差なんて出ないとも思います。
街乗りと違い、低回転領域のトルクの太さの向上を加速等で活かせませんので。



予断ですが、往路、復路とも「日産純正 ストロングセーブ・X 5W-30 SM」という軟らかいオイルを使用しています。これも、燃費に貢献しているような気がします。

長距離運転の燃費燃費検証時には、軟らかいオイルでしか試したことがないので、いつか硬いオイルでも燃費検証をやってみたいと思っています。
(elf Qualitie 5W-30 SMで、以前、エアコンオフで11.04Km/Lという高燃費をたたき出しています。)







今回、往路も復路もただ帰るのだけではもったいないので、燃費検証や、プラグの消耗状態等の検証をやってみました。

もちろん、フィードバック制御領域をを利用したエンジンリフレッシュもできました。

ここのところ硬いオイルを入れて調子の悪かったエンジンコンデションも復活できたと思います。






今回の旅は、いろいろと、車遊びを楽しめて良かったです。

ロングドライブも楽しかったし、燃費検証、プラグの燃焼・消耗状態の観察、新品プラグ交換の効果を確かめることができました。

車のことをいろいろと調べてみると面白いですね。






長いようで短い夏休みが終わりました。

リフレッシュできたので、しばらく仕事をがんばりたいと思います。






といいつつ、再来週、1泊ですが温泉に行く予定です。(爆)


温泉旅行好きの私が、2月以来半年間も温泉旅行に行っていないので、温泉で体をリフレッシュし、美味しいものを堪能するつもりです。


今から楽しみです。

Posted at 2010/08/10 01:39:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年08月07日 イイね!

Uターン

Uターン夏休みも終りに近付きました。

今日から帰路に就きます。
流石にただ1000km近くをひたすら運転するのはしんどいので、フェリーで関西までショートカットします。FDと乗り込むフェリーも10年近くぶりです。

最近のフェリー は設備も充実し、綺麗で快適です。
オーシャンビューの展望風呂にも入りました。

寝てる間に関西まで運んでくれるのはとっても良いです。

明日は朝から高速で関東を目指します。

名神高速の渋滞を避けるため、これまた10数年ぶりに名阪国道ルートを走るつもりです。

お盆休みで、高速道路は今週末激混みみたいですが、上りだし、豊田JCT~岡崎ICくらいて渋滞にはまるくらいかなと思っています。
東京へは、渋滞前の午後の早いうちに到着すれば良いのですが。


高速1000円のおかげで、サンデードライバーが多いので、事故渋滞を心配していますが。


何もなく、順調に行って欲しいです。



しかし、行きの行程で何台も見ましたが、高速道路をたまにしか走らないために点検が普段ルーズな町乗りドライバーや、格安アジアンタイヤの普及のせいか、タイヤのバーストでの停車車両と何台も遭遇しました。

高速1000円導入以前はあまり見なかった光景が多すぎます。


高速道路走行前は、当たり前で基本の空気圧点検は最低限実施してもらいたいですね。


さて、明日は頑張って運転したいと思います。
Posted at 2010/08/07 23:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2010年08月05日 イイね!

長距離ドライブの行程

長距離ドライブの行程現在、夏休みを満喫して色々と九州で観光したり、出かけたりして楽しんでいます。

今回の長距離ドライブの行程についてですが、画像のような行程でした。




総走行距離1,200km弱です。(汗)



とても長距離で疲れました。


今回の旅路はこんな感じです。

第一日目

土曜日の14:00に東名東京ICを出発しました。

まず、第一目的地である四国を目指しました。かなり休憩を入れたのと、燃費走行を狙って速度は90km/hくらいの巡行でしたので結構時間はかかりました。


時より追い越しはするし、エアコンもつけていることが多かったことと、岡崎インター手前で70分の渋滞にはまったので、最終的に第一日目の徳島までの燃費は、10km/Lは超えずに9.4km/Lとなりました。

FD3Sにしては、高燃費を記録したと思います。


さて、道中ですが、伊勢湾岸道路を通っている時、たまたま長島スパーランドの花火大会開始時間20:00に差し掛かりました。

30分ほどスパーランドの隣にある湾岸長島SAで花火を観賞しました。開始から終了まで時間ぴったりで十分に楽しめました。関東ほど混まないのでとても楽に観賞できました。SAは花火観賞の人たちで陣取られていましたが余裕でした。地方ならではですね。


この後、次の東名阪の御在所SAで夕食を済まして、初めて新名神を走行しました。昔、関西圏を走っていたときはできていなかった道路です。初走行でき、うれしい限りです。直線的できれいな道路で走りやすかったです。

これからは、21:00も過ぎた夜間でしたので、京都~大阪の区間も渋滞なしで順調に走行し、吹田JCTから山陽中国道へを経由し、初めての明石大橋・淡路島を通って宿泊地である徳島鳴門へ到着しました。

到着時間は0:30でした。高速道路は、出発から10時間30分走行していました。汗


しんどいのはしんどかったですが、7~8年ぶりの関西圏までの自走でしたが、平均90km/hを徹底したので思ったより疲れませんでした。年齢による衰えもあまり感じなかったのもうれしかったです。(笑)




★第二日目

次の日の日曜日は、高松道路を利用して香川へ移動し、讃岐うどん屋を3件をはしごしました。(汗)
こしがあり、とても美味しかったです。


午後には香川を出発し、瀬戸大橋経由で広島を目指しました。瀬戸大橋も初めて通りました。とても壮大は橋でした。


今回は、四国関連の通ったことのないルート(神戸淡路鳴門自動車道、瀬戸大橋ルート)を制覇することができました。


山陽道は、またも燃費走行をして夕方に広島へ到着しました。


広島での目的は、広島名物のお好み焼きです。口コミ評価の高いお店に行ってみましたが、とても美味しかったです。


広島は、6年ぶりくらいに原爆ドームを観光し、1時間ほどの滞在で出発しました。


その後、山陽道経由で九州を目指しましたが、陽がまだある時間帯は徳山市過ぎあたりまで少しペースをアップしました。燃費は気にしなかったです。気持ちよく走れました。


山口JCTを経由して中国自動車道へ入り、その後はアップダウンも多く夜間なので燃費走行を行いました。


その後、22:00には、九州へ到着しました。










この二日間は、とても長い道のりでした。ですが、観光をしながらとても楽しめた長距離ドライブになり満足です。


久々にFD3S三昧です。つくづく感じましたが、疲れませんし運転していて気持ちのよい車です。また、純正CPUの燃費の良さを改めて感じました。


荷物をたくさん載せること目的とした車や、コストだけを追求した車では味わえない乗り味です。
長距離運転の疲れ方もまったく異なります。FD3Sや以前の家族の車であるマークXは長距離運転がとても楽だと思います。地元に戻ってプリウスを乗り回しても感じました。


私は、単に燃費や実用性だけでの車選びはできそうもないことを改めて実感しました。


今後も車選びは、積載性能の良さや、燃費という項目は、選択肢として下位に位置しそうです。


長距離運転が多いという使い方も大きいと思います。






さて、夏休みは、もうすぐ終わりますが、まだまだ楽しみたいと思います。


帰路もまた運転しなくてはなりませんが、安全運転でドライブしたいと思います。


フォトギャラリーにも、長距離ドライブの様子をしばらく後にアップする予定です。

しばし、お待ちください。


Posted at 2010/08/05 21:34:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2010年08月03日 イイね!

天神街ぶら中

天神街ぶら中週末に自走で、香川と広島を観光しながら地元に帰ってきました。讃岐うどんのはしごとお好み焼きを満喫しました。

途中、長島スパーランドの花火をみたりと充実した旅路になりました。


総走行距離は、寄り道も多かったので、1,200km弱ありました。

燃費走行をエアコンオンオフしながら、そこそこしたので、 約9.4km/Lでした。
夏場なら十分な燃費でした。

今日は天神を街ぶら中です。

にしても、改めて福岡を歩いてみて思いますが、関東より女子のレベルがたかいなぁーと思います。
関東に負けず劣らずファッションセンスもよいですしね。

流石、芸能人を多く輩出しているだけあります。


久々の天神楽しみたいと思います。


旅の詳細はまた次回に書きたいと思います。


夏休み満喫します!




Posted at 2010/08/03 15:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「平尾台で休憩しました。」
何シテル?   10/05 14:20
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 34 56 7
89 1011121314
151617181920 21
2223 242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-60M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:30:18
ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 旅 ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation