2010年10月29日
ここ一年半くらい上が30番くらいの製品を色々と使ってきました。
しかし、オイルの種類によっては、お疲れ気味のエンジンにはどうも相性が悪い傾向が見えてきました。
同じ30番の製品でも、100℃での動粘度はかなり違いがありますから、軟らかすぎるオイルはブローバイが明らかに多くなるようです。
未燃ガス分が明らかに混入しやすくなり、また、オイルフィラーキャップに乳化したオイルもハッキリと付きます。
実は、特定の銘柄で二種類ほどが季節によらず必ず付着します。百発百中です。
ILSACがハッキリと明示してあり、省燃費性能をうたってる製品が基本ダメみたいです。
省燃費をうたってない比較的硬く、ACEA表示をしていないスタンダードなオイルは上記の症状は観られないです。
最近、たまたまですが、上が40番のオイルを使ってますが、ガソリン臭、乳化現象は、寒くなってきても皆無です。
距離も走っている車だとFDでも、気持ち硬めのオイルの方が相性は良いようです。
距離を走ってる車両は、30番の製品は銘柄を選んだほうが良さそうです。
かなり昔に作られたFDのマニュアルに使うなという記載のとおり、5W-30は、気を付けないといけないですね。
最近は、製品によっては100℃動粘度は10W-30と大差ないのもありますから、そういう製品を選択した方が良いかと思います。
各社車メーカーのスタンダードな純正オイル5W-30は、比較的100℃動粘度は高めみたいです。
硫酸灰分も少ないようで、REには相性は良さそうです。
ちなみにどの車メーカーの純正オイルでは、極スタンダードな30番のオイルは乳化も発生せず、ガソリン臭も少なかったです。
オイルは本当に奥が深いです。

Posted at 2010/10/29 02:42:11 | |
トラックバック(0) |
オイルについて | クルマ
2010年10月24日
リフレッシュ作業が順調なFD3Sの調子がとてもよいです。
アイドル領域の不安定さがないので乗りやすくなりました。
2、3日じっくりと乗ってみましたが、どのような場面でも、エアコンオンのアイドルアップの反応の悪さも改善しています。
スロットルセンサー交換のおかげで、中間開度の乗り味が安定しています。これは、純正CPUとの組合せでは、少し良くなった程度ですが。
で、交換前のスロットルセンサーと相性の悪かったために一度取り外したパワーFCへ交換してみました。
交換後は、まったく問題なしです。アイドル回転数を少しいじってみましたが、正常な動きになりました。
エンストしそうになっていたのも改善しましたので、現在は、極標準的なアイドル回転数に設定しています。
無負荷720rpm、E/Lオン800rpm、A/Cオン900rpmとしました。スロットルセンサー交換前は、エアコンオンのときにハンチングが出たり、ちょっとの電気負荷でエンストしたりしていました。
見事に改善しました!
正直スロットルセンサーでここまで改善するとは思いませんでした。
加えて、アクセルの中間開度域からの加速が、パワーFCの場合、激変しました。
もっさりとした加速で、レガリスRマフラーとストレートマフラー用データの相性が悪いのかな?と思っていましたが、今でも濃い目になっているはずではありますが、かなり良い感じです。
以前、このパワーFCを6型につけていたいたときのフィールに近づいたと思います。
パワーFCって、スロットルセンサーの調子にダイレクトにエンジンフィールが影響するようです。
純正CPUは、各ギアごとにセットが変わるみたいなので、パワーFCほどフィールの悪化は少なかったのですが。
経年劣化に伴い、計装関係のセンサーは、早めに交換するほうが良いことを痛感しました。
車両が大きく改善したので、パワーFCでしばらくいきたいと思います。
せっかくなので、車両をいたわるために装着していたレガリスRを、手持ちのストレートマフラーへ交換しようか検討中です。
現在のパワーFCのデータの良さをいかせますしね。
最近は、経年的にトラブルが多くなったこともあり、純正ベースのCPUが見直されてきてはいますが、車両が健全ならば、手軽なパワーFCも十分に有りだと思っています。
自分は、サーキットも持ち込んだりという用途で、パワーFCで5万キロ走行して圧縮は9.0kgf/cm2切らなかった経験もあります。
車両に問題がなく、セッティングが十分に取れていて、水温、油温、オイル交換、プラグメンテ等の管理が徹底していれば、特に問題ないと思っているからです。
まあ、純正ベースのCPUより、メーター類の表示値を基にした自己管理は手軽とは言えません。
自分で良い悪いのパーツの見極めができ、車両状態を管理できれば、大きな仕様変更や大幅なパワーアップをしなければ、REは意外と耐久性(それなりですが。笑)はあります。
何が何でも、純正というスタンスも良いこととは思いますが、万人に販売するがための妥協も数多くありますから、自分の使用用途・好みにしたいという考えでいじるのは、悪くはないと思います。
車も、個性を出して、好みの方向にセットしていく方が、色々と楽しめると思います。
自己満足でも良いので、もっと気軽に車を楽しんでいきたいですね。

Posted at 2010/10/24 00:17:14 | |
トラックバック(0) |
FD3S | クルマ
2010年10月23日
今日は、大宮と川越方面に行ってきました。
東京とは違い、見掛ける車の雰囲気や車種が違います。
生活の足として必要なのか、古くて距離を走ってそうな車も多いみたいです。
そんな中で、懐かしい車を何台かみました。
一番印象的だったのは、白のEP71のターボSです!
俗にいう、かっ飛びスターレットです。
今となっては、軽量コンパクトなハイパワーターボの組合せなど絶対にないパッケージングですね。
あの頃の車はみんな素晴らしかったですね。
しかし、本当に久々に観ましたね。
ノーマルエアロで全く外観をいじってませんでした。
今のっていると、なにかとてもかっこよく見えます。
あの頃の車で、程度のよいのがあれば是非のってみたいなーと思いました。
今日は懐かしい車ばかり観られてなかなかよい日でした。

Posted at 2010/10/23 15:00:24 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2010年10月22日
このパーツ自分の好みを探し当てるのが、一番難しいパーツだと思います。
実に奥が深いと思います。
まあ、足のトータルセットアップのすべてが難しいということなのですが。
ショックとバネの組合せって物凄い組合せパターンがあって、それが前後の組合せや、前後車高によっても変わるので本当に難しいと思います。
スタビ、ブッシュなんかを考えたら、まさに数学の組合せの理論上では無限です。
いわゆるパラメータが多すぎてなかなか選択が難しい面を持っていると思います。
しかし、ショックの仕様変更というけれど、素人レベルでは厳密な域では、あまり違いは解らない・・・(笑)
大まかにポイントを外していなかったら良いのではないかと思ってます。
大まかな好みのバネレートと、違和感のない減衰設定のショック設定であれば満点ではないですが、及第点以上はあるかと思います。
評判の良い製品で、あらゆるユーザーが使いこなしている製品であればまず間違いないと思います。
あとはハードの事は細かく追求しないで、タイヤとガソリンとメンテナンスに金を掛けて、走るのが一番だと思います。
使い込んで劣化をしてきたら、OHを兼ねてリアだけばねレートを上げてみるとか、自分なりの試行錯誤を少しずつやっていけばよいと思います。
あれこれ、仕様変更するより、とにかく運転技術を上げないと、吊しポン付けセットの車でより早い人もたくさん要るわけですから。(笑)
勿論、サスペンションとショックのメーカー、仕様を変えようが、費用を惜しまないなら手間は掛かってもそれはそれでありだと思います。
自己満足で車と付き合えば良いだけですから。(笑)
ちなみに、自分もOHを兼ねた仕様変更は少しはやりますが、その足が劣化しその時点で飽きていたら、OHするより、別のメーカーの物に行くと思います。
また、試行錯誤は増えるかもしれませんが、これがまた新しい車との付き合いになるわけですから。
FD3Sという車に長く付き合うならば、新たな刺激も必要です。(笑)
実は最近、昔に色々とウンチクを元に色々と言われたことを思い出しました。
高価な足でないとダメだとか、エアロは着けないの?とか、追加メーター少ないんですねとか、排気チューンやらないとタービン活かせないよねとか・・・(笑)
金欠では決してなかったのですが、ノーマルの延長の自分の価値観で不足している部分を、最低限手を入れるのが自分の好みなのですから、そんなにポンポンとは、パーツは付けられません。(笑)
まあ、聞き流していることが多くて、以降、長年ずーっとスタンスは変わってないです。
中日ドラゴンズの監督じゃないですが、私は俺流が大好きです。
自分で体験・実証してみない気がすまない性格なので、コツコツとのんびり確かめながら、マイペースでやっていくのが一番面白いです。
車は、自己満足で楽しむのが好きです。
他人がお勧めのパーツを付けたも、本当にそれが良いのか比較しようがないですからね。笑
色々と、試行錯誤していく道中が本当に楽しいと思っています。
さて、これからも、回り道をしながら、カーライフを俺流で楽しんでいきたいと思います。

Posted at 2010/10/22 00:22:51 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2010年10月19日

銀座に来てます。
かなり久々です。
昔は職場が近かったのでランチから、夜の飲みもいつも遊んでました。
体力もあったので週何回も寄ってましたね。
今から考えると物凄いタフな体でした。(汗)
街並みはやっぱり雰囲気よいです。
ご飯を食べて、人気店のドーナツを賈って帰りたいと思います。
かなり懐かしくなったので、ちょくちょく出掛けることにしたいと思います。

Posted at 2010/10/19 18:55:21 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理