• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

慣らし運転やってます。

慣らし運転やってます。

年末年始に思ったほど乗れる機会がなく、慣らし運転が進んでないので、最近はせっせと頑張っています。

先日、1日で300km弱を走りました。
まだ、これでも慣らしの目標の半分にも至ってませんが。。(^_^;)


購入後の最長の走行距離を走りましたが、GR86は乗りやすいですねぇ。

実感したのは、ノーマル状態でVABより足のセッティングが良い事です。


VABのビルシュタイン足は、サスはバネレートが低く、ショックは硬すぎでバランスが悪く、街乗りで乗り心地は悪いし、速度が上がる場面では車体の揺れの収まりも悪くて安定感がなくとても不満でした。

それに比べて、GR86の足はとても秀逸です。

ザックスダンパーの出来が良いんでしょうか。

バネレートの選定も絶妙です。

FD3Sのノーマル足は秀逸でしたが、それと遜色ない感じがしています。

サーキットはもう走らないし、車高さえもう少し低ければ、ノーマル足で十分かなと思います。


GR86は、低中速域のトルクの太さも相まって、車としてとても運転しやすいです。


また、ETCを装着したので、高速巡行となりましたが、アイサイトもとても秀逸です。


前車追従機能は、トヨタ、日産、ホンダの一般車車より、制御が正確な上にきめ細かく優秀です。


追従の加速度合いも4段階で変更でき、好みに変えられるのに感心しました。

他社は、追従の反応が悪く今一つ使いにくかったです。


まだ、高回転域を味わっていませんが、実際にどのような乗り味か早く体験してみたいです。


GR86は、程よく小型で、街の駐車場でも取り回しがよく、低回転域からエンジントルクもあり、アイサイトで高速道路も運転しやすく、足のセッティングが絶妙で乗り心地も良く、普段乗りのファーストカーには最適な感じがしています。


妥協で購入した車ですが、予想以上に気に入っており満足しています。

ボディカラーも、高速道路のSAでGR86の赤、メタリックグレーと遭遇しましたが、リッジグリーンもとても良い色だなと感じました。
改めてとても気に入りました。


この車に乗っていると、欧米系の方に写真をよく撮られます。
多分このボディーカラーが欧米人好みなのかなと思っています。

変わった色の車って、濃い色の車でもある意味目立つんだなぁーと実感しています。


今後も、あちらこちらに出掛けて楽しみたいと思います。

Posted at 2025/02/14 15:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2025年02月09日 イイね!

カーナビを取り付けました。

カーナビを取り付けました。
半日✖️2日間で、やっとカーナビ(KENWOOD)、ETC(Panasonic)の取り付けが終了しました。


GR86ですが、購入コスト削減のためにオーディオレスとしました。


ディーラーオプションのナビは高価な上、リッジグリーンリミテッドのような限定車だと値引きもしないとのことが理由です。



純正9インチナビだと30万円くらいします。


ETCもかなり高価なので、後付けにしました。

VAB、FD3Sには、ETC2.0をつけているのですが、メリットをあまり感じていないので、安価なETC1.0と悩みましたが、他車の乗り換え時にも長く使う予定もあり、パナソニックのETC2.0の製品にしました。


しかし、オプションまで値引きなしとは、随分とトヨタは強気なものです。


車両とは別では???と思いました。


今回ナビは、ケンウッドの1つ型落ちの9インチの製品(展示品)、ハーネス類を購入しても9万円もかかっていません。8万円強くらいでしょうか。オプションナビ1/3の価格でナビ装着できました。
ETCは、2万円弱で済みました。

車の増車費用はあまり気にしませんが、パーツ類は本当に必要なものと好みの一部パーツ以外に無駄に費用をかけないことがモットーですので、手間が面倒ですが今回は重い腰を上げて対応しました。

本心はとても作業はやりたくないと思っておりますが。。。(;^_^A




今回実感したのは、最近の車はステアリングリモコンなどがあり、装着に当たり下調べが必要ですね。

オーディオ周りの内装の全バラシの後に、ハーネスの接続で悩みました。

ステアリングリモコン、RZグレードのアンプの電源接続などです。
配線の取り回しも少し悩みました。


事前にハーネスの準備、配線ルートの想定もしておくと時間の短縮になりますね。


画像のように何とか本体を装着後、内装を戻す前に動作チェックをしました。


配線の接続チェックをナビ画面で確認していたところ、バック信号がなぜか検知しません。


もう一度、ナビ本体を外して配線をチェックしました。
ハーネスを確認するとトヨタとスズキ系でバック信号が2系統あり、接続箇所が異なります。トヨタに接続しているので間違いありません。
ギボシをに抜き差しして、もう一度通電チェックを行いました。

今度は無事にバック信号を検出しています。
どうやらギボシの接触が悪かったようです。
確実に差し込んでいたのですが、こういうこともあるんですね。


あと、1点取り付けてないものがあります。地デジのアンテナです。
元々、車でテレビを見ないし配線も面倒なので、とりあえずは装着しないことにしました。

その後は、ステアリモコンの学習をさせて、無事に取付できていることを確認できました。


その後は、内装をに元通りにして、無事に作業終了となりました。
内装戻しは驚くほど早く済みました。

改めて装着後に、ナビを操作しましたが、9インチは中々インパクトがありますね。

大画面はすごいです。



〇今回ナビ、ETC取付を取りけて思ったこと


VABの時も思いましたが、スバルの設計ですと、内装などの取り外しにおいて整備性がとても良いことを実感しました。

パネル類が簡単に外せます。

また、取り外しに伴いクリップ類が全く痛みません。

配線の敷設ルートとも、スペースも豊富にあり、困難箇所がないですね。

特によかったのは、ナビ裏やその周りのスペースが広いことです。

社外の電装品を装着すると配線類がかなりかさばるので、これが余裕で収納できるスペースはかなり秀逸です。

今回、その後の増線も考慮し、特に束ねることもせずにそのまま押し込んでいますが、それでも余裕でした。

今どき、社外ナビを取り付けられることも秀逸ですし、車イジリの好きな顧客のことをよく考えていると思います。

当方のように80年代~2002年販売のスポーツカーに親しんだ者にとっては、わかっているよなーと感じました。

設計者は、車好きなのではないでしょうか。


GR86は、ハンドリングも中々よいです。今どきの車でここまでフィーリングがよいとは思いませんでした。

昔からのFR乗りとしては、本当に売れしい限りです。

最近少ないFR車ですが、ロードスターより良いのかもしれません。

NC、NDは乗ったことはありませんが、NBよりはよいと感じました。


さて、次の作業は、ドラレコの装着です。

久しぶりの新車からのパーツ装着ですが、だんだんと自分の好みになっていくのはとても楽しいですね。


Posted at 2025/02/11 10:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2025年02月05日 イイね!

メーカーとしての売り方に疑問


自分は、スポーツカーがとても好きです。

購入する車はほぼスポーツカーに限定されます。

なので、このスポーツカーのラインナップが乏しい中、少ないチャンスでも購入に向けてチャレンジしてます。

しかし、フラットな抽選というなら公平性があるのですが、FL5タイプR、今回のGRカローラなど、うちうちの優先顧客のみに販売する方法がとても腹だたしいです。


問い合わせるともう受付してありませんと必ず言われます。

これでは新規の顧客が全く参入できません。
チャンスすら与えてくれないなんて。

転売ヤーのせいでこんな事になっているのがと思います。

欲しい人が必ず買える供給をメーカーにはやっていただきたいものです。

半導体不足と言われた時期の状態をそのまま引きずっているだけだと思います。

多分当初の問題は薄れているはず。

儲からない車はあまり生産したくないというのが本音でしよう。

車好きを馬鹿にしてますよね。

困ったものです。



Posted at 2025/02/05 16:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年02月03日 イイね!

VABが2回目の車検を迎えます。

VABが2回目の車検を迎えます。
早いもので、5年目の車検を来月に予定しています。

走行距離は13,000km程度です。

乗っていませんね。笑

車検前というのは関係ありませんが、以前買って装着していないパーツをボチボチ取り付けています。

ドアステップガード、LEDランプ交換、プロテクションフィルムなどです。

エアコンフィルターもはじめて交換しました。

結構面倒ですね。

車検には問題ないですが、もう少し走ったらタイヤを交換したいです。

溝はまだまだありますが、タイヤノイズが気になっています。


その際は、ファイナルエディションのゴールドBBSを久々に履きたいなと思っています。

少しVABも気分転換してみたいと思っています。


Posted at 2025/02/03 23:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2025年02月02日 イイね!

GR86 Redge green Limited 納車となりました。

GR86 Redge green Limited  納車となりました。

GR86 リッジグリーンリミテッドが200台限定という中、運よく当選でき、購入となりました。増車です。

私の地域のディーラー系列では、倍率は10数倍くらいとのことでした。


D型で、特徴的な艶消し的なグリーンのボディーカラー、タン色の内装、ブロンズのホイール、ブレンボキャリパー、ザックスダンパー付きで、おまけにアイサイト装備です。


年を取ると、アイサイト付なのはとても安心です。よくぞMTで出してくれたと思います。


本当は、C型86の40周年記念が本命でしたが、補欠当選後、繰り上げ当選になりませんでした。

レッドが欲しかったぁーと今でも思っています。

この限定車は60倍とのことでした。


今回、再挑戦でこのD型の限定車に抽選を申し込んでいましたが、運よく当選できました。

GR86の購入に至った理由ですが、
当方は、WRX STI(VAB)に乗っています。

となると、スバルのディーラーに通っているので、普通はBRZという流れになるかと思いますが、今一つ惹かれるものはありませんでした。


当時は、斬新すぎるのか旧型に見慣れていたのか、2代目BRZは登場当初から店舗でよく見かけてたのですが、デザインにはさほど惹かれておりませんでした。


生産の関係でBRZより受注制限があり購入が難しかったGR86を、その後、徐々に街中で見かけているうちに、BRZよりデザインがかっこよいなという印象を持ってきていました。


特にGR86はバンパー形状が、BRZより個人的に好みです。
特にレッドのボディーカラーが印象的でした。


A型、B型の時はたまにディーラーに注文できるのかと問合せはしていました。


本命のGRカローラではなく、次点の車両ではありますが、何とか購入することができました。

絶版が噂されるスイフトスポーツとは迷いましたが・・・・
まだ未練はあります。。。。



さて、D型からの新色のリッジグリーンですが、実車を見ないうちに注文してしまったことで、実際に好みでなかったらどうしようかなあと考えていました。

納車時に初めてこのカラーの実車を見ましたが、艶消しのグリーンで黒に近い色ということもあり、シックな印象でとても気に入りました。
専用色のブロンズのホイールと赤のブレンボのコントラストが中々かっこよいと思いました。


限定車ということもあり、車体価格からの値引きなしで、ディーラーオプションも原則値引きなしということで、必要最低限の10万円程度のオプションのみ追加しただけで、凄く素の車両です。


フロアマットさえも純正品購入しませんでした。値引きなしだと買う気はうせますし。

値引きないなら、総じて強気な価格設定でぼったくり価格のオプション品の選択はしないですね。




しかし、WRX STI EJ20ファイナルエディションでも、スバルはオプション品の値引きはそれなりにあったんですが、トヨタは渋いですね。


それとGRガレージは、売りっぱなしで、メンテでまじめに付き合うつもりはない雰囲気があります。


自分で好きなように他店でメインテナンスをしてください。という雰囲気がとても強いです。


点検パックは、あまり積極的に展開していないようですし、ピットは1台分しかないし、何だかアフターの体制が脆弱なような気がします。


今回は、ディーラー系列でなくて、自分でメンテその他はトヨタ系列の量販店ジェームスで行いたいと思っています。


現在、ナビ、ETC、ナンバーフレーム、プロテクションフィルムなど、自身で施工中です。

かなり面倒です。。。。泣



〇GR86の乗り味など

現在、絶賛慣らし運転中です。100km超えたくらいです。


あまり回転数は上げられませんが、店舗から出た時と、数日乗った感じですが、

ハンドリングや車体の動きは、The FRだと感じました。

FD3Sで長年慣れている操作感もあるのですが、長い歴史の構造を踏襲しているので、車としてとても自然な動きを感じます。

やはりVABは、重量級戦車みたいで車としての操作感に違和感があります。

まあ、あれはあれで別の乗り味だとは思いますが・・

GR86は、1,200kg台の車重もとても軽快さを感じさせてくれます。


2.4Lとなったので、低回転の実用域でとてもトルクがあり、乗りやすいです。
EJ20は低回転でトルクが細いので、GR86はとても実用的なのを感じます。


早く慣らしが終わってこのエンジンの本領や車体の乗り味を更に経験したいです。










Posted at 2025/02/02 21:24:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/284805/48550421/
何シテル?   07/19 13:55
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation