• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suga-tのブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

LED化

LED化先日、フォルクスワーゲンがコンビニでバックしてる姿を見て

「バックランプが白い…LEDか!!」

気がついてしまったんです、86の前期型はほとんどのランプがただの豆電球だということを。

そこでワタクシは86のLED化計画を進めてまいりました。

第1弾はライセンスランプとバックランプ。無事、憧れの白いバックランプになりました。(写真はない)

第2弾は車内のランプのLED化。せっかくなので色を入れてみようと思い、結果がこちら↓



ワイルドスピード2に出てくる34GT-R感を出したかったのと、ボディカラーに合わせて青くしてみました。

見た目はカッコ良くなったと思うんですが車内にいるとうっとおしい(笑)



さすがにサンバイザー裏は青くせず王道の白いLEDに。

そして第3弾はウインカーに着手。



サイドマーカーは手持ちの工具じゃ外せず断念。

さらにやっぱりハイフラになってしまったので「とりあえず」買ったウインカーリレーも交換。

しかしここで問題が…

ウインカーレバー倒して最初の1灯目が長い!すぐカチカチならないストレス(笑)

買ったリレーがまずかった様子。

そしてリレーを留めてるクリップが半壊してしまったので新しいのが欲しいのですがどこで買えるもんなんでしょう?

もう潔く両面テープとかタイラップで対策したほうがいいのでしょうか…

あと86の後期型のウインカーリレーをLED化した前期86につけたらどうなるのか??

情報求む!!
Posted at 2018/09/18 21:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月27日 イイね!

Time Attack!! @TC1000 Vol.3

Time Attack!! @TC1000 Vol.33/25 プロアイズ Enjoy走行会でTC1000へ





タイトルに"Vol.3"とありますがTC1000を走ったのが3回目なので…

Vol.1は47.018

Vol.2は44.696

でした。

今回はコースに慣れることから少し脱却し、タイムアタック寄りな気持ちにして臨みました。

結果は目標だった43秒台に2本目の走行枠で無事達成。

ウインドウウォッシャーのタンクを空にし、ガソリンは半分くらいで、現地でShoraiバッテリーに付け替えていただき、フロント周りだけでも10kg近く軽量化できたことが大きいですね(笑)

タイヤは温感2.2を狙って冷間1.9でスタート。走り終わって2.4前後だったので狙い通りかと。

一本目、ベストが44秒ちょいで思ったようにタイムが縮まらない…

パドックで川岸ミッドナイトの地獄のチューナーや日本一速いプリウス乗りのYさんからラインどりやアタックをかけるときの心構えなどたくさんのアドバイスをいただき、二本目でベストの43.749を記録。

同じ走行枠にいた71Rを履いたかなりいじってそうな86やBRZよりも良いタイムが出せてこっそり喜んでました(笑)

三本目はコースインしてすぐガソリンの給油ランプが点灯してしまったので走行を断念。今回の走行はおしまいです。

なにより今回は至るところでスピンしてしまい、まだまだアクセルコントロールとタイヤを感じる力が不足しているなと実感。

あと、走行ラインを意識して頑張りすぎないように走ると結構好タイムが出るんだなってことがわかりました。

そしてスピンしまくったことからようやく羽の効果を感じられるようになりました(笑)

GTウイング欲しくなってきた…

天気も良くて気持ちよかったし、新たな仲間も増えて良い休日でした
Posted at 2018/03/27 11:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月23日 イイね!

GOODRIDE

GOODRIDE基本的にタイヤの情報はドリフト業界から知るワタクシ。

でもドリフトしません

ZESTINOを知ったのもドリフトからでしたー

「安い!ハイグリップ!アジアン!」

そんな流れのドリフト業界より、去年から少しずつ出てきたGOODRIDEというタイヤ。

気になりますねぇ〜(笑)

新しいものは試してみたくなる。

でも次はNankang NS-2R履いてみたい。

やりたいことが尽きないカーライフ。

ということで3/25はプロアイズ TC1000へ行ってきます
Posted at 2018/03/23 22:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月15日 イイね!

49.445

49.445ホントにやりやがった…

でももはや86じゃねーなコレ(笑)

でもでも走ってるところ、実際に49秒台で走ってるのは見たい!!





…おれが初めてTC1000走ったときのタイムより速い(爆)
Posted at 2018/02/15 21:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月13日 イイね!

約3年ぶりの乗り物

約3年ぶりの乗り物シティーハンターを観ていたら急にクラシックミニを運転したくなり、わざわざ実家へ行って父のミニを黙って借りて身代わりに86を置いて行く。

86に乗る前はミニに3年間乗ってたクセに色々忘れてて笑う

まずドア。スマートキーじゃないんだからしっかりキーを回さないといけないよね(笑)

次、シート。バケットじゃないシートは非常に座りやすい…感動。そしてレザーシートの高級感。ミニなのに(笑)

シートに座り一瞬固まる。

「…どうやってエンジン始動するんだっけ?」

エンジン始動の儀式的なモノの前にキーをひねることすら忘れる(笑) キーをひねることを思い出したら儀式を思い出そうと必死

「クラッチ踏むんだっけか、ブレーキは踏まない方がいいんだったよな、いやいやそれも諸説あって…」

キャブじゃなくインジェクションなのでただキーをひねればいいだけなのに諸説ありまくるオカルトカー、クラシックミニ。

とりあえずギアが入っていないことを確認してキーをひねる

『ピーッ、ウォーン(たぶん燃料ポンプやらモーター系の音)、キュヴヴヴ…ヴォオオ!!』

4気筒1300cc、OHVのエンジンと関西系ブランドの車検通りそうもないマフラーからの排気音とHKS製のパワーフローからの吸気音は86よりも勇ましく力強い

「これこれ!この音!よし、クラッチ切っ…重ぉぉぉ!!」

これはきっと強化クラッチ入れた86より重い(知らないけど笑)

素直に一速に入らないのはお約束、二速に軽く当ててからいれるんだよね、それはオボエテタ。ダブルクラッチもこの車で覚えたようなもんです

そしてなにより驚いたのはハンドルの重さ。パワステなんて付いてるはずもなく、これをしれっと運転してた昔のおれはなんだったんだ

小一時間ほど運転を楽しみ、懐かしい不便さを思い知ったところで86に乗り換えるととんでもないスーパーカーに乗った気分。

クラッチやらハンドルやら軽すぎて妻のパッソに乗ったような快適さ、車の進化すごい



…こんなノリで調子に乗って次回のプロアイズ 走行会TC1000は初心者グループを抜けて中速下でエントリーしてしまい不安に駆られるおれ(笑)

よく考えたら3月に1月と同等のタイムが出ない可能性高いんじゃ…まぁいいや。速い人たちの後ろについて勉強しよう、迷惑かけたらゴメンナサイ

とりあえずクラシックミニは定期的に乗ろうと思います(笑)
Posted at 2018/02/13 01:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ステアリング替えてセンターがズレたのでタイロッドで調整しようと思ってるんだけど暑くて心折れるでもセンターのズレ気になるの無限ループ」
何シテル?   08/03 13:12
トヨタ86に乗ってます、その前はクラシックミニ 86に乗り始めてからサーキットを走るようになりました 新型コロナの流行と、家庭環境が変わった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング センターズレ修正(フロントトー調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 18:55:55
【備忘録】ステアリングのセンター修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:56:00
MOD.08センターマーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 07:43:47

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
以前はちょっとだけサーキット仕様 いまはすっかり街乗りメイン とはいえ年に何回かサー ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
父6台、私が1台と家族で通算7台売って買ってを繰り返したうちの1台。 ABSやパワステ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の車です。 ガソリンエンジン車の中で一番燃費が良いという評判通り、ガソリンスタンドへ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation