• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nishikaze3776のブログ一覧

2023年09月26日 イイね!

車中泊の記録86 道の駅 よってけ!島牧

車中泊の記録86 道の駅 よってけ!島牧国道229号線沿いの海に面した道の駅です
夜間は交通量が少なく静かで、車中泊には問題ありません
コンビニなど近所に無いので、必要な方は事前に寄った方が良いです

道の駅 よってけ!島牧
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/588/





入浴施設は「千走川温泉」が近い(6.4km)ですが休業中でした
今回は移動ルート上にある「岩内温泉 おかえりなさい」を利用しました
檜の内風呂と岩の露天風呂があり雰囲気は良いです
 入浴時間 日~金曜日 10:00~21:00 、土曜日・祝前日 10:00~15:00
 入浴料金 800円
 岩内温泉 おかえりなさい
 https://www.iwanai-okaeri.com/



道南の日本海側はメジャーな観光地が少なく、観光客も少なめですが個性的な道の駅が多いです

日本海追分ソーランラインからは、天気が良ければ奥尻島が見られます



日本一小さい道の駅「道の駅江差」店内は8畳ほどしかありません
隣の公衆トイレの方が大きいぐらいです
https://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/321/



江差はニシン漁で栄えた地域で「えさし海の駅」には資料館があります
隣の「かもめ島」は、かつてニシン漁や北前船の舞台だったそうで、現在は観光スポットになっています
https://www.umi-eki.jp/uminoeki/esashi.html



京都名物の「にしん蕎麦」は、江差から北前船で運ばれたニシンを使っていたそうで、江差にはにしん蕎麦の名店があります



「道の駅 上ノ国もんじゅ」は絶景とグルメが評判の道の駅です
てっくい漬丼のてっくい(ヒラメ)は身が締まっていて美味しかった
https://www.kaminokuni.com/




Posted at 2023/10/05 20:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2023年09月25日 イイね!

車中泊の記録85 道の駅 サーモンパーク千歳

車中泊の記録85 道の駅 サーモンパーク千歳国道337号線に面しているため車通りは多く、また新千歳空港が近いため観光客で混雑しています
昼間は上空を航空機が飛びますが、夜間は静かで車中泊には支障はありません
千歳駅も徒歩圏内でスーパーなども近く利便性が高い場所です
札幌観光の拠点としても便利な場所です

道の駅 サーモンパーク千歳
https://www.salmonpark.com/





今の時期、道の駅の横の千歳川では、鮭が群れを成して遡上していました
川に架かる橋の上から、遡上の様子を見る事が出来ます
写真はインディアン水車という鮭の捕獲施設です



入浴は車で5分(3km)の場所に「根志越温泉くるみの湯」があります
根志越温泉くるみの湯は、温泉施設ができてから30年間、温泉組合員と市民農園の会員しか入浴できず、一般に開放されていませんでした
その泉質の良さと簡単には入浴出来ない事から、温泉マニアからは幻の温泉と言われていましたが、2017年に一般客も受け入れるようになりました
温泉はウーロン茶のような茶色のモール温泉で、お湯がとろとろ、肌がツルツルする素晴らしい温泉でした
 営業時間 12:00〜20:30(20:00受付終了)、入浴料金 440円
 石鹸やシャンプーは無いので、持ち込む必要があります
 くるみの湯
 https://hokkaidofan.com/neshikoshi/



千歳から札幌市内までは1時間ぐらい
札幌からのTV中継があると、必ず紹介される羊ヶ丘展望台のクラーク博士の銅像
札幌へ来たのであれば、あまり興味が無くても、一度は寄っておいた方が良い場所かな





回転寿しの「トリトン」も札幌には多数の店舗があり、時間帯によっては待ち時間なしで入店できます


Posted at 2023/10/04 17:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2023年09月24日 イイね!

車中泊の記録84 道の駅 とうま

車中泊の記録84 道の駅 とうま旭川市まで約15㎞という好立地のため、旭川や美瑛、富良野の観光の拠点として便利です
道の駅の目の前には、コンビニとツルハドラッグがあり利便性は高いです
駐車場は少し狭いですが、車中泊には支障はありません

道の駅 とうま
https://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1677/





入浴施設は車で7分(5km)の場所に「ヘルシーシャトー」があります
浴槽内に長万部二股ラジウム温泉鉱石(石灰華原石)を敷き詰め、さらに特殊タンク内にも原石を 入れてお湯を強制循環させています
(ラジウム鉱石を通した人工温泉です)
 営業時間 10:00~22:00、入浴料金 700円(JAF割引きで630円)
 当麻ヘルシーシャトー
 http://healthy-chateau.jp/index.html



旭山動物園まで車で15分ほで、旭川周辺の観光には便利な場所です
美瑛のパッチワークの路をドライブし、ケンとメリーの木、マイルドセブンの丘などCMのロケ地を周るのも楽しいです





美瑛に訪れたら是非お勧めしたいのが「四季彩の丘」です
季節ごとに多くの花を植え替えて、丘一面を飾っています





ラベンダーで有名な富良野のファーム富田は、ラベンダーの季節は終わりましたが、花壇や畑に色とりどりの花を植えて、多くの観光客が訪れていました


Posted at 2023/10/04 16:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2023年09月23日 イイね!

車中泊の記録83 道の駅 おこっぺ

車中泊の記録83 道の駅 おこっぺ廃線となった名寄本線の興部駅跡が、1996年に道の駅として登録されたものです
国道239線から少し市街地に入り、夜間は静かで車中泊には問題ありません
車で1分ほどの所にコンビニもあります
誰でも利用できる炊事場があり自炊も可能です

道の駅 おこっぺ
https://okoppe-hokkaido.jp/





第2駐車場には、ルゴーサ・エクスプレスと呼ばれる列車を転用した無料の簡易宿泊施設と談話室があります
車内は畳敷きで雑魚寝になります、トイレや洗濯機もありました
5月~10月のみ開設ですが、ライダーやチャリダーには人気になっています



入浴施設は隣に公衆浴場がありますが、、、他に温泉があればそちらをお勧めします



今回は移動ルートにある「はまとんべつ温泉ウイング」を利用しました
泉質はツルツルの美肌の湯で、国内トップレベルの美人の湯だそうです
 営業時間 前11時~午後9時(午後8時30分受付終了)
 入浴料金 午前11時~午後2時 400円、午後 2時~午後9時 550円
 はまとんべつ温泉ウイング
 http://www.hotel-wing.jp/



渡り鳥の中継地になっている浜頓別のクッチャロ湖は、時期が悪かったのか、渡り鳥が居ませんでした
ロシアからの渡り鳥は、この湖で羽根を休めてから、全国各地に飛んで行くそうです



サロマ湖展望台からはサロマ湖が一望できます、展望台へ続く道は狭く未舗装です



サロマ湖のワッカ原生花園は、時期的に花の最盛期は過ぎてしまい、あまり咲いていませんでした



夏の終わりには、能取湖のサンゴ草群落地で赤く色づくサンゴ草(アッケシソウ)が眺められます


Posted at 2023/10/04 16:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2023年09月22日 イイね!

車中泊の記録82 道の駅 わっかない

車中泊の記録82 道の駅 わっかない日本最北端の道の駅で、JR釧路駅に隣接しています
トイレはJR釧路駅の施設を利用します、JR釧路駅にはコンビニもあります
釧路市内の中心地に位置して利便性は良いです、夜間は静かで車中泊には支障はありません

道の駅 わっかない
https://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3126/





入浴施設は稚内市内に数軒ありますが、今回は移動ルートにある豊富温泉で済ませました
泉質は表面に油が浮いたモール温泉で、少し石油臭がありますが皮膚病によく効くそうです
他にはない泉質なので、温泉マニアでなくても行ってみる価値があります
温泉はサロベツ湿原の泥炭層の下から湧いているそうです
 営業時間 10時~20時(最終受付 19:00)、入浴料金 510円
 (休業日 火曜日と隔週の木曜日)
 豊富温泉ふれあいセンター
https://www.town.toyotomi.hokkaido.jp/section/syoukoukankouka/a7cug60000001fqi.html





北海道の北の方にはメジャーな観光地が少ないと思っていましたが、調べてみると見ごたえのある場所はたくさんありました
夕日がきれいなノシャップ岬までは車で7分(4.7km)



日本最北端の宗谷岬までは車で40分(30.9km)ぐらいです
記念碑の沖合には、ロシア領のサハリンが見えました



宗谷丘陵には廃棄されるホタテの貝殻を敷き詰めた「最北の白い道」というフットパス(自動車で通行できます)があり、CMにも使われて絶景として話題になっています



サロベツ原生花園は時期が悪く花は終わっていました、遠くに見えるのは利尻富士です



北海道には長い直線道路があり観光地にもなっています
ホタテで有名な猿払村には「エサヌカ直線道路」と言われている、周囲に民家も電柱も無い牧草地の中を走る16kmの直線道路があり、ライダーに人気になっています


Posted at 2023/10/04 14:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域

プロフィール

「車中泊の記録94 道の駅 いながわ http://cvw.jp/b/2850745/47678677/
何シテル?   04/26 15:44
エブリイワゴン(DA17W) 2WDに乗っています。 エブリイワゴンを車中泊用に改装し、各地を旅行しています。 車中泊に役立ちそうなグッズに関する情報、車中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
広大な荷室が気に入っています。 ネットやキャンピングカーショーなどから情報収集し、車中泊 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤用に購入しました。 クラッチが軽く、渋滞も気になりません。 走りの割に燃費が良くて気 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
通勤用に購入、今まで通勤で使用していた車はカタログ燃費の2割落ちだったが、同じように走っ ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
通勤及びレジャーの足として使用。形状はSUVだか4WD性能が素晴らしく、センターデフがロ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation