• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月20日

ロードスターの人馬一体感を語る。

2015年10月19日掲載

マツダ(ユーノス)ロードスターを語る上でよく出てくる用語

それは「人馬一体」

あくまでも「人車一体」ではなく、血の通う動物とふれあうが如くと言う意味を込めて「人馬一体」と開発者は呼んでいる。

この人馬一体感とはどのようなものかを考えてみましょう。



【人馬一体の4要素】

1、一体感

ドライバーとクルマとのコミュニケーションを大切にし、その会話を通してクルマを最大限のパフォーマンスが発揮できるようにする。


2、緊張感

ドライバーがコックピットに乗り込み、「走りのスポーツをするぞ」と言う感覚を味わえる。またそのタイトな空間で走りの音や振動、応力、反力などを人の五感で感じながら一体感を演出する。


3、走り感

走りの絶対的性能よりも、ドライバーの感性や感覚的な性能を重視した設計、味付けとする。


4、ダイレクト感

ドライバーの操作にクルマが即座に反応する「打てば響く」ような構造とする。



【この4つの要素を実現するための条件】

1、フロントエンジン、リアドライブのレイアウトにする。


2、ライトウェイトであること。
(1トン前後に納めること)


3、前後輪の重量配分は50:50であること。


4、ヨー慣性モーメントが小さいこと。


5、低重心であること。




【人馬一体感を演出する具体的技術】

1、ヨー慣性モーメントの軽減と重量バランス

ヨー慣性モーメントの向上はクルマの応答性や回頭性、限界性能でのコントロール性能を向上させます。また前後重量配分は前後のタイヤの負担配分にも多大な効果があります。


2、ダブルウィッシュボーンサスペンションのジオメトリー設計
(上下非等長アーム採用)

アライメント変化により、曲がりの限界の見極めがしやすく、またセッティングの自由度もあります。


3、リアタイヤの位相、トーコントロール機構の開発

ロードスターのリアタイヤは原則、横Gがかかるとトーインに向くようになっています。これにより弱アンダーステアを実現し、リアスライド限界を判りやすくしてしています。


4、ショックアブソーバーの味付け設定

ロードスターのコーナーコントロールをつかさどる重要な役割をしています。原則、コーナー時のロールをいかにドライバーに感じさせて車両限界を知らせ、ドライバーに対処ののりしろを残すかが大切な要素でもあります。




【これに付随する要素】

・爽快感と軽量化を実現するオープンボディーの採用。


・ダイレクトなシフトフィーリングを出すためのP・P・F(パワー・プラント・フレーム)の採用。


・日常の使い勝手にこだわるトランクスペースの確保。


・走りの楽しさ以外にコストをかけずに、低価格を実現。



これによりロードスターはスポーツカーでありながら、速さだけに特化しない、走りの楽しさを提供することで、世界中のクルマ好きから愛され続ける存在となったと思います。


このような開発者たちのこだわりが、私もロードスターを大好きになった理由なのかも知れません。
ブログ一覧
Posted at 2017/09/20 06:04:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月も折り返し 今週のていきび〜ん ...
コッペパパさん

色んな楽しみ方ってあるんやね。
ターボ2018さん

これってブルーバード?
パパンダさん

愛車と出会って33年!
八九72さん

【シュアラスター ラボ日記】7月キ ...
シュアラスターさん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年9月20日 9:17
こんにちわ~。

最近マツダは人馬一体を安売りしてま
すね~(爆。

もうOEM車以外はみんな人馬一体で
売ってますからね、人馬一体感なんて
電子制御でどうにでもなるよって時代
なんでしょうね、、、、。
コメントへの返答
2017年9月20日 9:51
こんにちは
ロードスター さーぱぱと申します。

マツダの人馬一体感の安売りバーゲンセール
同感でもあり 今後のロードスターを作り続けるために 人馬一体がマツダ全体に浸透し 企業のコーポレートビジョンになれば良いと思います。

他社のクルマたちの多くはエコを売りにする中で走りの楽しさを追求し続けるマツダさんには共感します。(Gベクタリングなどは最高の電子制御だと思います。)

またロードスターも電子制御の恩恵を受けたのも事実です。

ブレーキの制御介入技術やABS、トラクションコントロールなど四世代ではるかに進化して参りましたし 他社のクルマよりその電子制御の介入もナチュラルに行われていますね。

しかし電子スロットルだけはやめてほしいと思うさーぱぱなのです。

プロフィール

「@*はる* 軽ミは不参加だったんですね。来年は参加されることを願っております。😃また機会がありましたら爆走のお供にをさせてくださいね!」
何シテル?   05/27 22:35
はじめまして ロードスターさーぱぱと申します。 以前はサーパパと言う名前でみんカラをやらせて頂いておりましたが 携帯電話の機種変更によりロードスターさーぱぱ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダロードスターとトヨタ自動車の以外な関係に付いて語る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 21:55:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタスープラ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタアルファード
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージS

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation