• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2007年8月7日

渋滞!オーバーヒート対策①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
エアコンかけて渋滞を30分走ると、水温が105度
まで上がるようになって来ました。
走ってれば95度以上にはならないので、熱抜けが悪い
ボンネットのせいかな?と思ってやって見ました。
ツインファン全開状態のボンネット後端。
テープはまるっきり、動かず!
2
ボンネットヒンジを見たら、昔と違ってナットで止まってる!
長いボルトにワッシャー噛まして15mmぐらい上げようと
思っていたのに出来ない。

だから既存で専用パーツが売ってるのね!
3
で、何とかしようとこんな物をホームセンターで購入。
25mmのロングナットです。(35円×4個)
本当は15mmぐらいのが良かったんですが、そちらはステンレス製で1個125円もしたので、お金無いんで止めました(笑)
長い分には後から短く切ればイイだけだしね。
4
ヒンジを外して、ボンネットから出ているボルトにねじ込みます。
スプリングワッシャー入れて緩まないように。
やる時は片側2本づつ作業します。

間違えても両方同時に外しちゃダメよ(笑)
5
ヒンジを戻して、今度はロングナットにボルトで固定。
長穴になっているので、ヒンジの両面に平ワッシャー
ボルト側には、スプリングワッシャーも忘れずに!
6
ボンネットを閉めて、ツインファン全開!
結構暖かい風が出て来ます。
リボンテープが太過ぎて解り辛いですね。
ごめんなさい。
7
隙間からエンジンルーム丸見え!
チョット見た目が悪いかも。

まぁ夏場だけだからイイか、その内なんか考えます。
8
横から見ると結構浮いています。
チョットカッコ悪いですね、ワッシャー分入れて30mm
ぐらい浮いてしまいました。

後でロングナット削って調整しよう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コンデンサー導風板作製

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

リザーブタンク交換

難易度:

クーラント漏れ直し2

難易度:

ヒーターバルブ/バイパス路の設置(完成編)

難易度:

クーラント漏れ直し1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月28日 22:32
昔乗ってたホンダが前ヒンジでした。しっかりしまってなかった様子がちょうど⑧のようだった。
コメントへの返答
2007年12月28日 22:52
ホンダの前ヒンジ>初代シビックかな?
私もSA22Cでやってたのを思い出しました。
最近、逆ヒンジ見なくなりましたね、
なんでたろ、整備し辛いからかな?

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation