• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2007年8月13日

渋滞!オーバーヒート対策②人間用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
真夏にオープンで走る為、こんなの作って見ました。
フルバケット用、ジェットベンチレーターです。
量販店で売っている物を全バラして、サイズ(幅)に合わせてカット、裏側に薄めにクッションを入れて(これもバラしてカット)厚みも今までの物に合わせます。
表面を裏へ巻き込み、裏面と縫い合わせて出来上がり。
空気の抜ける面がプラスチックなので、ミシン針が通らなくて苦労した(byおふくろ)らしいです。
2
外した、クッション。
上から背もたれ、座面、座面前。
この厚みとサイズを参考にクッションを切ったり、重ねたり。
3
より快適に冷気を送る為に、ダクトを引きます。
洗濯機用排水ホースを利用しました。
先っぽをヒーターの吹出し口に入れステアリングコラムの上(メーターの下)を通して、ボンネットオープナーの所に引き出します。
5
ダクトは、ステップ脇を這わせて、ジェットベンチレーターの空気取り入れ口の所へ取付。
これで冷たい空気を吸わせます。
吹出し口の設定はバイレベル(フェイスと足元の中間)にして、エアコンスイッチオン。ジェットベンチレーターもオン。
すると・・・冷たい風がお尻と背中に!いや~快適。
これで今年は、あせもとむれからおさらば出来そうです。
7
ついでに、渋滞対策①の結果報告。
ごらんの通り、水温計が100℃まで上がらないようになりました。やっぱりロドのボンネットって熱抜け悪いのね。

でも見た目がね~!開いてるよ~とか言われたし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエターキャップ交換

難易度:

コンデンサー導風板作製

難易度:

クーラント漏れ直し1

難易度:

リザーブタンク交換

難易度:

クーラント漏れ直し2

難易度:

ヒーターバルブ/バイパス路の設置(完成編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月13日 14:58
>対人熱対策
これはスグレモノでしたね~!
背中、全然汗をかいてなかったですもんね?
>ボンネット
「壊れてるよ~」とか(笑)
でも、効果はバッチリ!ですね(^^)v
コメントへの返答
2007年8月13日 16:36
自分でもこんなに上手く行くとは思いませんでした。(自我自賛)
炎天下でもオープンで走れるもの(ホント

ボンネット>だから壊れてねえって!
効果がある事は解ったので、違う方法を考え中です。まぁ、たしかにカッコ悪いし。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation