2020年11月15日

スーパーカー用ハイグリップタイヤの続きです。
某スーパーカーのフロントは。。。
245/35ZR19ですか。
前後異サイズなんですね。
ホイール径。
フージャーさんのラインナップにはありません。
外径から適合しそうなサイズを探すと。。。
265か?295となりそうです。
R35の皆さんが315多用している昨今では
295化はしておきたいところかも?
ただ本当の問題はタイヤサイズもそうですが。
フロントタイヤへの荷重が軽すぎて、
全くタイヤ温度が上がらないことなん
ですよね。
タイムアタックイベントでもミッドシップ勢は
ウォーマー使っても適切温度にならずに苦労
されていますから。
(フロントが適切になるころにはリヤがたれる)
スーパーカーなんで気軽に穴とか開けて、
巨大カナード、フロントウイング、本気過ぎる
アンダーディフューザーとかを加工装着する
わけにもいかないでしょうから。。。
砂袋とかウエイト積むのが、地味にメリット
あるかもしれませんね。
(特に中低速コーナー)
某サーキットでも。
ミッドシップ勢の中低速コーナーは
S2000やFDに対して明確に遅いですからね。
(素人が目視でわかるレベル)
でも、なんとかそれを克服して、
クルマの出身国関係無く、いろんな
ところで面白いバトルをみせて
欲しかったりします。
Posted at 2020/11/15 18:40:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日

某スーパーカーの記事をみせてもらってたら、
こんなパワーでタイヤ大丈夫なのか?と
気になってしまいました。
純正タイヤは某イタリアブランドのアレですね。
だいたいスーパーカーの皆さんは。。。
イタリアのか?フランスのか?をはかれてますが。
皆さんグリップ不足に悩まれている様子。
リヤのサイズは
305/30ZR20ですか。。。
最近ジャパニーズスーパーチューンドは
みんな295から335とかのSタイヤですから。
そんなのはいた1000馬力級R35とかに、
イタリア製やフランス製で対抗するのは
極めて困難かと。
となると。。。
もう雨の日は乗れませんが。
やはりアメリカ製のコレなんですかね?
いちおうストリートもOKタイヤですが。
もはやスリックです。
しかしこれでも温まり難いと日本向けの
Hコンパウンドを特注した方もいるくらい
なので、運用には充分な注意が必要かと。
適合サイズは305でしょうが。
負けず嫌いならば、なんとかして335を
ねじ込みたいところですね。
Posted at 2020/11/15 18:25:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日
D1のライブ動画の宣伝みてて気づいたの
ですがね。
某90スープラ(2JZ3.4L仕様に4Rでブースト2キロ)
これで800馬力、トルク90キロ。
クルマがクルマだけにドラガスとかも
使っているはずです。
にも関わらず、ちょっと計測結果が低い気が。。。
(普通に考えたら1000馬力前後、トルク100前後
でしょう)
画面を良くチェックしたら。。。
1ローラーです。
あっ?! ダイノジェットなんですね。
そりゃあ低めに出るワケです(苦笑)
パワーチェックに関する記事は
こうして欲しいものです。
どんな機械で計ったのか?
計測結果は後輪軸出力のみなのか?
ロス馬力込みなのか?(エンジン単体出力)
ダイナパックみたいに後輪軸出力しか
計測できない装置の場合は。
補正無しなのか?(tcf=1)
補正ありの場合は係数は?
1.1、1.15、1.2?
少なくともこういうことも注釈いれて、
できれば各装置間の換算方法なんかも
書いておいて欲しいなぁ。。。
などと思いました。
Posted at 2020/11/15 10:09:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日
FC/FDと同じく。
いや、それ以上にミッションが
繊細で大パワーを楽しみ難い、
86/BRZですが。
コレの強化、流用を調べて
みたら。。。
Z34ミッションを使うようですね。
しかも一部ショップさんから、
流用のためのキットまで製品化
されているようです。
FC/FDへの流用と同じくベル
ハウジングの切断、溶接加工が
必要不可欠ですが。
そのあたりを狂いなくこなす
環境が整っているんですね。
プロペラシャフトなども
用意されているし。
実にうらやましい環境です。
有名REショップさんが
このあたりを明朗会計でキット化
して欲しいものです。
Posted at 2020/11/12 09:44:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月02日

コレは監督さんのNSXターボ
ワイドフェンダーにさらに追加のフェンダーで
335とかのタイヤに対応させています。
こういう昔ながらの240Z風フェンダーは
好きですねぇ~。
有名メーカーのキット物とかショップオススメ
の商品もいいのですが。
ヤッパリこういう独創的なのは実にいいです。
僕も240Z風フェンダーなどでいろいろと
リメイクしたくなります。
あとクルマいじりって僕はどうしても
自分のエゴを通したくなってしまいます。
有名メーカー、有名ショップさんの
推奨はこうなんだけど。
あえて人の通っていない道を通りたく
なってしまいます。
たとえそれが回り道かもしれなくても。
自分の理屈を試して失敗してみないと
オススメをスッと受け入れられなかったり。
本音は誰も通っていない最適ルートを
自分が最初に見つけられると信じて
やっているんですけどね(苦笑)
そう言う試行錯誤が楽しいから
困ったもんです。
Posted at 2020/11/02 10:08:42 | |
トラックバック(0) | 日記