• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2022年10月21日

(仲間内メモ)最近のアジアンタイヤ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1


ナンカンさんのAR-1
輸入品なのであったり、なかったりが
ありますが。
315とか335もあるのは驚きですね~

極太なのに良い子オフセットの特注ホイール
ロングアーム
そして特注フェンダー
これらがもっと手軽ならば欲しくなりますね。

でも、現実的ではないので、この中ならば
295/30R18一択ですかね?
いや265/35R18も良くあるサイズだから
アリかな?

残念ながら295/35R18はないです。
似たような外径の285/35R18もない。
2


TW200クラスのA052クローンみたいな
CR-Sこれムチャクチャグリップするそうですね。

コレが残念なのは295がないこと。

まともなホイールがないので315も
魅力は薄いです。
わざわざ変なホイール作る気にはなれません。

結局、265/35R18かな?と考えてしまいます。

あるいはSタイヤは295/35R18サイズの
ユーザーならば。
D1レギュレーションに適合した
285/35R18を街乗り、転がし用に使うのが
安あがりかもしれません。

コレならば、いろんな会社からタイヤは
選択できます。
3


話題のシバタイヤ。

こちらはホンマにスゴいですね。

予定通り全て市販されたら。

295/35R18すら手に入ります。

もし、これが一般的になったら。
本気用にはA050で295/35R18
コレでフロント車高もマジメに調整。

転がし用あるいはミニサーキット遊び用は
シバタイヤの同サイズ。

こんな選択ができれば、ストレスなく
楽しめるのですが。。。

フロント車高を確実に低めに保ちたい場合
などは。。。

フロント295/30R18
リヤ295/35R18
とかもFDならば有りがちな組合せですが、
同一銘柄で常にコレをやるのは地味に
難しいのがストレスなんですよね。

仲間とホイールの貸し借りするような場合も
考えると、前後異径は正直気がすすまない。

やっぱり、フェンダー内部加工してでも
前後295/35R18化を狙うのが無難だと
個人的には思えます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション♪

難易度:

タイヤホイール交換

難易度:

空気圧調整

難易度:

(自分用メモ)今のボディーの限界?オフセット試算

難易度: ★★★

タイヤ組替え【ゼクノーバ Super SportsRS】

難易度:

(自分用メモ)今のボディーで315はけるかな?

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)NOSやってみたくなりました https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7833427/note.aspx
何シテル?   06/15 20:12
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(仲間内参考)ポート加工いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 10:56:50
触媒&マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 23:00:12
(仲間内メモ)本気走行用装備検討1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 18:24:14

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation