• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アーチビ☆の愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2007年8月4日

車高調組み込み! リア編♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
リアは、簡単です。
片側のみのジャッキアップでやる場合は、スプリングコンプレッサーが必要かも?
片側のみだと、ロアアームが下がり切らないから、スプリングを縮めないと抜けないと思ったのですが、私の場合は
4WDなので、FFの場合は分りません。(^_^;)
結束バンド?が同胞されてたので、コンプレッサー代わりだと思いますが、両側を上げれば、コンプレッサーを使う必要無く、すんなり交換できます。
前輪の輪止めは絶対必要です。
2
ダンパー比較です。

ショートケースダンパーは、ダウンサスにも純正サスにも使えます。
3
スプリング比較です。
あまり変わらない気が・・・(^ ^;
「一巻きカットすると、約1.5cmダウンするので、好みに合わせてカットしてください。」
と、丁寧な手書きの紙が入ってました。
(つまり、二巻き切れば3cmダウン!)
これはっ!?もしかして!?
調整したいお客様には、カット前提で長めのスプリング?
それもイイかも!!(^▽^)
4
とりあえず、装着してみます。

スプリングの下側に、純正スプリングに着いていたゴムを装着します。
あとは、純正サスが有った位置にスプリングの先端部を合わせて装着するだけです。
5
ダンパーは上のナット(17mm)
下の、ボルト&ナット(17mm)を外すだけ。
下側は、ゴムハンマーか、プラスチックハンマーでコンコンと叩けば簡単に外れます。
新ダンパーの減衰力調整ダイヤル面を後ろ側にして、組んで完了です!
調整ダイヤルは、後部から簡単に切り替え可能です♪

缶コーヒーを飲みながら、ゆっくりとやってたら、雨がポツポツと・・・そこから、急ピッチ!!
所要時間は両輪で40分程度かな?
結局、雨は最初のポツリのみ! ホッ!としました。(^_^)
6
装着画像のアップです。
スプリング上方が窮屈そうです。線間密着しそうかな?

3番画像でも、一巻き目の密着が気になるので、カットするべきかもしれません。

こういう作業は好きなので、チョッピリやる気になってきました!!
(^▽^)
7
むむ!?(◎-◎;)

少ししか落ちて無いですねぇ。
(と言うか、落ちて無い気が・・・)
今のままだと、かなり前下がりです。

馴染んでくれば、もう少し下がるでしょうが、要調整です!(^▽^;)

再調整については、
「AUTO ACE さんからのプレゼント♪その後・・・」ってな題名で、何故か?フォトギャラリーにUpしております。(笑)
お暇が有れば覗いてやってくださいませ♪(^▽^;)
8
これは、上り坂での画像です。
下り坂画像は、かなりの前下がりでした(^^;)
後日、リアスプリングを一巻きカットしてみます。

妻の車なので、フロントは少し上げてみます。

(でも、妻への気遣いが頭から離れつつある私・・・・)  
(^▽^)ゝポリポリッ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右脚がガタガタ音&衝撃出て来たので(^o^;)

難易度:

サスペンション交換

難易度: ★★

ローコストなローダウン?

難易度:

🍀車高調交換( -᷅ ̫̈-᷄ )𐑲𐑲𐑲✧

難易度:

さくらオート ローダウンスプリングの取り付け

難易度:

車高調ブラケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「9年ぶり? http://cvw.jp/b/285835/44099861/
何シテル?   06/16 22:43
こんにちは♪ プロにお願いしたのにネジ山が潰されてたり、見えない箇所をずさんに処理されてた!なんて事ないですか?(^▽^;) 愛情を注いで自分でやれば、そうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
滅多に運転しない妻が、ある日突然「私専用の小さな車が欲しい!」と申しまして。当時(最終型 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
使用頻度で考えると、ミラジーノとスズキキャリーがメインで、このB4はサブになるのかも!? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation