我が家はGWは特に旅行や遠出することもなく、自宅を中心にまったりとした時間を過ごすことにしています。
遠出しないのは、まず家庭菜園作りで2日間取られてしまうこと。そして、必ずGW中にアルファロメオチャレンジがあるので、スタッフとして参加しなければならず、個人的には大型ではなく飛び石連休になってしまうからです。
ということで、まずは家庭菜園作り。
去年の秋からほったらかし状態の畑を耕します。
ある程度耕したところで、肥料を投入して更に耕して聖地

2日間かかるのは、このまま苗を植えてしまうと肥料が強すぎるので、ある程度土と馴染んでから苗を植える為です。
5月2日、3日は天気が悪い予報ですので、土と馴染むでしょうし、苗植えは4日を予定しています。
午後は疲れてしまってテレビを見ながらソファでウトウトzzz
29日はまず、半年ぶりにロードバイクを乗ろうと家を出ます。
しかし、自宅から1kmのところでパンク、チューブラータイヤの為その場での修理も出来ず、サイクリングならぬウォーキングとなってしまいました・・・。

長年続けてきたロードバイクですが、最近のロードバイカーの在り方に疑問を持つようになり、もう辞めようかな・・・とFacebookでコメントしたところ、色々反響がありました。
よって、この後に現在のロードバイクに対する気持ちをFacebook向けに投稿しようと思います。
さて、気持ちを切り替えて、昨晩は嫁に「美味しいコーヒー」飲みたいと言われたので、旧真壁町の「橋本珈琲」さんに行ってきました。
実は、ここはもう一つ「橋本旅館」という顔を持っています。
もともと、文化財になるような由緒ある旅館を後継の娘さんが東京のコーヒー会社を辞めて、旅館の一部を今風のカフェに改装しており、真壁町の旧い街並みの中にありとても落ち着いた空間になっています。

前方から見ると旅館としての佇まいですが、

サイドから見ると古民家カフェっぽい出で立ち

2013年のグッドデザイン賞も受賞しております。

シンプルな看板もなかなかオシャレです。

和と洋が違和感なく調和された空間、デザインの力を感じます。

旅館の一部までをもデザインに取り込んでしまっています。
いつも訪れる度、ここだけゆったりとした時間が流れているようで、長居してしまいます。
今日はGWの為、スタッフさんがお休みということで、娘さんが一人で切り盛りされていました。

今日のランチは枝豆とエビのペペロンチーノ。
最近は、ソース系よりシンプルなオイル系のパスタの方が好みなので非常に美味しかったです。
家紋がついたお皿もオシャレです。
これにサラダとコーヒーがついて1,080円!
安すぎやしませんか!?
そして、お待ちかねのコーヒー

今日のコーヒーはハウスブレンドという3種類をブレンドしたコーヒー。
さすが、元コーヒー会社の社員だったこともあり、豆のチョイスだけでなく、淹れ方が上手と思わせる味。
後味がまとわりつくことなく、スッキリとした飲み味です。
味が強めのコーヒーでもいつもこのスッキリ感があるのはやはり淹れ方がうまいからでしょうね〜。
私も学生時代茶店でバイトしていたことがあるからわかります。
コーヒーは入れる人によって味が変わりますね〜。
ごちそうさまでした〜。また、来ます!
あっ、車で行かれる方は横の砂利駐車場は別の駐車場で、カフェの奥のご自宅の敷地が駐車場になりますので気をつけてくださいね。
ゆったりした後は、車を伝承館の駐車場に入れて、古い街並みを散策。
東北大震災の際、この古い町並みもだいぶ被害を受けたようですが、現在ではかなり復旧したようですね。


イベントらしいイベントにも参加しませんでしたが、充実したGW前半でした。
Posted at 2018/04/30 16:08:39 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理