• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rawgan67のブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

GW後半スタート

さて、後半のスタートは家庭菜園の苗植えから!
4日にする予定でしたが、今日は朝方に雨が止んでくれたので、時間を有効活用する為に気合いを入れます。
前回ならした畑の半分くらいの周囲を掘って



マルチシートを敷きます。


なんかこんな箱庭の片隅の家庭菜園ごときで本格的過ぎるという声が聞こえそうですが、これがあると無いとでは雑草取りの手間が全然違うのです。
雑草が生えるということは、土が持っている養分が雑草にいってしまうので、悪いことは何もありません、
苗を植える位置に穴を開けて

竹竿を組んでいきます。




手間部分は畝を作ります。





やっと苗を植えられます。




完成!
これから毎日が脇芽取りの毎日ですが、採れたて夏野菜をつまみに飲むビールの為ですから頑張らないと!
バジルもプランターに





あまりの疲労にしばらくぐったりしていましたが、中途半端な時間を利用してアシェットの「たいれるP34を作ろうの製作を開始!
邪魔しにきた猫達や夕方には見えなくなる老眼が障害となって本日はここまでで終了。




また、時間作って製作します。
明日は嫁のリクエストで大洗方面にドライブ
5日は春日部の匠 大塚(旧ロビンソン百貨店)で今日から行われているクラシックカーフェスティバル春日部に行こうかとも思いましたが、筑波サーキットで行われる筑波カー・フェスティバルにクラシックからレースを観に行こうかと思っています。
そして、6日はアルファロメオチャレンジFSWの予定です。









Posted at 2018/05/03 20:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

GW前半

我が家はGWは特に旅行や遠出することもなく、自宅を中心にまったりとした時間を過ごすことにしています。
遠出しないのは、まず家庭菜園作りで2日間取られてしまうこと。そして、必ずGW中にアルファロメオチャレンジがあるので、スタッフとして参加しなければならず、個人的には大型ではなく飛び石連休になってしまうからです。

ということで、まずは家庭菜園作り。
去年の秋からほったらかし状態の畑を耕します。
ある程度耕したところで、肥料を投入して更に耕して聖地

2日間かかるのは、このまま苗を植えてしまうと肥料が強すぎるので、ある程度土と馴染んでから苗を植える為です。
5月2日、3日は天気が悪い予報ですので、土と馴染むでしょうし、苗植えは4日を予定しています。
午後は疲れてしまってテレビを見ながらソファでウトウトzzz

29日はまず、半年ぶりにロードバイクを乗ろうと家を出ます。
しかし、自宅から1kmのところでパンク、チューブラータイヤの為その場での修理も出来ず、サイクリングならぬウォーキングとなってしまいました・・・。


長年続けてきたロードバイクですが、最近のロードバイカーの在り方に疑問を持つようになり、もう辞めようかな・・・とFacebookでコメントしたところ、色々反響がありました。
よって、この後に現在のロードバイクに対する気持ちをFacebook向けに投稿しようと思います。

さて、気持ちを切り替えて、昨晩は嫁に「美味しいコーヒー」飲みたいと言われたので、旧真壁町の「橋本珈琲」さんに行ってきました。
実は、ここはもう一つ「橋本旅館」という顔を持っています。
もともと、文化財になるような由緒ある旅館を後継の娘さんが東京のコーヒー会社を辞めて、旅館の一部を今風のカフェに改装しており、真壁町の旧い街並みの中にありとても落ち着いた空間になっています。

前方から見ると旅館としての佇まいですが、

サイドから見ると古民家カフェっぽい出で立ち

2013年のグッドデザイン賞も受賞しております。

シンプルな看板もなかなかオシャレです。

和と洋が違和感なく調和された空間、デザインの力を感じます。

旅館の一部までをもデザインに取り込んでしまっています。
いつも訪れる度、ここだけゆったりとした時間が流れているようで、長居してしまいます。
今日はGWの為、スタッフさんがお休みということで、娘さんが一人で切り盛りされていました。

今日のランチは枝豆とエビのペペロンチーノ。
最近は、ソース系よりシンプルなオイル系のパスタの方が好みなので非常に美味しかったです。
家紋がついたお皿もオシャレです。
これにサラダとコーヒーがついて1,080円!
安すぎやしませんか!?
そして、お待ちかねのコーヒー

今日のコーヒーはハウスブレンドという3種類をブレンドしたコーヒー。
さすが、元コーヒー会社の社員だったこともあり、豆のチョイスだけでなく、淹れ方が上手と思わせる味。
後味がまとわりつくことなく、スッキリとした飲み味です。
味が強めのコーヒーでもいつもこのスッキリ感があるのはやはり淹れ方がうまいからでしょうね〜。
私も学生時代茶店でバイトしていたことがあるからわかります。
コーヒーは入れる人によって味が変わりますね〜。
ごちそうさまでした〜。また、来ます!
あっ、車で行かれる方は横の砂利駐車場は別の駐車場で、カフェの奥のご自宅の敷地が駐車場になりますので気をつけてくださいね。
ゆったりした後は、車を伝承館の駐車場に入れて、古い街並みを散策。
東北大震災の際、この古い町並みもだいぶ被害を受けたようですが、現在ではかなり復旧したようですね。

イベントらしいイベントにも参加しませんでしたが、充実したGW前半でした。
Posted at 2018/04/30 16:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2018年04月22日 イイね!

Sportiva 2018蕎麦ツーリング

今日は、お世話になっているショップのツーリングでした。
ちなみにツーリングの企画は、ルート選定、そして動画作成までが私のお仕事・・・。
朝5時から、今現在までの動画編集に至るまで頑張りました。

という事で、全ては動画をご覧ください。
ちなみに使用した曲の著作権問題でYouTubeに消されてしまう可能性があるので、試聴できなくなっら、この投稿は削除させていただきます・・・。
悪しからず。
Posted at 2018/04/23 00:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオジュリア | 日記
2018年04月17日 イイね!

アホみたいに回る

先日、ショップで現在売り物のノーマルのGT1300Juniorの試乗をさせていただきました。
ノーマルの個体に乗るのは、自分の車をフルレストアする前に乗って以来・・・。
トルクがあって、敷地を出るためにバックするのにも変な空ぶかしは要らない。
で、いざ回し始めると「ガアアアアアッー」ってフラットに回っていきます。
これだけでも、1300CCのエンジンがこんなに力強く!と驚くのですが、社長が私にそのさきの世界を見せてくれたせいで、チューニングエンジンではなくては物足りない身体になってしまいました(笑)

外観はノーマル至上主義な私ですが、動力性能に関しては、個体が持っているポテンシャルを最大限引き出すという点では、社長も私も同じ考えなのです。
ですからより排気量の高いエンジンへの載せ換えはしません。
1300CCとしての最高のパフォーマンスを目指します。

それは、速くなるというだけでなく、気持ち良さや官能性も付随してくるのです。
もう、それは過去に乗ったどの車よりも気持ち良いのです。

メニューはハイカム、ハイコンプピストン、軽量フライホイールの3点
ただ、これによりノーマルでは必要としなかった繊細なキャブセティングが必要となりました。




面倒臭いといえばそれまでですが、あのパンドラの箱を開けてしまったようなレスポンスの為なら、これぐらいの手間は厭いません。

そのレスポンスがコチラ


抜けが良すぎるマフラーのせいか、チューニングエンジンのリミットとされる7500rpmを僅かですが超えてしまっています(笑)
私の個体はショップで同じチューニングした1300でも軽い吹け上がりで回るエンジンのようです。
これかも免許を失効しない程度に気持ち良さを追求していきたいと思っています。








Posted at 2018/04/17 21:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオジュリア | 日記
2018年04月13日 イイね!

頑張れ!新型ジュリア!!その2

昨日は取り留めもなく、新形ジュリアの危機を書きました。
お叱りのコメントも来るだろうな〜と決意して書いたブログでしたが、それらしいコメントは一切いただきませんでした。
まず、そもそも買わないとまで断言してしている車の事を事を何で細かく書いているのかというと、やはり愛するアルファロメオ、しかも50年の歳月を経てくしくも同じ車名となったこの車が気になって仕方がないのです。
自分の予想を裏切って成功してほしい・・・そんな気持ちなのです。
でも、現実は予想以上の販売不振です。
まさか、ここまでになろうとは・・・。

改めて新型ジュリアのスペックを振り返ると
510PSのFerrari製のエンジンを積んだQVを始め、280PSのヴェローチェ、200PSのスーパーと動力性能に関しては何も文句が無いどころか、魅力さえ感じます。
個人的にはFRのヴェローチェは足車としては気になる存在と言えるぐらいです。買えないですけど・・・
FerrariのF1ドライバーがQVで遊んでいる動画がありますよね。

これを見るとかなりお尻を振る性格なのが分かります。
実際、アルファロメオチャレンジでQVをタイムアタッククラスに持ち込んだエントラントの走りを見ましたが、アクセル開度でパワースライドの振り幅を調整できるようですね。
これはサーキットレベルで走らせると楽しいでしょうね。

それと、数々の新型ジュリアに関してのインプレッション、評論を見ましたが悪く書かれた記事は一つも見かけなかったと思います。
CGTVの松任谷さんでさえ、「大人になったアルファ」という表現をしていたと思います。

これだけの資質を持った車が何故売れないのか?
ナビの問題やスマホのコネクトと理由をあげてる方もいらっしゃっるようですが、今時の車でこれはなという気持ちは分かりますが、そういう方は元々アルファロメオに乗る資質が無い方だと思い、ここでは除外させていただきます。

私が考え得る原因は前回も書いた通り、エクステリアデザインにあるのでは無いかと思うのです。
北米市場復帰に向けてスポーツセダン市場のシェアを切り崩そうとデザインされたのは間違いないでしょう。
それを裏付けるように発表当時、アルファロメオは「アルファロメオに全く関係の無い人達がこの車をデザインしました」とアナウンスしています。
後でわかったのですが、これはクライスラーとフェラーリの合作デザインなんですね。
それがAUDI、BMWに寄せたデザインになってしまった原因かと想います。

さて、ここからが本題ですが、もし私の予想が当たっているならば早めのフェイスリフトは必然と思います。
では、そのデザインを今回は誰がするのか?そこが問題です。
既に発表されても良いはずのクーペがまだ公表されてないのも、アルファロメオが販売不振の原因をデザインということにに気付いてジュリアセダン顔でリリースしていいいのかどうか悩んでいるんじゃ無いかなと勝手に予測しています。

まずは初心に帰ってチェントロスティーレ(中央デザイン研究所)にやらせる。
ただ、このブログを書くに当たって調べて見たら、ウォルフガング・ベッカー(8C、MITO)を最後に形となったものは存在せず、名前も知らないセンター長2人を経た後、アレーぜからトリノへ移転しています。
トリノと言えばFIATのお膝元ですから、事実上のFIATとの吸収と考えても致し方無いでしょう・・・

では、ベルトーネは?3年前に2度目の破産申請をして消滅してしまいました・・・

他にアルファロメオと関係の深かったカロッツェリアと言えばピニンファリーナ、ザガート、トゥーリングなどがありますが、どう考えてもピニンファリーナ以外はクセが強すぎて現実的には有り得ないでしょう。
他にはイタルデザインをAUDIに売ってフリーとなったジウジアーロ御大という線もあるかと思いますが、ほとんど隠居状態のようですので難しいかも・・・。
ウォルター・デ・シルバもVWのデザインセンター長を辞しましたが、引退なので難しいかもしれません。
FIAT クーペをデザインしてBMWのデザインセンター長を辞したクリス・バングルも引退でしたね〜。
ああ、916系GTVをデザインしたエンリケ・フミアは現役だったかもしれません。
これで、だいぶ候補は絞れましたね。

そして、FCAの体制を変える!
新車で希望色も選べないなんて有り得ないでしょう。
そもそもマルキオンネって人間は余計なことをしでかします。
前会長のモンテぜモロ以上の結果を残したいが為に浅はかな考えを行動に移している感は否めません。
F1も本当に今やるべき事なのかな?と感じてしまいます。
F1復帰で確実にジュリアの売り上げが上がっていれば成功とは言えると思えますが・・・
まあ、金はFIATが出してるんでしょう。

そして、一度敬契約解除した販社さんに土下座しに行ってもう一度アルファロメオの看板をあげてもらう。
この現状では、新たに販社に名乗り出る法人もないでしょう。
やはり、アルファロメオを販売するということはアフターを含めて長年の経験が必要なんですと断言します。

これが叶わなければアルファロメオは中国かインド企業に売り渡されるでしょう・・・
でも、中国やインド企業に買収されても、ロータスやボルボのようにその後成功しているブランドも有ります。
口出しせずにお金を出してくれる企業に買収されれば・・・

すいません、長々と私の愚痴のような文にお付き合いいただきありがとうございます。
新型ジュリアのオーナーさんにおかれては、何か勝手な事言ってやがる?と憤慨されている方もおられるでしょう。
どうぞ、クレームのコメントを入れてください。
それでも、今、切に新型ジュリアが売れることを願ってやみません。
アルファロメオの存続の為に!
頑張れ!新形ジュリア!!




Posted at 2018/04/13 23:54:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「謎?
フォローしているわけではないのに、何故かSUPER GT LEXUS TEAM keeper TOMSのドライバー、ニック・キャシディが私のインスタをフォローしてくれた件w
フォローバックしないけどねwww
ニック、猫好きなんかな?w」
何シテル?   12/22 23:30
Rawgan67です。ジュリア(GT1300Junior)との暮らしを中心にアルファロメオライフについて綴って行けたらいいなと思っています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTuber 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 12:42:28
"アルファロメオ ジュリア"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 12:38:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ歴20余年にして、人生の上りの車と思っていたジュリア(GT1300Juni ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
通勤用、そして自転車イベントの際、ロードバイクを積載する為の車です。
アルファロメオ GTV キャバクラ号 (アルファロメオ GTV)
neroポディに赤革レザーシートにとどまらない赤の内装。そのエロさからキャバクラ号と呼ば ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
嫁車です。中古で購入。暫く電装系のトラブルで悩まされましたが、現在はノートラブルで嫁の通 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation