• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月04日

昭和の北海道道路地図 その18(詳細図 旭川市)

昭和の北海道道路地図 その18(詳細図  旭川市) カーナビが無い頃、車には必ずロードマップを積んでいたものです。

そこで、昭和41年(1966年)6月発行
「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版) の紹介です。

※地図をしっかり見たい方はブラウザ閲覧推奨

著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、体調に合わせノンビリ不定期連載です(^^)


今回は、旭川市の詳細図をご紹介します。私、旭川はあまり詳しくないので誤りがあるかもしれません。思い出や現在と違うところ、誤りなどありましたら、コメントよろしくお願いします。



詳細西 (拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt





詳細東(拡大は地図をクリックまたはタップ)

alt



【旭川駅南側にあった旭川機関区】

現在の旭川の地図と大きく異なるのは、やはり旭川駅の南側でしょうか。当時は、駅南と忠別川に挟まれた宮前地区の広大な敷地は、旭川機関区として、車庫や転写台、車両工場などがありました。

機関区は運転所と名前を変えた後、2003年(平成15年)旭川駅の高架化に伴い北旭川貨物駅へと移転しました。


現在の宮前地区には宮前公園が整備されるとともに、科学館や大型書店、国の合同庁舎が建っています。


【鉄道ネタ2つ】

他に鉄道ネタといえば、


・詳細図北西を横切る線路があります。近文駅から旭川駐屯地まで延びている鉄路なのですが、これはなんなのでしょうかね?今回紹介している昭和41年のこの地図では、駐屯地のところに旭川空港と記されています(18図参照)。現在の旭川空港ができる前の話なのでしょうか。謎は深まります。


・四条駅(現旭川四条駅)から私鉄、旭川電気軌道東川線が、地図には載ってますね。「旭川電気軌道」、今はバス会社にその名を残すのみとなっています。



【常盤公園、上川公園?】

国道40号、石狩川にかかる旭橋(土木遺産、北海道遺産)

alt

(写真はWikiより転用)美しいですよね。


そのたもとに常盤公園という大きな公園がありますが、今回紹介の地図では、「上川公園」とされています。公園内に上川神社があるからなのでしょうか?


名前といえば、やっぱり




【あさひかわ?あさひがわ?】

前回にも触れましたこの問題。


濁らない「あさひわ」が正しいんでしょうけど、旭川駅名の変遷をWikiで調べてみると


・1905年(明治38年)4月1日:鉄道作業局に移管。読みを「あさひわ」に変更
・1988年(昭和63年)3月13日:読みを「あさひわ」に再変更

とあります。


ところが、ところがですよ、昭和41年のこの詳細図の旭川駅のところ、赤字で「あさひかわ」と書いてありませんか?

おまけに新旭川駅も「しんあさひかわ」と濁らない。

うーん、ますますわからなくなりました。


この地図では市名の読みは「ASAHIGAWA」になっているので、余計ややこしや~になっております。

何かご存知の方、教えてください。





さーて、次回のサザエさんは?


タラちゃんですう。

こんどは、イシカリとトカチをむすぶ、カリカチトウゲと、とヒダカとトカチをむすぶ、ニッショウトウゲがでてくるですう。

ママがえいがの「鉄道員(ぽっぽや)」をみておこうっていうの。

きしゃぽっぽや、トーマスならしってるけど、タカクラケンってナニケン?



次回は


・幾寅でトラトラトラ

・タラちゃん、峠でサスペンス劇場?

・新得そばはウマい


の3本?です。

つづく

バックナンバー


その17(18図 奈井江-滝川‐旭川-富良野)

その16(17図 札幌‐岩見沢‐奈井江)

その15(16図 広尾‐大樹周辺)

その14(15図 浦河‐襟裳岬‐広尾)

その13(14図 門別‐静内‐浦河)
その12(13図 千歳‐苫小牧‐門別)

その11(詳細図 小樽・室蘭・洞爺湖)

その10(10図 登別-室蘭-長万部)

その9(11図 千歳-苫小牧-登別)

その8(12図 札幌-千歳)

その7(詳細図 函館、札幌)

その6(7図 小樽-札幌)

その5 (6図 倶知安-小樽)

その4(5図 長万部-倶知安)

その3(8・9図 松前、江差 )

その2 (4図 森ー長万部)

その1 (3図 函館ー森)




ーーーー本文終わり





株式会社マイナビ出版 御中

法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。

なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。

本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。

ブログ一覧 | 地図 | 日記
Posted at 2018/08/04 12:05:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW?なーんそれっ⁈
けんこまstiさん

SAB & レストランこかげ オフ
PON-NEKOさん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

こんばんは。
138タワー観光さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

留守番
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2018年8月4日 13:31
どもどもこんにちは。
かなり変わっていて、ビックリです!そもそも栄町とか豊岡町ってなんじゃそりゃ的な感じも。

空港の件は、旭川空港が出来たのが昭和41年の話ですから
この地図ができた頃に時をほぼ同じくしてオープンされたと思われます。
昔の地図あるあるタッチの差、ってとこでしょうか。

旭川の【あさひがわ】。そうですそうです、ワタシ旭川に引っ越してきたばかりの頃は
【あさひがわ】でしたが、翌年ナゼか【あさひかわ】になっていましたです。
某身内が【えぇ~これきっと国鉄の頃に駅だけ読み方間違えたのがいて、そのままになってたんじゃね~駅の人って(ゴニョゴニョポニョポニョバキバキフムフム】とぼやいていましたが、真偽は定かではありません。。。
その某身内の配偶者は国鉄~JR勤務だっただろうよというツッコミをしたくなりましたが、そのへんは大人の事情でソッとしてやってくださいませ。
コメントへの返答
2018年8月4日 13:53
出先からコメありがとうございます(^^)

道路や橋、字名もかなり変わっているのでしょうね。今は豊岡〇条〇丁目みたいな感じでしたよね。橋も随分増えたのでしょう。

あさひがわ問題は、やっぱりよくわかりませんねえ。まあ、今は「あさひかわ」だから良いか!
そっとしておきましょう(笑)
2018年8月4日 20:45
こんばんは。
これは・・、子供の頃の懐かしい地図ですね。

飛行場は古い時代(確か戦前から)あったようで、戦闘機が主に使用していたようです。
旭川空港が出来るまではここしか飛行場が無く、自衛隊の訓練や急患搬送などに使われていました。
今でも飛行場は有るはずですよ。(自衛隊さん専用で)

旭川電気軌道は、東川のおじさんがいたので、何回か乗りましたね。
18丁目の駅にはおやき屋さんが有って、学校の帰りに買い食いしていました。(笑)

線路は・・よく分かりません。(笑)
大昔は材木などを運んでいたようですが、戦争中は第7師団専用線で物資を運んでいたようです。
そのせいかこの近くでは、材木屋さんが沢山あります。
この地図の頃は、駐屯地までは行かずに手前の大町駅まででしたが、一般の人は利用しないので何の駅だったかは分かりません。(笑)
私たちは近文駅を利用していました。

上川公園は記憶が無いですね。
昔から常磐公園だったような・・、デートの時も常磐公園で待ち合わせして・・。(笑)

旭川の名前ですが、駅名に関係なく地元では「あさひかわ」でしたね。
駅に行くと「あさひがわ」と放送しているのが不思議でした。(笑)
地図に「ASAHIGAWA」と書いてあっても、読みは「あさひかわ」。(爆)
コメントへの返答
2018年8月4日 21:11
おっ、またもや旭川を知るコメンテーター現る(笑)
コメありがとうございます。

自衛隊の街旭川❗️専用線が有ったのですね〜。空港の謎も明らかになりました。
旭川は、やはり昔から「あさひかわ」と呼ばれていたのですね〜〜
長年の謎が解決して、スッキリしましたー。

これで良く眠れます
おやすみなさい Zzz...
2018年8月4日 21:11
こんばんは

旭川はまるで京の都のマス目のようですね。
通りの名も京風なんですね。

先日アップのYoutube動画はR-2が軽やかで最高でした。
(街中より前のです)
あんな自分よがりな動画が大好きです!
私は自己満足こそ最大のストレス解消だと信じています。
コメントへの返答
2018年8月4日 21:23
こんばんはー

動画、お誉め頂きありがとうございます‼️
まさに自己満足の世界。R-2に乗らない時も、動画を見ると運転しているような気になって、楽しいんですよねえー

ストレスもどっか行ってしまいます(笑)
2018年8月4日 22:29
古い北海道マップシリーズでやっと私がコメントできるところが出てきた。
私が唯一行ったことのある北海道が旭川なんです。旭川だけ50回ほど通っているかも?
といっても、私の足で歩いて探検して知っているのは、旭川空港と、旭川駅、そして旭川駅周辺しか知らないのですが...

サラリーマン転職2回目の職場の時に、2週間に1度3泊コースで旭川へ打合せ出張の時代があったのよ。
なつかしいなー。
ちなみに地名は知りません。旭川駅をまっすく伸びているちょっと大きめの道を起点にしてなん本目をどうたら、とか、旭橋の周りの公園のところが連れ込みホテルがあってとか、しか記憶してなかったのですが....
いやー、北海道のまった~りして色白なお姉さま方にいろいろ連れられていました。
夜に連れて行かれるところは、どえらい送迎車に乗せられて、無駄に北海道の幸を食べさせられていたので、どこに連れて行かれてたのか覚えてないのよね。
だって土地勘ないし、外に見える景色は真っ暗だったし....

なつかしい思い出と、当時のWindowsバブルを思い出しました。
また北海道へ行きたいなー。独特の時間の流れと空が青いのよねー。
コメントへの返答
2018年8月5日 8:15
おはようございます(^^)

なんか、どえらい昔ばなしが出て来ましたね!
送迎付き、お姉さん付きとは
OH! バブル!ですねー(笑)

しかし、北日本最大の歓楽街、札幌ススキノではなく、なぜに旭川?という気もしますが、IT関連の友人がいるので分かります。
顧客のいる場所が仕事場ってね。

北海道、急に最高気温が23℃くらいになって来ました。夏は短いです。

プロフィール

「@junjunjun さん
欧州向けは5ドアが好まれたんですよね。
トヨタコロナ、日産プリメーラしかり、ホンダクイント、コンチェルトしかり。
4ドアに見えて実は5ドアはシトロエンXANTIAもそうですね。日本では5ドアは売れませんでしたね〜便利なんですけど。」
何シテル?   04/15 21:50
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2 345
678 9101112
1314 15 161718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36
「キャニオンゴールド」ってどんな色? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 12:12:45

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation