• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月21日

北海道の昭和のライオン の続き

北海道の昭和のライオン の続き

みなさんこんにちは、キャニオンです。

この記事はGentaさんの、希少な右ハンドル仕様のプジョー505は今でも現存するのか
及び
稀少な右ハンドル仕様のプジョー505は今もたしかに現存していた!について書いています。

また、当方のブログ 北海道の昭和のライオン の続きとなります。



①505V6RHDの生産時期について


全国におそらく唯一、北海道に残っている右ハンドルのプジョー505 V6 ですが、オーナーのご協力により、発注に関する書類の入手に成功いたしました。

alt


プジョー本社から西武自販に向けたオーダー確認書類です。

これによると87年6月生産分のうち、右ハンドルサンルーフ付きのV6が1台オーダーされています。

これが、北海道で現存している右ハンドル505V6になりますので、当該車両は1987年生産の後期型であることが確認できます。





alt


インパネレイアウトも後期型となっています。




また、505は当時あまり売れなかったと聞きますが、当時の1ヶ月のオーダーが、全国で月10数台程度であったことや、V6の人気が高かったことが伺えます。

この後、GTIが値下げとなりGTIのほうが売れたという話も聞きました。






②505V6RHDの仕様について


当該車両は

alt

写真のとおり、アンテナが後部トランク横についています。また、リアスポイラーが大型のものになっています。


これはオーナーに確認したところ、最初からオートアンテナで納品されたそうで、スポイラーは取り替えたものだそうです。



③505最初期に平行輸入されたRHD車2台について



Gentaさんの、希少な右ハンドル仕様のプジョー505は今でも現存するのか、で記載されている最初期のSRD2台の並行輸入については、当時を知るオーナー情報によると、SRD2台ではなく、SRD1台、STI1台の2台だったそうです。

なぜならオーナーがSTIの方を購入しようとして問い合わせをしていたからだそうです(結局それは買わなかったそうですが)。


なお、並行輸入された2台は、西武自販でドアモールを外すなどしてなんとか全幅1700mm未満=5ナンバー登録を試みたそうですが、うまく行かずに3ナンバー登録となったという逸話もあるそうです。



④505GTIにもRHDが存在していた!


V6オーナーは、V6を手にする前にGTI前期型の右ハンドルを輸入し保有していました。

今は事故により廃車となり現存していません。

当時の写真から何枚か紹介します。


alt

左がV6RHD後期、右がGTIRHD前期になります。

この2ショット、日本はおろかイギリスでもそう無いのではないでしょうか。

冬季のため、今となっては貴重かもしれないミシュランのテッチンホイールを履いています。


V6はサンルーフ付き

GTIはフロントスポイラーをつけているのと、モールの幅が短いので区別がつきます。




alt

GTI RHDのフロント。スポイラーをつける前。

残念ながら現存しないので、ナンバーも隠してません。










alt

GTIのリア。すっきりした印象ですね。








alt

GTIのインパネ。カタログ写真じゃありませんよ。確かに右ハンドルでしょ。

前期型ですね。よりフランス車っぽい感じがしませんか?




以上、505の右ハンドル仕様についての情報を、北海道からお送りしました~


ブログ一覧 | クルマ趣味 | 日記
Posted at 2018/10/21 16:19:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

プジョー505 日本販売の経緯と右ハン ... From [ 徒然なるままに ] 2018年12月16日 18:02
この記事は、北海道の昭和のライオン の続きについて書いています。 プジョー505について、これまでの日本の販売の経緯と珍しい右ハンドル仕様について、備忘録の意味としてまとめておきます。 参考と ...
ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2018年10月21日 16:57
素直にカッコイイなぁー

このクルマ本当にカッコイイですよね。

一度現物を見てみたいです。

貴重なこの505、末永く大事に乗って欲しいですね。
コメントへの返答
2018年10月21日 17:11
505自体が減ってますけど、この個体は道内にありますから。
いつか見られる機会があると思いますよ〜

ボクシーというか、端正というか、スキッとした美しさがありますよね(^^)
2018年10月21日 18:12
キャニオンさん、こんばんは。

この頃のプジョーと言うとパリダカで活躍した205や405に当時は憧れていたのですが
今では505がシンプルで洗練された大人のデザインで良いですね。
こういう車を長く大切にされてるのってホント素晴らしいですよね。

と言いつつ、自分はこれが似合うだけのダンディな大人になれているかどうか?
キャー恥ずかしー\(//∇//)\
コメントへの返答
2018年10月21日 18:18
こんばんは(^^)

自分の格好を振り返って考えるに、Tシャツ短パンやジーンズでは505に乗りにくいですよねー(爆)

ちなみにオーナーさんは渋い大人でございます!
2018年10月21日 19:35
505、フレンチブルーミーティングにも何台か参加されてました(^^)

目が好きなんです🎶
コメントへの返答
2018年10月21日 19:40
FBM参加うらやましいです〜
おつかれさまでした!

私も目が好きです(^^)

結構505ファン多いなあ( ´∀`)
2018年10月21日 21:03
私も昔、紺の505が欲しかった時期があります。パリッとスーツを着て乗りたいな~って思ってました。
今見ても格好いいです。ってか自分もオッサンになりました。
コメントへの返答
2018年10月21日 21:13
おおっ、次々と現れる505ファン(^^)

やっぱりスーツですよねぇ。
でも一張羅を毎日着るわけに行かないし(笑)

若造とオッサン、果たしてどちらが似合うかな?505には。
2018年10月22日 11:03
こんにちは。興味深い考察拝読しました。

>最初からオートアンテナで納品されたそうで、スポイラーは取り替えたものだそうです。

ルーフアンテナが標準装備と思っていたのですが、仕様変更があったのでしょうかね。スポイラーはオリジナルではないのですね。

>SRD2台ではなく、SRD1台、STI1台の2台だったそうです。

これは興味深いですね! オーナーさんならではの確かな情報ですね。

それにしましても、当時の西武自販の発注に関して保管されている書類は、RHDをたしかに輸入したことを証する資料(史料)として十二分に価値がありますね。

このたびはとても興味深い記事をありがとうございました。
コメントへの返答
2018年10月22日 11:35
こんにちは。
勝手にトラックバックしてすみません。

友人の505オーナーが、前回取り上げた記事やGentaさんの記事を見てずいぶん気に入ったらしく、追加情報を提供してくれました。

オートアンテナについては、RHDがイギリス仕様に準じているので、その仕様に引きずられたのではないかと(私が勝手に)想像します。日本版カタログモデルはルーフアンテナではなかったかしら?

スポイラーはもともと小さなタイプだったものを大きなものに取り替えたとのことです。社外品ではなく純正部品だろうと思います。

1985~86年にGTI前期が入り、87年にV6が入った、その過渡期の2台の右ハンドルが2台とも北海道にあって、うち1台は現存している、というお話でした・・・

お楽しみいただければ友人も喜ぶと思います。

では、また~



プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation