• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月06日

君はミニカスキッパーを知っているか?

君はミニカスキッパーを知っているか? みなさんこんにちは、キャニオンです。

ネタのない時の主治医工場入庫車から。
写真はFacebookより拝借です。


ミニカスキッパー、良いですねぇ。



まずタイトル写真より
やっぱり内側のシールドビームがひと回り小さい専用品のようですね。

球切れすると困りそうですねぇ。









続いてリア

ガラスハッチが開くんですねぇ。
しかも、みなさんご指摘のとおり、このスキッパー、





4ストロークのスキッパーⅣなんです。
珍しいですねぇ。キャニオンは2ストばかりだと思っていましたよ。






エンジン。水冷縦置き。良くこのサイズで縦置きができましたよね〜







やる気を起こさせるコクピット。


こうやって観察するとスキッパー、素敵ですね(^^)。

スキッパーと言えば、
小意気な船のキャプテンさん!

スキッパーⅣも良いですね〜(^^)
ブログ一覧 | クルマ趣味
Posted at 2022/10/06 21:44:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0813
どどまいやさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2022年10月6日 21:58
こんばんは〜
スキッパーと言えばやっぱり思い出すのはキャプテンさんの黄色いスキッパーですね〜(^^)
しかもキャプテンさんの愛車はシングルナンバーだったかと思います。
スキッパーⅣは私もイベントの時に見たブルーメタリックの一台くらいしか見たこと無かったです。
コメントへの返答
2022年10月6日 22:11
こんばんは〜
そうですよね〜 やっぱりキャプテンさんの黄色のスキッパーを思い出しますよね〜
えっ?シングルナンバー?知らなかったなぁ。

Ⅳは現物見た事ないです。今度行って見てこようかな〜(^^)
2022年10月6日 22:01
スキッパーの給油口もわかりづらいところにありますよ〜

もし、まだ見てなければ、今度、行ったときに探してみてください
コメントへの返答
2022年10月6日 22:13
kuroさんコメントありがとうございます😊

まだ現物見てないんですよ。給油口ですね?どこなんだろうなぁ???
2022年10月6日 22:35
ミニカってことはミツビシかー。

当時としてもスポーツクーペ寄りなフォルムなのが覗えますね。
顔つきとか、ギャランGTOっぽい?
コメントへの返答
2022年10月6日 22:39
そう、鋭い!
デザインがギャランGTO寄せなんです。
FRですしね〜(^^)

2022年10月6日 22:41
こんばんは。
うちの母ちゃんのクルマにしか見えない😁

エンジンルーム見るとブルメタからの塗り替えなんですね。
インパネに8トラが見えますからグレードはL/Lウィズステレオでしょうね。

そう言えば思い出しましたが、ラゲッジにあるスペアタイヤにタイヤカバーが付いていました。

給油口の場所のヒントはがんばれロボコンを見ていた世代はわかると思いますよ☺️
コメントへの返答
2022年10月6日 22:46
さすが詳しいですねぇ。

ステレオがグレード名に入るなんて凄いですね。

ロボコン視ていたんですが、なんか自転車のタイヤで走るのとロビンちゃんしか覚えていない(笑)
2022年10月6日 22:57
連コメ失礼します🙇

ロボコンはガソリンで動いていましたので居候していた大山家の自家用車からガソリンパクっていたんですよ😁

その大山家の自家用車は前期型○ロナR○40でした☺️

それがヒントです。
コメントへの返答
2022年10月6日 23:21
連コメ大歓迎!

コロナRT40ということは、リアのナンバープレートでしたよねぇ。スキッパーも?

ロボコン0点?
2022年10月6日 23:00
こんばんは^_^
こしゃくにもクーペですね。

あっ、やっちゃいましたか?
当時CMでよく聞きました。
こーいうのは、すぐにでてくるですが(笑)

毎度失礼致しました🙇‍♂️
コメントへの返答
2022年10月6日 23:24
こんばんは〜
美しいクーペなんですよね(^^)

CMかぁ。この頃のはうろ覚えなんですよぉ。キャニオン小学校上がる前でしたから(^^)
2022年10月6日 23:15
かっこいいですよね、スキッパー。
おっしゃる通り、ライトの内側が切れたらどうするんだろ??
コメントへの返答
2022年10月6日 23:26
いやぁ、本当カッコいいですよね。
ライトは殻割してハロゲンを入れるしかないのでは?と思ってしまいます。
2022年10月6日 23:18
子供の頃もっともカタチが好きな軽自動車でした。

しかもこれは4ストだとは!トルクはないかも知れませんが。

バルカンエンジンでしたっけ?あれはもっと後かな?
コメントへの返答
2022年10月6日 23:30
いいカタチしてますよね。

4ストですよ。ちょっと調べたら、スキッパーⅣに載っていたのは初代バルカンエンジンみたいですね。
2022年10月7日 0:26
こんばんはでふっぽ
ミニカスキッパーと言えば「こしゃくにもクーペです」のキャッチコピーで広告をしてた車でふねっぽ
コメントへの返答
2022年10月7日 7:34
おはようございます♪
そうなんだ、CMのキャッチコピーなんだ。
知らないのはキャニオンの方でしたね(^^)
2022年10月7日 0:40
ワタクシの知り合いにも同型同色のスキッパーを持ってる方がいらっしゃるのですが、確か暫く動いてなかったはず&ご本人は何も言ってないので他人の空似?。
そのうち聞いてみようかな。
コメントへの返答
2022年10月7日 7:36
そう何台もいるクルマではないので、聞いてみてはいかがですか?
入庫している理由までは聞いていませんので車検取得なのか修理なのか。でも主治医がライトを心配していたから車検かな?
2022年10月7日 6:09
こんにちは〜。
これ内側(フォグ)は確か、バルブ替えられるんではなかったかな〜。うっすら交換した記憶があります。
けど実は外側のヘッドライトが専用シールドビームなんですよ(涙)
コメントへの返答
2022年10月7日 7:38
おはようございます♪
そうですか!内側はフォグなんですね。知りませんでした。
外側が専用かぁ。もう手に入らないでしょうね〜
2022年10月7日 7:18
おはようございます。

2ストスキッパーのキャプテンです😁

給油口はリアナンバープレートの所で正解です。

ライトが切れたら・・・・
一番早いのはハロゲンに交換するのが手っ取り早いと思います。

2ストと4ストのエンジン意外で目立つ違いは、フロントのウィンカーではないでしょうかね?

2ストはスモールとウィンカーが一緒になっていますが、4ストは別々になっています。
私は残念ながら4ストには乗った事がないので、どのような走りをするのか解らないです・・・・
コメントへの返答
2022年10月7日 7:51
おはようございます♪

待ってましたよキャプテンさん(^^)

スキッパーは凄い人気ですね。みなさんからコメントがたくさん寄せられていますよ。

給油口はリアナンバープレートなんですね。知りませんでしたよ。
ハロゲンランプも手に入るんですかねぇ。
なかなか大変かもしれませんね。

2ストは吹け上がりが良さそうですよね。
想像ですけど4ストは少し大人しいのかな?どちらも水冷ですのでサブロク軽としては成熟した世代のクルマですよね。

こうやって見るとスキッパーカッコイイなぁ。

2022年10月7日 7:22
内側のイエローバルブはイエローキャップなのでキャップが無事なら中の玉だけ交換でいけます。
そして灯火類のパーツは三菱重工製なので新品が手に入ります(笑)
コメントへの返答
2022年10月7日 7:53
おはようございます。
三菱は旧車パーツが出やすいんですか?
いすゞは良く出ると聞いたことがあります。
スバルはほとんど出ませんねぇ(T . T)
2022年10月7日 8:04
存じ上げております。
「時にはパンチ!時にはキック!逮捕しちゃうぞ!」
伊藤氏が演出した番組ですね💜
コメントへの返答
2022年10月7日 9:06
師匠!
それは出動!ミニスカポリスでは?

ミニスカポリス
ミニカスポリス
ミニカスキッパー
ですね(^^)
2022年10月7日 9:41
小学生時代 近所のおじさん3人が軽自動車磨き大会を毎週日曜日やってました、R2のIさん N360のKさん そしてスキッパーのHさん
たしかHさんは三菱系の会社員でした
スキッパーは後ろのスクープドウインドが国産初でかっこ良かったですね、乗せてもらい室内から覗いたりしました~(笑)
コメントへの返答
2022年10月7日 9:48
ハハハ、今も昔も車好きはやる事が同じですね。3台それぞれバラバラなのが良いですね〜。
スキッパーのリアウインド、雨漏りしないのか心配になってしまうのは私だけ?(^^)
2022年10月7日 17:50
今ならパジェロ miniに倣って
GTO miniなんでしょうけど?

何故スキッパーとの疑問も

まあデザイン、販売の各部門がそうさせない自立意識が強かった (憶測)

GTO miniで売っても
本元のGTOが売れなくなるとマズイ しねえ
コメントへの返答
2022年10月7日 19:45
当時、GTOminiというネーミングの文化がまだ無かったのかも(笑)

でもデザインは凄く意識してますよね〜

当時のGTOは相当高かった?
スキッパーとの価格差って相当あったカモしれませんね〜
2022年10月7日 18:20
めちゃ恰好が良いです!

コメントへの返答
2022年10月7日 19:48
ですよね〜
今見ても美しいですよね(^^)
2022年10月7日 19:44
こんばんは。
スキッパー自体、かなり前からレア車ですね!
ベッドライトですが、画像を拡大するとこの車はすでに小糸のハロゲンに交換されているようです(笑)
友達がこのスキッパーと同じ頃のセダン(?)にあたるF4に乗っておりますが、通常の丸型4灯式と同じ大きさなのに2灯式なので玉がナイと騒いでおりました😱
しかし現在、小糸のホームページを見るとこの大きさでハイロー切り替えができるH4の玉を使ったハロゲンランプがあるみたいです(4HSSB-2-12HP)
ちなみに現存数が多いポーターキャブもこの大きさの玉かと思われます~
どうでもイイ話ですが(笑)
コメントへの返答
2022年10月7日 20:21
こんばんは〜
長文コメントありがとうございます♪

スキッパー、本当レア車ですよね〜
既にハロゲンに交換済みですか。それなら良かった。
小糸さんもまだ作っているんですね〜

まあ、キャニオンはシールドビーム同好会会員ですので、好きでシールドビーム付けてますけど(笑)


プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation