2024年04月29日
固いオイルを入れてみた結果
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2862290/car/2472323/7757764/note.aspx
うん何か良いw
気温変化による影響かも知れないけど、それまで60Km/h順行でアクセル開度12%程度だったのが、10%で安定する様になった。出だしも良くなった感じ。
ってことで、夏場はずっと40で行こうと思います。
Posted at 2024/04/29 20:06:42 | |
トラックバック(0) |
ムーヴ | クルマ
2024年04月13日
ある男性がテントを立てていると、熊があらわれた。
男性はパニックになり、
南へ10km
東へ10km
北へ10km
走ったところ、元の場所に戻ってきてしまった。
あらわれた熊の色は何色?
ヒント:男性が居る場所は?
答え:白
男性が居る場所は「北極」。北極にいる熊はシロクマ。
Posted at 2024/04/13 10:29:12 | |
トラックバック(0) |
雑学 | その他
2024年03月23日
アクセス数見ると、アッパーマウント交換記事がよく見られている様だけど、そもそも気付いた理由は発進時の挙動だった。
発進時アクセル踏むと、進み出すまでに一瞬ラグがあった。
感覚なので説明しにくいけど、Gがかかった後に動き出す感じ。
普通は発進と同時にGがかかるわな。タイヤが後からついてくる感じと言った方が良いかな?
となると、タイヤが前後に動く部分となれば、ストラット式ならアッパーマウントしかない。ハブやロアアームのガタでも多少動くが、その場合は音が出る。
そこでジャッキアップした状態でハンドルをきってみると、アッパーマウントのゴムが目一杯動いた。こりゃダメだw
となったわけですわ。
カタカタ音もこれが原因だったわけですが、はじめからアッパーマウントに目星をつけていたわけではないので、音だけで「これだ!」と判断するのアウト。
ただ経年車は多かれ少なかれゴム関係はへたっているので、交換しておくのも予防整備としては良いと思いますがね。
Posted at 2024/03/23 10:03:02 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | クルマ
2024年02月17日
1月下旬頃から負圧計が-0.2bar辺りまでしか動かなくなった。
アクセル踏み込むと0になるし、オープニング動作はするのでメーター自体は問題無い様子。
センサーを叩くと針が動くので、センサーが悪いと判断。センサーを物色するも高い。ちょっと足せばメーター込みで買える値段。
どうするかな……と思いつつ、先週の連休にキャンプに行っていたのだが……
負圧計直ったww
これ多分配管に水分入ってただけ?
約2日動かさなかったから水分抜けて元に戻った感じ?
何はともあれセンサーやフィルター代浮いて良かった良かった。
Posted at 2024/02/17 20:35:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年01月27日

ダイソーの550円インフレータブル枕。
一週間使ってみた結果。

溶着箇所4箇所から酷いエア漏れ。
購入はおすすめしません。
Posted at 2024/01/27 21:22:59 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記