• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfadesmoの愛車 [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2023年10月22日

ドアノブ点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
金曜に仕事を終えて帰宅し、ガレージに入れてドアを開けようとドアノブを引いたら「パキッ」と小さいながらも響く音が。
エンジンは切ってしまったし、つけてもルームランプでは暗い。車載の懐中電灯はこの前点検したらスイッチが壊れていて廃棄。さらに、ガレージには電気を引いてない! 
多くのジュリエッタオーナーが被害に遭っている「アレ」がとうとう自分にもやってきたか! と、おののきながらも、翌日に点検することに。
関係ありませんが、ノブの先についているアルミテープは、メッキが浮いて指先がケガしないように貼ったもの。
2
前夜はみんからでドアノブが壊れた、交換したの記事を読みまくり、車屋に頼むと巨額が必要と知って心配したり、セルフで交換する際のシミュレーションしたのはいうまでもない。
恐る恐るドアノブを引いて奥をのぞき込めば、助手席に比べて手ごたえは軽いものの、グラグラするわけでもなく、付け根の例のアソコに割れ目ちゃんがあるわけでもない。
3
角度を変えて見てみたところ、あっと思った一本筋は、パーティングラインという、プラスティックを型に流し込んだ時にできるスジ。裏側を指でなぞっても、ひびも割れ目ちゃんもありません。下からものぞいてみましたよ。
結果として、ノブの手ごたえが軽くなった以外は異常なし。ということは、見えない内側にある、ノブに取り付けられているバネの引っ掛けている部分が、折れたか外れたかしたのではないかと。確認のしようがありませんが。
幸い、ドアの開閉には支障がないので、引き続き、必要以上に力を入れてノブを引かない、急いで引かないを徹底していきます。
あ~焦った。しかし、ノブの裏をのぞいて思ったけど、折れる前に補強を入れるのは予防策としていいかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

追加メーター設置の準備

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

keeper 一年メンテ

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

グローブボックス

難易度:

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月22日 17:06
こんにちは。
「同志」という意味で「いいね」を付けさせていただきました。
恐らく、私と全く同じ状況だと思います。
いつも注意してレバーを引いています。

たぶんインナーハンドルのリターンスプリングが外れたんだと思っています。スプリングの引っ掛け部が折れたとすると、やはり交換ということでしょうね。

パーツは購入済みなのですが、面倒くさそうなので未だにほったらかし状態です。
コメントへの返答
2023年10月22日 17:13
おお、同じ症状の人がいましたか。確認のしようがないので、推測するしかありませんが、恐らくリターンスプリングの引っかかりが折れたのだと思います。

交換等修理となると、内装をはがす大工事が必要なので、やはりここは自重しつつ現状維持しかないですね。お互い気を付けましょう(苦笑)。

プロフィール

alfadesmoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ドゥカティ 996 ドゥカティ 996
ドゥカティ996、アルファロメオジュリエッタに乗っています。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
二台目のアルファはロッソではなく渋いガンメタです。ドゥカティ996にも乗っています。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファロメオ 156、ドゥカティ996に乗っています。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
縁あってフィアット500に乗ることになりそうです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation