• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2019年8月13日

クラシックレンジ 路上復帰できました【祝】エンジン腰上オーバーホール後の車検合格

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
2019年8月13日
走行距離:154,037km

エンジン不調の原因究明と対策が終わりましたので、車検のリベンジ。→無事合格しました!
一年ぶりの路上復帰です!!

車検の状況を。
まずは予約。お盆のこの時期なのに何故か混んでます。翌日に予約しようと思ってましたが全部埋まっています。
その後何度も予約サイトを確認していたら、翌日の第4ラウンドにキャンセルが出たのを発見し、すかさず予約。
2
当日朝イチで市役所で仮ナンバーを借ります。

再度陸事の入り口でエンストするのが怖かったため、車検前に一度陸事まで走って確認しちゃいました。(笑)
エンストは起こらず、陸事の駐車場でUターンして家に帰って来るまで全く問題なし。
これならいけそうだと、本番にチャレンジ。

途中で何か起きても大丈夫なように最小限の工具を積んで陸事へ向けて出発!

エンストすることなく無事陸事に到着。(当たり前ですが、笑)
いつものように継続車検の各種用紙を記入して、重量税と検査手数料の印紙を購入。
車検切れだったので納税通知書が来ていなかった自動車税を支払いました。
自賠責は前回仮ナンバー借りるときに加入済み。
3
書類のチェックを窓口でしてもらい、いよいよ検査ラインへ。

世間はお盆休みなのに、結構並んでいます。
4
待っていると雨がザーザー降りに。窓を開けていると吹き込んでくるので、仕方なく窓を閉めましたがクーラーガスをまだ入れてないのでクーラー使えず車内は蒸し風呂状態に(笑)
5
20分ほどして自分の順番が回って来ました。

まずは外観チェック。
灯火類、ワイパーウォッシャー、車体番号、原動機番号の確認。ホーン鳴らすの忘れたけど何も言われなかった。

外観は問題ないだろうと思いましたが、後方で検査官2名がメジャー片手に審議をしています。近くに行ってみると、リアバンパーの高さが高すぎるのでは?との事。審議の結果、問題なしになったのですが、こんなところ初めて注目されました。何か保安基準が変わったのでしょうかね?

その後はサイドスリップOK、スピードメーターOK、フットブレーキ渾身の力で踏みOK、サイドブレーキOK、ヘッドライト下向きでNG上向きでOK。

次に最も心配だった排ガス検査。
圧縮圧力が低めのため不完全燃焼している可能性もあり、また事前に自分で測定できないこともあり、排ガス検査が一番心配でした。
昭和53年度規制車のCボタンを忘れずに押し、プローブを排気管に差し込み結果が出るまで数秒間。
ここでドキドキがMAXに。結果が出るまでとても長く感じました。
電光掲示板に『◎』
ヨッシャ!と小さくガッツポーズ。
6
次の下回り検査も特に問題なく、あっけなく一発合格できました!
合格した途端、豪雨から快晴に❗️
長かったですが、腰上オーバーホール開始後一年ぶりに公道復帰することができました。

しばらくはビクビクしながら運転します(笑)
7
1年間小さなジムニーに乗っていたので、レンジの車両感覚がなくなっていて、いきなり自宅駐車場横の電柱にリアドアをこするというオチ付き。
8
車検後、近場を約150km走行しました。その間、全く不具合現象は発生せず、非常に調子良かったです。油圧、水温、問題なし、失火などは全く発生していません。

平坦路のみではなく山坂道で上り坂、下り坂、急加速、エンジンブレーキなどを試しましたが、問題ありませんでした。
アクセルを半分以上踏んで負荷をかけた走行後でも水温の上昇もなくアイドリングは安定しています。
今回の腰上オーバーホールで各部を徹底的に洗浄し、新しくすべき部品は交換した結果、これまでで最高の調子を得ることができました。

このレンジは購入後、22年が経過していますが、今回苦労して調子良くなったのでますます惚れ込みました。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラーの再修理

難易度: ★★

車検

難易度:

GAP IID Toolにて(追記)

難易度:

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その7 純正インジェクシ ...

難易度: ★★

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その8 新ECU構成部品 ...

難易度: ★★

カーカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月16日 15:24
路上復帰おめでとうございます!

最後の写真はあそこの駐車場ですね。
コメントへの返答
2019年8月16日 19:24
ありがとうございます😊
イロイロありましたが何とか復帰です。

最後の写真はお察しのとおり某山頂駐車場です(笑)
短いですが山頂までの上り坂をテストドライブしましたが、全く問題なかったです!
2019年8月23日 20:44
めっちゃかっこいいっすねぇマスター
コメントへの返答
2019年8月24日 9:48
ありがとうございます😊
早くクーラーガスをチャージしなくては!
汗ダクで運転してます😢

エンジン腰上オーバーホールをやり遂げたので、次いきますよ!

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation