• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2020年8月11日

クラシックレンジ ユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2020年8月11日
走行距離:156,717km

昨年のエンジン腰上OH後の車検から早一年が経ち、また今年もクラシックレンジのユーザー車検を受けてきました。
結果は一発合格💯😀

車齢33年なので各部にガタは来ていますが、これでまた1年乗ることができます😀

かかった費用を参考に書いておきます。(ちなみに私のレンジは普通貨物登録です)
・自賠責保険:¥23,970
・重量税  :¥13,200(18年超)
・手数料  :¥ 1,800
  合計  :¥38,970

2
車検に備えて、事前整備として灯火類やワイパー、ウォッシャー、ホーンなどの点検を行いました。
また、昨年の車検から一度もプラグの清掃をしてなかったので、焼け具合を確認するのとともに8本のプラグの清掃をしました。
その中でヒャッとしたことがありましたので紹介します。

この写真は清掃前。少々汚れていますが、均一な焼け具合でシリンダー間の燃焼にばらつきはない模様。点火時期を少し進ませているので少し焼け気味になっています。
3
ワイヤーブラシでこびり付いたカーボン汚れを取り除きます。この写真は清掃後。
4
かじり防止のためスレッドコンパウンドをネジ山に塗ってプラグを装着。
プラグコードを接続してエンジンをかけると、何やらガタガタいって回転が安定しません。空ぶかしするとボボボと明らかに何気筒か爆発してない音が💦
走らせてみるとエンジン音がバタバタいってパワーがなく加速しません😢

前日まで何の問題もなく快調に走っていたのに、プラグ外して清掃しただけでなぜこうなっちゃうの?? 次の日車検なのに…
焦る気持ちを落ち着けて、プラグの締め付けやプラグコードの接続を確認しましたが問題なし。

火傷に気をつけながらエキマニ触ってみたら左バンクの各シリンダーの出口は全部熱々なのに、右バンクのそれは熱くないシリンダーがあることが判明❗️
どうやら右バンクに爆発してないシリンダーがあるようです。
5
排ガスの匂いを嗅いでみると生ガスの匂いはしないので燃料がシリンダーまで行ってないようです。聴診器でインジェクターの動作音を確認するとカチカチ音がしてなく動いていないものがあることが判明。
一年前にも同様の現象が出たことがあり、その時はパワーレジスター(インジェクターへの信号を12Vから5V程度に落とす抵抗)のコネクターの接触不良だったので、今回もダメ元でそのコネクターを清掃して再接続してみたら奇跡的に直り、いつもの滑らかなV8サウンドが蘇りました❗️
良かった〜

原因は良くわかりませんが、プラグを抜き差しをした時に、もしかしたらパワーレジスターのケーブルにストレスをかけてしまいコネクターのピンが接触不良になったのかもしれません…
6
ということで、何とか車検に間に合いました。
いつもヒヤヒヤさせてくれる車です(笑)
7
そういえば、最大積載量のシールは極力目立たないように透明のテプラをリアガラスに貼っているのですが、やはり外観検査の時に見えなかったようで検査官から「最大積載量の表示はどこですか?」と聞かれました。
「見えづらい」と指摘されるかな?と思いながら、「これです」と指差すと、「あ、わかりました」と納得していただきました。

また、リアシートの背もたれを直角にする自作の角度調節金具は今回付けませんでしたが、特に指摘されることはありませんでした。
8
ちなみにこの写真はオイルフィラーの穴からロッカーカバー内を撮影したものです。
OH後1年経過しましたが、ロッカーアームやバルブ上部はまだ綺麗な状態を保っているようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その9 エンジン始動後の ...

難易度: ★★★

レンジローバーの車検終了

難易度:

レンジローバーの車検見積もり

難易度:

ドアミラーの再修理

難易度: ★★

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その8 新ECU構成部品 ...

難易度: ★★

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月12日 18:14
見覚えある箱が・・w
モノタロウのニトルゴム手袋は粉付ですか?
私は粉付Lサイズです😅
コメントへの返答
2020年8月12日 20:35
私は粉なしLです😁
加齢により手が乾燥してるのでw
2020年8月13日 21:21
お疲れ様でした!いろいろヒヤヒヤしましたね!
コメントへの返答
2020年8月13日 22:55
整備して調子良くなるはずが逆になるとホント焦りますね!
結果オーライで良かったです😁

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation