• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2022年7月22日

クラシックレンジ ユーザー車検(2022年)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2022年7月22日
走行距離:162,632km

年に一回の定例行事である、クラシックレンジのユーザー車検を受けました。
(私のは1ナンバーの貨物車)
今回はちょっとした確認事項があり、思いのほか時間が掛かってしまいました、笑。

10:30からの第2ラウンドを予約。
直前までは雨が降ってましたが、第2ラウンドが始まる時には雨も上がり、4番レーンに並ぶ。
2
事前の点検で最大積載量シールが剥がれていることを発見。
これまでと同じように、目立たないように透明テプラに印字してリアゲートのガラス下に貼り付けました。
3
この後、外観検査から実施しましたが、その際にこれまで聞かれなかった「製造年がわかる表示はありますかか?」という質問あり。
車台番号の10桁目がモデルイヤーを表しており、私の車両は「D」なので1987年式であることを伝えたのですが、検査官が持っていた資料を確認すると、何故か「Dは1983年式と書かれている」との回答。
いろいろな検査官に確認するもよくわからず「まあ、いずれにしても昭和の時代のクルマですね~。わかりました!」とのこと、笑。
次からはモデルイヤーの説明資料を持っていこうと思いました。

その後の外観、サイドスリップ、フットブレーキ、駐車ブレーキ、スピードメーター、ライト光軸、排ガスなど検査は順調に進み、全て合格💯

ところが最後の下回り検査で排気管に触媒が付いていないことを指摘されました。
なんでも車両総重量が2.5トン以下だと私の年式でも触媒が必要とのこと。(私のは車検証では2.475トン。えー、これまで一度も言われたことなかったけどなぁ💦)

2014年に貨物登録に用途変更した時には触媒なしでも大丈夫だったことや、それ以降の継続車検でも指摘なかったことを伝えたのですが、それだけでは了承してもらえず、これまでの経緯やガス検レポートなどを検査官が調査することに💦
(なんだかややこしい事になってきたなぁ)
4
検査官から「車体に車両総重量がわかる表示はあるか」と聞かれましたが、私の年式はエンジンルーム前の車台番号プレートに車両総重量表示がないので、代わりに英文取説を翻訳した資料を持っていたので渡しました。
(以前貨物登録した時に参考資料として提示したものが車検証入れに偶然入ってました😅 持ってて良かった…)
5
更に排ガス検査をもう一度、検査ラインとは別の測定器を使って行うよう指示があり、0番の測定レーンへ。

結果は、CO:1.8%(もしかしたら0.8%だったかも)、HC:約800ppmで基準の範囲に入っており問題なし。

書類確認が終わるまで邪魔にならない一番端の00番レーンで待つこと45分。
「調査の結果、触媒無しで問題ありませんでした!」との回答。
良かった~
6
結局、10:30にコースインしたのに、検査終了は12:00の昼休みギリギリに😅
これでまた1年乗れます。

参考に今回の車検費用です。
重量税      :¥13,200(車両総重量2.5t以下、18年超え)
自賠責保険    :¥19,120(自家用普通貨物、最大積載量2t以下:12ヶ月)
検査手数料    :¥ 1,800
技術情報管理手数料:¥ 400
合計:¥34,520

なお、シートベルト警告灯は不点灯のまま問題なし
※国産車は平成6年3月31日以前に製作されたもの、輸入車は平成7年3月31日以前に製作されたものはシートベルト警告灯がなくても車検はOKとなるようです。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

レンジローバーの車検終了

難易度:

ドアミラーの再修理

難易度: ★★

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その9 エンジン始動後の ...

難易度: ★★★

レンジローバーの車検見積もり

難易度:

再度ドアミラー不良(センサー再取り付け)回復

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月13日 19:00
"技術情報管理手数料:¥ 400"・・・
なんすかね。
おめーらがちゃんと管理しろよと言いたい。(-。-)y-゜゜゜

何故にユーザーに払わせるのか!?

年に一回、ヒヤヒヤですね。
コメントへの返答
2022年8月13日 19:48
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通り、通常は電子化によって人件費が抑えられるので、逆に検査手数料を割引して欲しいくらいですよね❗️

旧車それも並行輸入車なので、車検は毎回ドキドキします🤣

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation