• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2021年7月23日

クラシックレンジ リアデフ ミットシール交換(1回目失敗)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2021年7月23日
走行距離:159,420km

クラシックレンジのオイル漏れ撲滅運動(笑)
私のレンジいろんなところから漏れてますが、まずはリアデフ。こんな感じでじんわり漏れてます。
ピニオンフランジシール(別名:ミットシール)を交換します。
2
プロペラシャフトを外します。私の年式はここ9/16インチメガネレンチが必要でいきなり工具無し。
ネットで購入しました(笑)
外そうとしたら4本ともやや緩んでいました💦
3
プロペラシャフトが落下しないように、すぐ上のAアームに吊っておきます。
4
プロペラシャフト外すとピニオンフランジを固定しているクラウンナットが見えるので、割りピン外します。
私の年式、このナットのサイズがまた特殊で1インチ。こんなソケット持ってないのでまたネットで発注😅
5
1インチソケットを入手して再チャレンジ。
ユニバーサルホルダーでフランジの回り止めして長めのスピンナーハンドルで力一杯緩めましたが、私の力では無理!
そこでパンタジャッキの力を借りてレンチを回す作戦。
6
買ったばかりのユニバーサルホルダーが曲がって壊れました💦
ナットは緩まず…
7
そこで、インパクトレンチの登場。
ピニオンギアに衝撃が加わるためあまり使いたくありませんでしたが背に腹は代えられないので、ガガガッとやりました。
念のため壊れたユニバーサルホルダーの片方だけで回り止め。
インパクトでもなかなか緩みませんでしたが、何回か衝撃を加えていたら外れました!
8
ナットを外せばフランジは手で引っこ抜けます。
あれ?4スプライン?
買ってあった部品と合わない❗️
9
これが買ってあった部品。
部品購入時に英国のサイトで調べた結果、パーツリストに書かれているピニオンフランジFRC3002とシール FRC8220、ナットがセットになったSTC4858が私の年式でも使えると書いてあったので単品をバラで買うより安かったので購入してありました。(フランジ形状が角と丸で違いますが適合すると書かれていました)
しかしよく見るとスプラインが細かく私の年式には適合していませんでした(涙)
やっちゃった…不良在庫の増加。
10
フランジのスプラインが違っていた原因を調べたところ、なんとパーツリストの誤植のようです❗️
私が持っている1986~1991のパーツリストには、画像のように13番のフランジの部品番号としてFRC3002と書かれています。
11
しかし、FRC3002をネットで検索してみるとスプラインが細かい写真が出てきます。
そして部品番号がSTC4858に変わったと書かれています。この情報は複数のサイトに書かれていたのでてっきりSTC4858を買えば良いと思ってしまいました。
12
4スプラインのフランジを探してみたら、どうやら236632という部品番号が正しいようです。
(1991まではこれみたいです)
今度漏れたらこれを購入してみようと思います。
パーツリストやワークショップマニュアルには、たまに間違いがあるので注意しましょう😅
13
まあ、こんなこともあろうかと同時にシールだけは単品も買ってありました😅
BRITPARTなので耐久性は?ですが。
14
フランジは付いていたものを再利用します。
本当は新品にした方が良いんですが、シールのリップが当たるところを触ると色は変わっているものの段差はないので大丈夫そうです。
15
新しいシールにグリスを塗って打ち込んで。
フランジ入れるときにリップにもグリスを塗るのを忘れずに。
16
バラした時と逆の手順で組み立てて完成。
試運転したところ漏れはなくなり、異音なども発生していませんでした。
→しかしこの後2,100km走行後に再び漏れが発生。(涙)

その2に続きます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2863564/car/2473637/7008958/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラシックレンジ ミッション、トランスファー、前後デフ、スイベル各オイル点検・ ...

難易度:

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

ポーレンフィルター交換&エバポレータークリーニング

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation