• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2022年5月3日

クラシックレンジ ミッション、トランスファー、前後デフオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2022年5月3日
走行距離:161,550km

5年ぶりにミッション、トランスファー、前後デフのオイル交換を行いました。
前回からの走行距離は5年間で約10,000km。

トランスファーオイル、前後デフオイルは、ペングレード1 マルチパーパスギアオイル80W-90(GL-5)を使用。
今回初めて使うオイルですが、ペンシルベニア産鉱物油を使用したギアオイルとのこと。
2
トランスミッションオイルは、トヨタ純正ATF D-Ⅱを使用。
※私のクラシックレンジはマニュアル車なのですが、ミッションオイルはATFが指定されています。

なお、メーカー指定の油脂種と容量は下記です。
・LT77マニュアルトランスミッションオイル:ATF D2 2.7L
・LT230Tトランスファーオイル:ハイポイドギア85W90 2.5L
・デフオイル:ハイポイドギア85W90 1.7L×2=3.4L
3
まずはミッションから交換します。
ドレンプラグ(緑矢印)を外す前にフィラープラグ(青矢印)が外れるか確認。オイル抜いた後にフィラープラグが緩まないと最悪なので。
ミッションケースの外側はATFで全体的にコーディングされています。
4
フィラープラグは四角凸ネジなのでモンキーレンチなどで緩めます。
5
LT77にはドレンが2箇所あり、先ほどのミッション本体の横(緑矢印)と、その少し後ろのエクステンションケースの下(赤矢印)にあります。
どちらを先に緩めるかですが、私はまずエクステンションケース側(赤矢印)から抜いています。
なぜなら下向きなのと、ココは出る勢いが弱いのでシャバシャバのATFでもこぼす心配がありません。(横向きから勢いよく出ると受け止めるのが大変)
ちなみにエクステンションケースの前側はミッションから漏れたATF、後ろ側はトランスファーから漏れたギアオイルで濡れています。
6
エクステンションケースのドレンを開けるとフィルターが一緒に付いてきますので落とさないように気をつけます。
ここからほとんど出たら、次に本体のドレンを開け残りをチョロっと出します。
7
本体のドレンのマグネットに付いていた鉄粉。
結構付いています(汗)
綺麗に清掃してねじ込みます。本当は銅ワッシャーを新品にした方が良いのですが、今回も再利用。
8
エクステンションケースのフィラープラグはフィルターを載せてねじ込みます。
9
電動オイルチェンジャーでATFを入れます。
チョロチョロしか入らないので時間がかかります。
(時間がかかりすぎなので、次回からは別の方法を検討しようと思います)
10
次にトランスファー。
ドレンプラグ(赤矢印)とフィラープラグ(青矢印)です。
11
フィラープラグは1/2インチの四角凹なので、1/2レンチにソケットをつけずにそのまま差し込み回します。
しかし、異様に硬く締まっていて全力で緩めても回りません。前回誰が締めたんだよ??私なんですが💦

12
パンタグラフジャッキの力を借りて緩めました😅
13
ドレンは14mmの六角レンチで簡単に緩んだので抜きます。
14
トランスファーの鉄粉の量はこんなもの。
そんなに多くはないのかな?
15
トランスファーに入れたペングレード1 ギアオイルは緑色が特徴。

前後デフも同様に交換しました。

交換後のインプレッションは、走りが幾分滑らかになった(気がする)、メカノイズが幾分静かになった(気がする)、1速2速のシフトの入りが幾分良くなった(気がする)笑。
運転は楽しくなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアミラーの再修理

難易度: ★★

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その8 新ECU構成部品 ...

難易度: ★★

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その9 エンジン始動後の ...

難易度: ★★★

GAP IID Toolにて(追記)

難易度:

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その7 純正インジェクシ ...

難易度: ★★

カーカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月21日 6:34
ミッションドレンの鉄粉量、スゴイですね。
マニュアルだとそんなに付くものなのでしょうか?
PENN GRADEオイルはワタシも狙ってます。
やはり皆さん、目を向けるところは同じ様でw
後日、オイルの感想下さ~い。
コメントへの返答
2022年8月21日 8:42
私のミッションはリバースに入れる時に完全に停止していても「ギー」といって入ります。(シンクロがいかれているのか)
たぶんそのためにギアが削れて鉄粉が多いのだと思います。

PENN GRADE、検討中ですか!
鉱物油なので古い車との相性も良いのではと思います。
交換後3ヶ月半ほど走った感想ですが、走行中のギアノイズが明らかに低減し、走りが滑らかになりました。(¥400/Lの格安ギアオイル比)

やはり高いだけのことはあるようです。

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation