• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2023年6月18日

クラシックレンジ オルタネータ交換(予防整備)(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
その1の続きです。オルタの搭載です。
事前にバッテリのマイナス端子を外しておきます。
作業スペースを確保するため、エアクリーナーケースやエアフローメーターを外します。
2
広いスペースが確保できました。
3
オルタの裏側の配線を外します。
4
オルタの固定ネジを外して、オルタを外します。
5
取り外した時と逆の手順でオルタを取り付け、配線を繋げます。
6
なお、このタイプのオルタネーターは外形サイズが大きいので、取り付けた時に黄色の丸のところでオルタ本体がブラケットに当たってしまい、赤矢印の方に動きません。
そのため純正長さのVベルトを取り付けられなかったので、プーリーに少し引っ掛けて回しながらベルトを強引に取り付けました。
今後、もう少し長めの汎用Vベルトに交換する予定。
7
さて、動作確認です。
まずはエンジン停止、キーオフ時の暗電流は24.39mAで問題なし。(オルタでの漏電は無し)
8
次に発電電圧の確認。
アイドリング時にヘッドライト上向きON、クーラー最大、電動FAN稼働、させても13.90Vだったので発電能力は問題なさそうです。
9
完成状態のエンジンルーム。
10
このまましばらく走行して、ベンチテストしてみます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

ポーレンフィルター交換&エバポレータークリーニング

難易度:

クラシックレンジ 右リアパワーウインドウが開かない→モーターOHで復活

難易度:

22インチから20インチへ

難易度:

クラシックレンジ ミッション、トランスファー、前後デフ、スイベル各オイル点検・ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation