• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポールリードスミスのブログ一覧

2020年07月04日 イイね!

お免許の更新

お免許の更新おはようございます😃
綺麗なバラには刺がある…ローズリードスミスですわ🌹

コロナ禍の影響で、あたくしも免許更新ができなくて「延長」という手続きをしておりました。
9月ごろまで延長なんだけど、なんだか気持ちが悪いからさっさと更新してきましたわ👍

そして愛知県の平針運転免許試験場の建屋は、老朽化により取り壊し、新たに建てられましたの!




ちょっくらバリヒラ行ってくるわ〜



あらーん、素敵じゃなーい💖



こちらは古い方ね💁‍♀️
まだ取り壊しの途中で、廃墟感がたまらないわ



ひしめき合う重機たち。
お祭りで神輿を担ぐ男達みたいで燃えるわね!(意味不明)

入り口では整理券が配られおよそ40分待ち。
いつからディズニーになったのかしらね、まったくもう。

暑くてメイクが溶けちゃうじゃない‼️🌞



お洒落な建物ね〜



そして、個人的に嬉しいこと…

それは5年間所持していた失敗写真のお免許証とグッバイできることなの❗️

今思い出してもぷんぷん丸!

カメラのおじさん「はーい、アゴ引いてくださいねー」
もう十分引いてるわよ。
おっさん「もっとひいて、もっと、そうそう!」

しゃくれてなんかいないわよ!

こ、こうかしら…

パシャ📸

出来上がった免許証をみて愕然としたわ…

な、なによこれ!

そこには三重アゴになったヒキガエルが‼️🐸
な、なによこれ!どういうことよ!

まるで、スターウォーズのジャバ・ザ・ハットじゃないの!
5年よ5年!この先これ持って暮らすのよ!

何かことあるごとに、免許証を提示しなきゃいけないのに…
受付の女子に笑われたこともあるわ。
覚えてなさい!次こそは綺麗に撮ってもらうんだから‼️

この日のために美容院にも行ったのよ(^^)
なんか刈り上げフクちゃんみたいになったけれど






あーん、公然美貌罪でタイホして〜❤️



相変わらずだだっ広いわねぇ。




コンフォート教習車「時代が変わり続けても、俺たちは変わらない」

しびれるぅ〜✨



エレベーターやエスカレーター、わかりやすく配置された受付場所。やっぱり時代共に利便性も進歩するのねー。

でも、残念なことが一つ…

『食堂が無い』

えー!
ここにきたら必ずカレーライスを食べるって決めてるのに🍛
ほんとショックー

でもね、すぐちかくにコメダ珈琲店(ダーコメ)があるし、コンビニもあるわね🏪

時間が来て写真を撮ってもらう。

雪辱を晴らす時が来たわ
ハァハァ

今回はあご引いてとは言われなかったけれど、もう少し横にズレてって言われたわ。
リベンジよ!

頑張れあたし‼️

写真の出来上がりを楽しみにしつつ、有料講習(30分)を受ける。
ビデオで安全運転について再認識したわ👍
煽り運転も厳罰化されたわよ!

あたしを煽って良いのは、イケメンだけなんだからね💢

講習も終わり、ウキウキと免許証を受け取って…

あれ?(無表情)

アゴは普通だったのよ。

でもね。

髪型が崩れてるし、シャツの襟はなんか寄れてるし、顔が傾いてるし、目が死んでるし👁‍🗨
てか実際に先週死にかけてるし😂

えー…また5年間よろしくね😭










またこれで、安心してオーリスちゃんに乗れるわね
よろしくね‼️キュピーン👀



おしまい
Posted at 2020/07/04 08:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月26日 イイね!

三途の川

三途の川こんばんは、金曜の夜は焼酎ロックでキメるポールです。

でも、1週間はお酒飲んでません🥃

先週の金曜日、朝から左の頬に違和感を感じ鏡を見ると…

「鏡よ鏡。世界でいちば…あら?あなたはどちらさま?」

あら?あたし?
えっ?これがあたし⁉️

見たことがないほどにほおが腫れ上がり、一瞬自分の顔だと分からないほどでした。

どうしよう!こう言う場合は歯医者さんかしら🦷

開業時間まで待って、かかりつけのクリニックにTEL📞

「すぐ来られますか⁉️」

なんと、歯が痛くて仕方がない時でも1ヶ月後の予約になっちゃうような所なのに、すぐ来てとのこと💦

レントゲンと診察を受ける。

女医さん「あのね、すぐに大きな病院の口腔外科に行って。紹介状を出すわ」

ただならぬ事になっているのは、なんとなく分かったわ。

そして、総合病院へハシゴ🏃‍♀️






CTとレントゲンと採血をしたわ。
あたし血管が細いから、採血するのが難しくていつも失敗されるから気が滅入っちゃうわ。
今回も採り直しよ(T . T)

そして口腔外科の先生から一言。
治療済みの歯の歯根あたりに菌がいますね。

あら、マツケン似の若い先生‼️

ちょっとちょっとどう言うことよ、治療済みの歯🦷ってさぁあ?済んでるわけでしょ?
お呼びでないわよ💢

点滴と抗生剤を血管から入れて、様子みましょう。
もし、息が苦しいなどの症状があったらすぐ来てくださいね。

あーん、息はいつでも苦しいわマツケンセンセ❤️😩

そして、その日はお家に帰ってちゃんとカレーライスを食べて寝たの。🍛

でもね、夜中に目が覚めちゃって…。

なんか寒いわね。夏なのにこんなに冷えるなんて🥶

窓を閉める。
でもやっぱり寒い😨❄️

おかしいわね。掌がチカチカと痺れてきたわ。まるで冷たいプールに🧊はいった時みたいに…

そのうち、全身が震えだして歯がガチガチと鳴り出したわ。

おかしい、絶対におかしい。なによこれ!
あたしの体になにが起きてるの⁉️

寝室にもどっても、「さむい、寒いわ」

そのうち呼吸ができなくなってきた…

ハァハァ

あのね…
もし、あたしの呼吸が…
ハァハァ
止まったら…

救急車を…

(意識が途切れる)

ああ、このまま死んじゃうのかしら。
不思議と怖くないわね。
やり残したこと、そんなのあるに決まってるじゃない。
でも、まぁいいわよね…いいのかな…







「大丈夫ですかー、聞こえますかー」



誰かが私を呼んでいる❓

「お名前言えますかー」

あっ🤭ダンディーなおじさま!
救急隊の方が助けに来てくれたのね!

あたしの白馬の王子様🤴🤴🤴🤴🤴

白いハイメディック(救急車)にのった王子様‼️




病院に着く頃には、呼吸もできるようになり意識も取り戻していたと思うの。

そして、ドクターから問診を受けて、また採血💉
培養🧫
点滴と抗生剤…。

そして、女医さんが現れてこういったの

「入院をお勧めします!菌血症の症状が出ているので徹底治療した方が良いです。おそらくこのまま悪化して、2日後が山場になると思います…」

えーーーーー!
ここからさらに悪化するの⁉️
イヤーーーーー

仕方なく入院を承諾してそのまま病室に…。

それからは、入院食を食べて点滴と抗生剤を投与して、たまに庭園を散歩して…
はやくお風呂に入りたいわ🛁

看護師さんも名前と顔を覚える前に、次々と変わってゆく…
キャバ○ラじゃないんだからもう!😂

入院食は質素だし量も控えめだけど、全く不都合はなかったわ。むしろ、今までの食べていた量の方が「どうかしてるぜ!」って事に気づいたわ^_^

そんななか、お友達からお見舞いプレゼント🎁が…(T . T)
感染症予防のため、面会はできないけれど、少しお話しして元気出たわ!





こんなすごいの頂いちゃったの💦







車の話🚗
車、車、車、ガールズトーク、車、車、ガー(以下省略)

おかげさまで、なんとか退院できました!

退院後はリハビリを兼ねて滝を見に行きました。



マイナスイオン!



三途の川かな?



生きてるからこの景色も見られるのよね…
良かった、まだ、生きてて^_^





おしまい

Posted at 2020/06/26 21:01:45 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年06月13日 イイね!

車のメンテナンス

車のメンテナンスご無沙汰しております。

PRSです。

姓はスミスで名はポール。
ミドルネームはリード。

人呼んで『ポール警部👮‍♂️』でございます。(え)

街中で特定の車種を発見するのを得意としています。

さて、車のメンテというお題ですが、皆様は日頃から愛車のメンテナンスを欠かしたことがないとお察ししております。(プレッシャー💦)

ワタシは…結構気まぐれです🙇‍♂️
たまに給油したときにエンジンルームを確認したり、タイヤの溝残り具合や空気圧チェック、ボディの傷点検などしています。



エンジンルームを開けた時は、冷却水とブレーキフルードの量が、適正かどうか見ております。




フルとミニという表記のラインがあり、どちらかを超えていたら調整が必要です。
LLC(冷却水)は熱くなったエンジンを適正温度80〜85度付近に保ったり、冬場は熱量を暖房に変換する働きをしています。
減っていた場合はエンジンが冷えている(走行前)時に、LLCを足してあげます。
もちろんお店に頼めばチョチョイのちょいです^_^

ブレーキフルードも同様ですが、いつもよりブレーキペダルの踏みしろが深くなったと感じたら要注意。
なんらかの要因でフルードが減っているか、空気が混入しているのかも⁉️

駐車場にオイル類が滴下していないか確認してみることをお勧めします。


(写真はエンジンオイル缶に似せたお菓子です)

また、エンジンオイルは、黄色のオイルゲージを引き抜くとオイル量とオイルの色が確認できます。
オイルは最初綺麗な薄茶色をしておりますが、走行距離が増えてくると黒ずんできます。
半年1万キロ交換とか、1年1万キロで交換と言われておりますが、ワタシは5000キロで交換しています。
エンジンオイルの本来の機能である潤滑性やエンジン内部の保護能力が低下してくるからです。

また、もし何万キロもオイル無交換のままでいるとエンジン内部にドロドロのタール状のスラッジやらカーボンやらが溜まって最悪の場合動かなくなってしまう恐れがあるとのことです😅
愛車がドロドロ血液で心筋梗塞なんて想像したくもないですね(T . T)

高速走行やチョイ乗りなどが多いシビアコンディションな場合は、まめに交換した方が車も長持ちすると思います。
エンジン内部の鉄粉等を集めるオイルフィルターに関しては、オイル交換のうち2回に一度変えた方がいいようです。



これはルーフの飛び石傷を確認しているところですね(いや、違うだろ絶対w)
飛び石で鉄板の塗装が深く削れると、そこから錆が発生する恐れがあります。タッチペンで簡易補修することも可能です。





鳥糞は早めに除去した方が良いです💦
鳥糞に含まれる成分が塗装を痛めるそうです。
それ以上に気分がよろしくない😂

フクピカなどの簡易的なお掃除シートを車に積んであります♫


(写真は関係ないけどイメージです)

それから12ボルトバッテリー🔋
これが弱ってるとエンジンがかかりにくくなったり、全くかからなくなってしまうことがあります。
エアコンやオーディオ、灯火類やその他もろもろで消費しますが、何日か乗らないで放置していても放電してしまうようです💦
スマートキー受信やその他機器類の待機電力、暗電流などで消費していきます。

外出が極端に減った人が大半だと思いますが、その辺りもお気をつけ下さいね
エンジンをかけて走行すると、オルタネーターが発電してバッテリーに電力を充電してくれます。




一年くらい前の写真で恐縮ですが、タイヤのチェックも大事ですよね!
最近の扁平タイヤはサイドウォールの剛性が高いためか、空気圧が減っていても感触で気付からない事が多かったです。(ワタシが鈍感なだけ?)
250あればまぁまぁ、これが気付かずに220くらいに減っていたこともありました💦
エクストラロード規格の場合は高めの空気圧で車重を支えるため280くらい入れても良いそうですね。
(ヨコハマタイヤ 17インチ 215/17r/45の場合)

多く入れすぎてもタイヤの形が変わってしまい走行で偏った摩耗の仕方をしてしまう恐れがありますので、それぞれのタイヤの推奨空気圧を確認した方がいいかもしれませんね^_^

あとは運転していていつも聞かないような音や振動、匂いなどを感じたら、かかりつけのお医者様(ディーラー、モータースなど)に見てもらった方が安心ですね!

ワタシも以前は『車検の時に見て貰えば良いかぁ』なんて楽観視しておりましたが、やはり車は動く鉄の塊!
進撃の巨人!
鬼滅の刃‼️(言いたかっただけ)

普段から自分でチェックできるところはしておいて損はないですね♫
忙しい日々の中、つい忘れちゃうけど🙇‍♂️

他にもヘッドランプなどの灯火類、ドライビングポジションの調整、ウォッシャー液の補充などたくさんありますが、とりあえずやっておきたいことをおさらいしてみました♫

車を運転する機会がグッと減ってしまった方も、ぜひチェックしてみてくださいね✨



お庭の紫陽花



そうそう、最近ステッカー類をたくさん剥がしました。シンプルかつ個性的なカスタムを目指します‼️
Posted at 2020/06/13 05:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月06日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!こんばんは、ポールリードスミスです。
(言えた!自分の名前、間違えずに言えた!)

みなさまこの連休をいかがお過ごしでしょうかなんて野暮なことは言いません。
例え会えなくとも、心は一致団結です👍

言わずもがな三密は守っていますよね?

では、裏三蜜はご存知でしょうか?
(※フィクションです)

政府非公認の三蜜⬇️

1.蜜壺に顔を突っ込まない
2.蜜蜂を追いかけ回さない
3.壇蜜さんに抱きつかない

3つの蜜を護ってますよね?
よーし、良い子だ‼️

なになに?
愛車の最高の写真?

最高というのは、字の如く「最も高い」車の写真…
さてどうしたものか❓

過去の写真フォルダーを漁る旅が始まります…



ギリシャでの写真(え)



タイタニック号とのコラボ(え)



イカスミかけられた時(え)



ナツカシスオレンジ(懐かしい)



去年の桜(思い返せば穴場でした)



偶然のリフレクション



御用だポーリス(え)



珍しい角度



真正面



お尻



まお尻


少し離れたところから



街中よりも自然の多い場所の方が好んで走っていたためか、長閑な写真が多かった気がしますね🤣

他にもお気に入りの写真があるはずですが、全体の枚数が多すぎて探せなくなってきてますので、この辺でおやすみなさい💤🌙😘

でございました!
ごきげんよう!
Posted at 2020/05/07 00:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年04月25日 イイね!

さようなら小太郎

さようなら小太郎4月24日、午前7時10分頃、実家の飼い猫の小太郎が息を引き取りました。



小太郎はもうおじいちゃん猫で、後ろ足を引きずって歩いたりお漏らししてしまうことがありました。

もう長くないかな。そんな話もありました。



彼がうちに来た時は、まだ生後数ヶ月くらいかな。ヤンチャな子猫でした。
近所の子供たちが猫を拾ったけれど、誰も飼えないので育ててくれる人を探していたところ、うちの母が迎え入れました。

母「ミンク〜」

ああ、もう名前つけたのか、早いな。

後日…。

母「小太郎〜」

えっ!?ミンクじゃないの?

母「女の子だと思ってミンクって名前をつけたけど、実は男の子でした」

…。




小さな小太郎は、自分自身が人間だと思っている節がある猫でした。
猫同士のコミュニケーションが下手で、よく怒らせて反撃されていました。
勇敢なのか無謀なのか、自分より大きなキジをくわえて来たり(すぐ逃しました)、明らかに強そうな野良猫と喧嘩して怪我をして帰ってきました。




車のドアを開けると、中に飛び込んで出てこなくなったり…
屋根の上に登って自分で降りられなくなったりしました。

ご飯も好き嫌いがあり、袋から出したばかりのカリカリじゃなきゃ食べなかったり…

よくじゃれて噛み付いてくるのだけど、これが痛いのなんのって。
手加減の仕方がわからないようでした。

ある日突然、尿管結石を患い驚かせたこともありました。




そんな小太郎でしたが、歳をとり部屋で寝て過ごすことが多くなりました。
うちの息子にも乱暴せず仲良くしていました。
息子が猫に触れるようになったのは小太郎のおかげでした。

明るくて活発で優しい猫でした。






家族が言うには、もっと長生きして欲しかったけど、苦しまずに亡くなったのは救いだったと。

その日の夜、葬儀屋さんが来てお葬式をしたそうです。




もう実家に帰っても、彼がいないのかと思うと正直実感が湧かないけれど…。

小太郎、たくさんの思い出をありがとう😊

天国でも楽しく暮らしてね。




Posted at 2020/04/25 10:09:41 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まーしの青リス 最後に並べたの5年くらい前でしたよね。コメダの前で^_^
早くお会いしたいですに」
何シテル?   06/05 15:55
ポールと申します。 よろしくお願いします。 名前は愛用のエレキギターから付けました。 ブリッピング(シフトダウン時の回転合わせ)が大好きです。 回転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏鳥の季節♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 10:09:37
トヨタ純正 GR SHIMOYAMA 匠 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 09:07:50
🚋~🦆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/08 16:49:31

愛車一覧

トヨタ オーリス ポーリスくん (トヨタ オーリス)
とある販売店の駐車場に停まっていた青いトヨタ オーリスRSに一目惚れしてしまいました。 ...
ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター アベ吉 (ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター)
おじいちゃんから孫へのクリスマスプレゼント🎁です。ラジコンです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation