• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TomBowの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2019年6月23日

リヤトーイン調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検時にリヤのトーインが振り切ってると指摘されまして。
家に帰ってホイールを付け替えていたら、何と!一輪だけやたらと変磨耗しておりました。
このホイールがどこについていたか不明なのですが、ひどいトーインだと言う指摘と外側の変磨耗ということで運転席側のリヤであろうと推察しました。
2
現状計測です。(変磨耗のダイヤは助手席側に移しました)

タイヤの溝に沿って糸をタイヤの前後に渡し、端部に重りをつけます。僕は100円硬貨。お金で解決できるかなと思って///(違

左右のタイヤに設置し、その錘の距離を測ります。するとタイヤの前後で数値が違い、タイヤがどっちを向いているか分かるという簡易計測です。

計測値
前側 1,243mm
後側 1,254mm
3
ちょっっっとわかりにくいですが、
結構内股状態です。
4
リヤのネガキャンパーツでトーインになってしまうことがあるようで、その調整シムが販売されています。これは1mm厚、1,000円/枚。
正直なところ、ワッシャーでもいいかと思いましたが、接触面全部で受けることで変な負荷の掛かり方を避けようとのことでシムにしました。
サブフレームのブッシュなどが邪魔になって抜けない構造です。垂直面が外側。
5
助手席側。チラリ。
6
運転席側。チラリ。
7
装着完了後。
試走してガソリンタンクを計測前とほぼ同じ状況にして、駐車場同位置で再計測。
見た目、ちょっとおさまった??

計測値
前側 1,240mm
後側 1,244mm

前後差が11mmから4mmに変化しました!
トーインが少し改善されたようです。
シムは1mm厚の次は2mm厚なので、1mm厚でよかったかな、と。1.5mmくらいが欲しいですね。

走った感じとして、すぐに「あ、転がりが良くなった」と感じました。アクセルOFF時のするするーっと進んでいく感じ。
ブッシュの交換を終えたので、時期にアライメントをしっかり計測しに行きたいですね。
8
【追記】
粗っぽい計算ですが…
整備前
リヤ後1254
リヤ前1243
→前後差11mm、片側トーイン角度0.605°(155/65R12 0.623°)

整備後
リヤ後1244
リヤ前1240
→前後差4mm、片側トーイン角度0.220°(155/65R12 0.226°)

1mm厚のシムを挟むことで片輪が0.4°変化しました。
基本資料としてタイヤは155/70R12で、新品ではありません。
前後差の1/2が片側車輪の前後差とした理想計算で、センター出し等々はできていません。


ぅーん。
もっと傾いているように見えるけどな…。

(20190703訂正…タイヤサイズ、整備前角度計算間違い)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テンションロッドブッシュを交換しました

難易度:

ロアアーム、テンションロッド、ロングタイロッドエンド交換

難易度:

フロントショックネギャキャンマウント取り付け

難易度: ★★

【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方

難易度:

アライメント調整(タイヤ館にて)

難易度: ★★★

ラジアスアーム シール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

TomBowです。よろしくお願いします。 2017/7/8に中学生から憧れだったMINIを購入しました。 「俺は車が欲しいんじゃなくてミニが欲しいの!」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アクセルワイヤー交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 23:55:44
三和トレーディング MSTコイルスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/15 23:19:11
不明 エアクリガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 01:31:42

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
2017/7/8に中学生から憧れだったMINIを購入しました。 他県へ購入に向かい、帰り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation