• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろプーの愛車 [ヤマハ TRX850]

整備手帳

作業日:2020年6月22日

スピードメーター内部の速度域出力回路の確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
TRX850のスピードメーターはアナログ式ですが、スピードをメーターの指針に取り付けた扇状の円盤で、指針位置を確認する方法になっています。

画像の黒い四角二つの間を、円盤が遮るか、遮らないかを検知するようです。

画像はそのセンサーですね。
メーターを分解すると、スピードメーターの脇に取り付けられています。
2
画像は、センサーを外したスピードメーターの裏側。

こんな扇状の円盤が指針の回転とともに動き、センサー検出箇所を遮るか、遮らないかを見ています。

ちなみに、
・0km/h位置→「遮る」
・0超<180km/h位置→「遮らない」
・180km/h超→「遮る」
となります。
3
せっかくなので、12ボルトのACアダプターを接続して出力を確認しました。

・IGN→+12V(測定値12.38V)
・GND→アース
・OUTA→出力確認
・OUTB→出力確認

画像は、0km/hでのOUTA。
4
25km/hのOUTA。
5
185km/hでのOUTA。
6
0km/hでのOUTB。
7
20km/hでのOUTB。
8
185km/hでのOUTB。

まとめると、、、
入力(12.38V) に対して、

<OUTA>
・0km/h → 1.77V
・0超〜180km/h →10.49V(一定)
・180km/h超  → 1.85V

<OUTB>
・0km/h → 0.33V
・0超〜180km/h →10.95V(一定)
・180km/h超  → 0.34V

となりました。

つまりは、
・0km/h、180km/h超=出力がほぼ無い(だが0ではない)
・上記以外 =ほぼ入力=出力となる。

推測ですが、単にスピードリミットを解除するなら扇状の円盤をカットすれば良さそうに思いました。
試される方は自己責任で。

今回の確認は、、、
私の場合、メーターの取り替えを予定しており、このセンサーの処理をどうすべきかを確認するものでした。
単に外してしまっては、イグナイターに止まってるのか、動いているのかが伝えられなくなります。
180km/h以上を出したいわけではなくとも、リミッターカットを付けるかしないとダメかもしれませんね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電変換アダプター(改)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電変換アダプター

難易度:

最低のフューエルホース

難易度: ★★

B+COMバージョンアップ

難易度:

29年生のユーザー車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成元年9月1日の予約会場で、NA6クラシックレッドを購入。以後一度手放したNAにもう一度乗りたくなって、平成19年(2007年)3月末に、NA8Sr2を購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

nojima SYP504 リペアテールバッフル PROチタン 58mmSTD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 07:16:43
NB純正 トラスメンバー その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 11:56:58
NB純正 トラスメンバー その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 11:56:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
運転の楽しい乗り物が好きですね。車もバイクも!
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
2021/07/30 増車。 5MP-2 19,371km
ホンダ N-ONE こまち (ホンダ N-ONE)
みんカラ的には、サブ扱いですが面白そうなので、、、 初めてのターボ車です。 2021/0 ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
昔乗ってみたかった、TRX。中古で良さそうなのがあったので、最終型(NX4)を手に入れま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation