• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつおnb6cの愛車 [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2023年4月22日

マツダ(純正) NBターボ用スタビライザー  

評価:
4
マツダ(純正) NBターボ用スタビライザー
4月頭にFRのみターボ用スタビライザーを取り付けて袖森2枠(ドライ、雨上がりのセミウエット)を走りました。

これまではスクールで同乗させてもらったプロから“リヤが出るので、ターンインのブレーキは10、9、8、7で緩めるのでは無く、10、7、6、5のイメージで緩めて”と言われていて、自分で袖森を走った時も567コーナの下り旋回ブレーキはかなり気をつけて走っていました。

またバネも他の人と比べると柔らかいもの(ショコラ)を使っているのでタイヤのショルダーの摩耗も激しかったです。

この2つの対策でターボ用スタビを使ってFRのロール剛性を上げることにしました。

ドライとセミウエットを30分づつ走ったみた感想は狙いは達成出来たかなあと思っています。

ものの本によるとFRのロール剛性を上げるとアンダー傾向になると書いているのでどの位の変化代があるかが気になっていました。

567コーナーでのお尻が出そうになる感覚は消えました。そしてちょっぴりFRが入り辛くなったかなあと思いますが、対策が必要なレベルでは全然ありません。

ショルダーの摩耗も許せる範囲に収まっています。

そしてロール角が減ったので恐怖心が緩和されています。

もうしばらく走り込んで体に馴染ませたいと思います。タイム短縮はそれからですね。

このレビューで紹介された商品

マツダ(純正) NBターボ用スタビライザー

3.88

マツダ(純正) NBターボ用スタビライザー

パーツレビュー件数:26件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

マツダ(純正) / ターボ用スタビライザー

平均評価 :  ★★★3.93
レビュー:15件

マツダ(純正) / RX-8用スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:16件

マツダ(純正) / RX-8 Type-S純正スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:21件

DOLPHIN / DOLPHIN-R スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:20件

CUSCO / スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:4045件

AutoExe / Sports Stabilizer

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:634件

関連レビューピックアップ

TechnoClarity スタビライザーブッシュ

評価: ★★★★★

CHARGESPEED フロントスタビライザー

評価: ★★★★★

マツダ(純正) リアスタビライザー

評価: ★★★★

CUSCO ロードスターND用リアスタビライザー 429 311 B14

評価: ★★★

マツダ(純正) NCロードスターRHT用

評価: ★★★★

TechnoClarity スタビライザーブッシュ(ハード)

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月22日 21:47
コメント失礼します😃
NBの素のアンダー傾向、おしりのムズムズ感が僕も怖いです。
リアの空力パーツでかなり僕の場合、安心感が上がりました。エコタイヤで街乗り足ですが😅
でもBPエンジンは馬力がないからネオバとかのハイグリップだとリア羽有りだと直線でタイム落ちるんでしょうか😥
プロの方のアドバイスで剛性出して、外装ノーマルでセッティングつめていくって、経験がないですが楽しそうで羨ましいです。
失礼しましたー🙇
コメントへの返答
2023年4月22日 23:43
コメントありがとうございます😊

お尻ムズムズは上手な人はコーナーで積極的に使ってクルマの向きを変えているのではないかと思っています。2003年の英オートカーで911を押さえてNBがハンドリング世界一になったのはお尻ムズムズのお陰かもしれませんね。

プロに教えてもらった自車の特徴とオートエグゼの貴島ゼミナールに書かれていることを照らし合わせながらターボスタビ化を決めました。

富士スピードウエイで行われているロードスターのレースで皆さん羽が付いているので、羽があった方がタイムが出るんだと思っています。
直線の落ちよりコーナーで稼ぐ方が大きいから羽を付けているんでしょうね。
2023年4月23日 1:00
ロールバーの他は外観ノーマルで速いってカッコいいなと思って。
羽つければやっぱり手っ取り早く速くなるんですね。

2003年だと水冷911初期ですね。
同時期のMRポルシェを所有していましたが電子介入は無いのにコーナーでスライドコントロールできる車でした。
それを抑えるって事は、NBは伸びしろがあるんでしょうか。
僕はNBはステアインフォが伝わらず、リアが流れる車という印象が強くて。カウンターとアクセル開度で速く曲げるが出来ないです。
乗れば乗るほどわからなくなっています😵
それがキモで飽きないゆえんなのかなと…

タイム更新楽しみにしてます😄




プロフィール

「GWでお休みの工場にお邪魔して
まったりDIYちう^_^」
何シテル?   05/05 13:38
NBのテンロクSGリミに乗ってます。 子育て卒業でリターンロードスターしました^_^ ノーマルで乗るつもりでしたが、サーキット走行に目覚めちゃいました。腕前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JET STREAM Clubman-R サイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 17:05:04
2005年から書き続けているみんカラBlogの人気48投稿を纏めました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 19:37:45
TODA RACING ID70スプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 09:39:01

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子育て終了^ - ^で、リターンロードスターしました 前回はNA Vスペで、今回はNB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation