• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝霧遥のブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

愛着?

ここ最近めっちゃイジってるマークⅡですが、
結婚を機に80を売りまして、代わりにファミリーカーを買おうって事で、たまたまウチに来た車です。

買った当時、そんなに110へ拘りなくて、最初はGS350かアリストV300を探していておりました。

思い立ったら決心が鈍らぬうちに…と車屋さんにTEL。JZから乗り換えるにはGS350はエンジンが非力なのと、電装品が良く壊れるとかいう話しでおススメしないよとの事。アリストはないけど、今在庫で綺麗な110あるけど?って言われて見に行って、綺麗だしこれでいいや!って買った車です。

納車時にはVVT-i付いてるので、体感(だけ)だと前期エンジンの80より速いかもよ?と言われたものの、そこはどノーマルのしかも1J。
乗り換えて最初は遅っwって思いました。
確かにツキは良く、レスポンスは鋭いのですがトルクが細く前に出ません。回せばパワーは出てるんですがね…そこは500ccの差です。
ショートストロークなので音と吹け上がりが良いので、錯覚する人もいるのでしょうがやはり2Jには及びません。
ボディーもクーペとセダンで月とスッポン。

まあそんなこんなで、暫くは全く愛着が全く湧かず、ATだった事もあり完全な足に。
一時はルーフキャリーまで載せてたのですから、誰が今の状態を予測できたでしょう(笑)
お金が出来たらスープラ買い戻すぞ!ってずっと思ってました。

しかし相場の高騰からスープラの再購入を諦めて、110の不満点を潰していって、長く乗れる車に…って考えが変わってから、手間をかけ始めたら止まらなくなり、まだまだやりたい事が出てきております。
元が悪いから、やる事が沢山あって、時間が沢山かかります。

そんな中で、最近は小さな変化が。
車を壊すスタント系の番組では最近主流になりつつある、110のマークⅡやヴェロ。無残に壊されていくのを見ていると心が痛むように(^^;;

特別なものがあるんじゃなくて、その特別なもののために費やした時間が、それを特別なものにしているんだななんて、感慨深いものがありました。

何だか星の王子様みたいな締めですが、そんな特別な車と、長く付き合っていきたいなと思う秋の夜長です。
Posted at 2018/10/13 23:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークⅡ
2018年06月25日 イイね!

マルチが壊れた!

緊急事態です。

最近押してもないのにちょこちょこ変なことが反応してたマルチのタッチパネルが完全にお逝きになりました。

ナビ機能が誤作動してて、エンジンかけるたびに四国に連れて行こうとしています(笑)
タッチできないので案内中止も出来ないし…

マルチ車で一番困るのが、壊れるとエアコンの細かい調整が出来ないこと。これからの季節エアコンは死活問題です^^;

再起動しても、カプラーつなぎ直しても、叩いてみても直らないので諦めて交換しますかね…中古に(笑)

気が向いたら整備手帳もあげるかもです。
Posted at 2018/06/25 09:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2018年03月18日 イイね!

春支度と洗車

春支度と洗車ついにコツコツとリペアしていたタイプCをお披露目する時がきました。
良い色ですが、結局またやんちゃなイメージに…
そろそろオトナな色に…とシルバーにしたはずなのに(笑)

3年目に入るのでそろそろこの夏タイヤも終わりです。最後のシーズンになるかな?減りこそそこまででないですが、ゴムが硬くなって部分的にヒビも出て来たので。
奮発したポテンザS001ですが、次からアジアンに逆戻りですかね。
高いですが良いタイヤでした。サイドウォールが硬くて乗り心地はイマイチでしたがよく食いました。硬さもエア圧を少し落とせば良さげです。やっぱりタイヤはブリジストンですね


そんなこんなで、ひと段落して実家に来ますと、
あれ?ホイールの色、親の車の色と同じでね?
とふと思った午後です。目の錯覚なのですけどね(笑)

キャンディーカラー調なので離れるとブルーが濃く見えます。
つい遊び心を利かせてしまうのは、まだお子様なのでしょうか^^;
Posted at 2018/03/18 16:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2018年02月13日 イイね!

準備が肝心

準備が肝心パテもりもりしてたらたりませんでした
まずはカタチからってやつです。

何をしようとしてるのか、察しが良い皆様はお気付きだと思いますが…

DIYで頑張れるかとりあえずやってみます。
駄目ならどうしよう(笑)
Posted at 2018/02/13 00:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡ | 日記
2018年01月27日 イイね!

オルガン式アクセルペダル

110系からマークⅡもオルガン式アクセルペダルとなっておりますが、恐ろしく不評ですね。
よく寒冷地仕様の吊り下げ式に交換されてる方もいらっしゃいます。

私もオルガン式ってデメリットしかないのでは…と乗り換えた時は真剣に思いましたし、今でも微妙なスロットルコントロールの難しさを感じてます。
ですが、たまに乗る社用の3tトラックは考えてみたらオルガン式ですが、なんの違和感もありません。

元々考えあって作られてるものを大きく変えるのもなぁ…と思って
、一体この違いは何なのか…何とかこのペダルで快適に運転が出来ないものかと色々と思案しております。
ただ必然的に低いポジションになるセダンで、上からの踏み込みが楽な構造のペダルってのでどこまでいけるのか不安ではありますが…

とは言え考えてみたらもっとローポジのポルシェだってオルガン式ですし、何とかなるのでは!とも思ってます。


ってことで早速色々と触ってみました。
結論から言いますと、ドラポジはもちろんのことですが、キモは足を置く位置でした。

吊り下げ式のペダルは足先で踏みますが、オルガン式は足の裏全体でベタっと踏むイメージ。
最適化するためにはシートの座面の後ろ側は低く、前側を高めにして、シートは少し前よりに、深く座り込むのがベストな筈。

軽くアクセルを煽るには慣れが必要ですが、キチンとポジション合わせをすると多少楽になります。ただスロットルワイヤーの調整はどのみち必須ですね。

色々と試して気づいたオルガン式ペダルの利点ですが、
踏力の維持が楽ということ。足裏全体で踏むことと、踵の付け根もアクセルペダルに載るので、案外力を入れずとも重さを使って踏むことが出来ます。路面に多少の凹凸があっても踏力の変化が少なく、キチンと操作出来れば楽にツーリング出来そうですね。
GT向けのペダルと言えそうです。
Posted at 2018/01/25 16:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ

プロフィール

「@エボX-SST@こういち さん
お久しぶりです。
ワインディングいいですね。お気をつけて楽しんで来てください!」
何シテル?   09/28 13:05
物心ついた頃から車が好きで、特に80スープラには深い思い入れがあります。 今は馴染みのお店でたまたま見つけたグランデIR-Vに乗っています。 未だにスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AT改MTの配線加工・JZX110偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 08:35:31
センターパネル類制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 08:52:59
朝霧遥さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 11:55:48

愛車一覧

トヨタ マークII 110マークⅡ (トヨタ マークII)
セダンを探していた時に、なじみの車屋さんでたまたま展示車として並んでいたコイツに出会いま ...
トヨタ マークIIブリット マークⅡブリット (トヨタ マークIIブリット)
スープラ時代にセカンドカーとして車検が切れるまで所有していた車で、あまりスープラを使いた ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラRZ (トヨタ スープラ)
幼少の頃からの憧れの車で、ある種のトラウマです(笑) 欲しくてたまらなかった車ですが、高 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation