• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝霧遥のブログ一覧

2018年01月17日 イイね!

自作アイライン

取り付けて早々ですが、PP板にラッカー塗装なので剥がれて来ました^^;

再塗装するか悩んだのですが、ほとんど曲げられず炙れば溶けるのでFRPに交換した方が良さそうです。

塗装済みを買っても良いのですが、高いのでまた自分で塗装ですね…

週末くらいに頑張るとします。
Posted at 2018/01/17 22:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2018年01月09日 イイね!

悩ましいパーツ

悩ましいパーツドアスタビライザーなるものが気になり始めたのですが、高いですね…

ドアスタビライザーって何?って方のために一応。

ストライカー部分とドアの隙間を樹脂や板バネなどのパーツで埋めてやる事で、ドアの剛性を活用してボディのヨレを抑えようって部品です。

アイシン精機が開発、86とBRZのオプションとして発売されましたが、後にTRDより汎用品もリリースされ、多くのトヨタ車に適合します。

衝突安全対策などでドアはかなり頑丈に作られてますから、聞くからに効果がありそうだと思いませんか?

特に私のマークⅡはサンルーフ付きで、モノコックの強度に不安があります。ハードトップだった100よりはマシとはいえ、
実際平坦と傾斜の継ぎ目などボディーに大きな負荷がかかるところでは、静かならサンルーフのパッキンからミシミシッて嫌な音が聞こえて来ます。
つまりワインディングやスポーツ走行の時はずっとよじれているって事で(^^;;

何とかしたい!って思ってるのですが、ファミリーカーですから室内アトラクションのジャングルジムを組む訳にはいきません(笑)

そこでコレかな?って思い立ったのがドアスタビライザー。
実際4枚もドアがあり、それを支えているのは蝶番とストライカーだけ。ここがシャッキリしたらルーフが強度不足であっても何とかなるんじゃないか?って思ったり。

とは言えなかなか思い切って買える値段ではないのと、まだ効果に半信半疑なので、家具用の、傷防止すべるシートを使ってストライカーの隙間を埋めるという先人たちのお知恵を拝借してみることに。

ダイソーで買えるものばかりなので、材料費は500円ほどです(笑)
失敗したらその時で諦めがつく値段ですし、良いですよね!
ストライカーを挟み込むようにすべるシートを貼り、ゴムやコルクシートで高さを合わせてドア側にもすべるシートを貼ります。
僅かに閉まりが悪くなるのですが、ドアを閉めた時の音がセルシオやセンチュリーのような上品な音になりました(笑)
これはこれで満足。

実際走ってみると、プラシーボ効果のような気もするのですが、ノーズの入りが良くなったような?
ただ今までアクセルを開けると外に逃げていた車体が、いつもよりちゃんとついてきます。

少し期待しつつ、近所の緩いスロープの登りを徐行で登ってみるとミシミシ音が聞こえません!これは効いてる!

製品版ドアスタビライザーならもっと効果があるのかもしれません。
見た目も良いですしね。
お金に余裕が出来たら是非とも買いたいパーツです。
Posted at 2018/01/09 20:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2017年12月12日 イイね!

寒くなってくると…

段々とエンジンのかかりが悪くなってきました

気になって電圧計をじっと眺めてますと、エンジンが止まって暫くすると12V強まで電圧が落ちます
現在のエネオスのPBはいつ変えたか分からないものですし、少なくともここ3年は変えていません

バッテリーの性能が落ちてきてますので
良い機会ってことで交換しました

お財布事情的にあまりお高いものにも出来ないので、某量販店のプライベートブランドAQバッテリー3を買いました
一応CAOSのOEMなのかな?

最高級ではないにせよ、55→100に容量アップしたので、とりあえず良しとします

交換後は電圧もエンジンを止めても14V弱を指して安定しています
これでセキュリティを入れても安心ですね
Posted at 2017/12/12 22:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2017年12月07日 イイね!

色々な構想…

寒くなってきました

車にとっても厳しい気節となってきて
特に硬いオイルが入っているチューンドはこの時期特に気を遣いますね

今はほぼどノーマルですが、長らくチューンドに乗っていたので
なんだかいきなり走らせるのが怖くて
いつも出来るだけ暖気の時間を取っています

まあガツガツ踏まなきゃ走りながら暖気できるなんて言いますが
JZ乗ってる方で、油圧計付けたことある方はわかるかな?
と思うのですが、JZエンジンはめっちゃ油圧が高いです

特に5分くらいは動かさない方が良いのではないかなと…
なんせ寒冷時は油圧が倍くらいに上がっちゃうので(^^;;

エンジンスターターを付けるってのも手ですが、古いとは言えJZは盗難も心配なので(まあ110のATなんか盗る物好きいないかなとは思いますが(笑)、何かしら良い方法はないかなぁと思案中です。

やっぱりイモビライザーとプッシュスターターですかね?
キー出すのも面倒ですし、今風です。

いつになる事やらですが、現行セダンに魅力的なクルマが出るまではJZに乗り続けることになるかなぁと思うので、出来るだけ古臭さを感じさせない車にしていきたいですね
Posted at 2017/12/07 22:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2017年12月04日 イイね!

またしてもお漏らし…

お爺ちゃんなのでお漏らしが止まりません

今度はエンジンの後ろ側から
恐らく未交換の後ろ側クランクシールからジワジワきてます
JZ乗りの方はよくご存知かと思いますが、経年で漏れてくる所です
やっぱり全部新しくなると未交換のところに負荷がかかるのでしょうか…

ミッションを降ろさないと交換できないので、自分では無理ですし工賃が高額となるところ…ココは一気に抜けることはないのでしばらく様子見でも良いかなと

漏れてても緊急性が低い場合は、漏れてるからマメ にメンテするって意識があれば案外暫く乗れます
分かっててノーメンテは問題外ですので、せめてオイルの減りくらいはマメに見ましょう

いつまで引っ張るのか?って話ですが、ウチのはATです
長距離運転が多いので、途中で誰か代わってくれないかなぁとATにしたのですが、デカイから嫌だと誰も乗ってくれません(泣)
ガツガツ走るほうではないのですが、免許取ってから110系以外オートマを買ってないのでやっぱりATのフィーリングが気持ち悪くてMT化を画策中で、その時のついでにやりたいなと

少しでも工賃は浮かせたいですもんね

Posted at 2017/12/04 12:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ

プロフィール

「@エボX-SST@こういち さん
お久しぶりです。
ワインディングいいですね。お気をつけて楽しんで来てください!」
何シテル?   09/28 13:05
物心ついた頃から車が好きで、特に80スープラには深い思い入れがあります。 今は馴染みのお店でたまたま見つけたグランデIR-Vに乗っています。 未だにスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AT改MTの配線加工・JZX110偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 08:35:31
センターパネル類制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 08:52:59
朝霧遥さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 11:55:48

愛車一覧

トヨタ マークII 110マークⅡ (トヨタ マークII)
セダンを探していた時に、なじみの車屋さんでたまたま展示車として並んでいたコイツに出会いま ...
トヨタ マークIIブリット マークⅡブリット (トヨタ マークIIブリット)
スープラ時代にセカンドカーとして車検が切れるまで所有していた車で、あまりスープラを使いた ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラRZ (トヨタ スープラ)
幼少の頃からの憧れの車で、ある種のトラウマです(笑) 欲しくてたまらなかった車ですが、高 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation