• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝霧遥のブログ一覧

2019年01月24日 イイね!

硬い?柔らかい?

硬い?柔らかい?何の話?ってオイルの粘度なのですが、
エンジンオイルの化粧缶とか、10W-30
のように表記されていますよね。

10Wが低温時の粘度、30が高温時の粘度というのが私の認識。5Wより10Wの方が低温時は硬いし、30より40の方が高温時は硬い。

しかし、あるオイルメーカーのスペックシートを見ておりまして、ある事に気付きました。
一概にそうでもない?と。

例えば、
5W-30、10W-30、5W-40
の動粘度を比べてみたのですが

私の認識で
低温時の動粘度は
5W-30<5W-40<10W-30
高温時の動粘度は
5W-30<10W-30<5W-40

となるだろうと思っていたのですが、実際は
低温時
5W-30<10W-30<5W-40
高温時
5W-30<10W-30<5W-40
と常に粘度40が粘度30より硬いという結果に。

気になって調べてみると、割とどのメーカーでもこの傾向は当てはまっていて、どうも最初の○Wってのは低温時の粘度そのものを表しているのでなく、低温時と高温時の粘度差を表しているようですね。

だからターボ車に5Wはダメだとか言うのも大きな間違いで、推奨粘度が10W-30であれば、5W-40にすると、全域においてオイルが硬くなっており、多少のパワーダウンの可能性はあるものの、問題は無さそうです。
クリアランスが広くなってるエンジンであれば逆に適正でしょう。

なので、粘度はいきなり最初の○Wを見るのでなく、高温時粘度ありきで、どれくらいの粘度差を許容するかって考える方が良いのかも知れませんね。
粘度差が大きいと始動性が落ちますが、高温時の動粘度は高い傾向にあるようです。ついでに値段も下がります。

結局のところ、特別な事情がないのなら、オールシーズン通して推奨粘度に合わせるのが一番なのではないかなと。

ぼちぼち過走行気味や、頻繁に無理をさせるのであれば高温時の粘度を上げてやり、低温時粘度は季節とお財布と相談がベターですね。

あとは劣化による粘度変化の大きさですが、これはどんな高級オイルでもある程度おきますから、
ウチは5W-40辺りでAPI規格も参考にしつつ、コスパの良いやつを探して頻繁に変えるとします。

既にご存知の方も多いと思いますが、私のように勘違いされてた方もいるかな?と思い書いてみました。案外?な選定表なんかも出回ってるので、参考になれば幸いです。
Posted at 2019/01/24 22:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月20日 イイね!

AT車の嗜み

AT車の嗜み洗おうと思ったら雨です(^_^;)
まあ人生こんなもの…

仕方ないので適当に水洗い洗車しまして、汚れは洗い流しました。

最近磨いていないこともあり、鉄粉やコーティング層の小傷が気になり出しましたが、今日はどうしようもないですので諦めムードです。



まあそんな訳で今日はちょっと趣向を変えまして、MTに比べると運転が楽しくないと言われるAT車。

私も実は直近の110兄弟に乗るまでオートマを自家用として買ったことがありませんでした。

実際買ってみて正直ガッカリすることの方が多かったです。
ただ、Dレンジでずっと走るのをやめてから少しずつ車との距離が変わってきました。


意外かもしれませんが、AT車であってもL23(もしくはOD切)Dをうまく使えば融通が利きます。

意外と知られていないのですが、オーバードライブを切ると減速比が1を超える重いギアに入らなくてなりますので、3がない車も3速ホールドが可能です。

クラッチがないのと、実際のシフト操作のタイミングが機械まかせなのでMTほど軽快ではないですが、車のクセに程度合わせてあげて、ATコンピューターの学習機能が追いついてくれば、違和感やショックはかなり減らせます。

特にシフトダウン操作はATが苦手としますが、MTのようにゲートシフトでギアを落とし、多板クラッチが滑るタイミングでアクセルを蹴って回転を合わせてあげると驚くほどスムーズに走ってくれます。


MTのスポーツ車が高騰してますが、お金なくても楽しい車が欲しい!って方も、
ATの100や、アリストやスープラなんかでも結構楽しく走れるんじゃないかと思うのです。

日産さんはATが弱いので無茶はしない方が吉ですが、トヨタのATは雑に扱ってもそうそうブローしませんので。

但し110は電スロ殺さないと煽っても回転が上がらないのでちょっと厳しいですが、スロットルコンバートキットを付けると快適になります。


アクセルワークの練習なら、クラッチでの融通が効かないぶんATに分があるように思うのですが、いかがでしょう?

とは言いながら、やっぱりお金があるならAT買う?って言われると、買わないかなぁとも思います。

ただ、ATで走ってたここ数年で、特にアクセルワークは上達したようにも思うので、
今は予算がキツイって方は、とりあえず頭を使って車に合わせながらATに乗ってみるのもアリだと思います。載せ替えなら後から出来ますからね。


ATで軽快に走れるようになると、MTとはまた違った意味で車と通じ合える喜びもあったり、案外これはこれで悪いものじゃないですよ。

とMT派の私がたまーにATを擁護する事を書いてみたくなったので、そんなブログです(笑)
Posted at 2019/01/20 10:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月19日 イイね!

A型…

A型…久々の投稿です。と言いますのも、

燃費記録にちょこっと書いてましたが、
新年早々流行に乗っかりまして

インフルエンザA型をバッチリキメておりました(笑)

子供の頃はインフルくらい全然平気だったように思うのですが、長期間の高熱は堪えますね(^^;;

病院がまだ正月休みだったので、やっと受診した時には頼みのタミフルさんも効果なく、ガッツリ1週間引っ張って死ぬかと思いました。

まあそんなこんなで全然マークⅡちゃんにも構ってあげられず、私の車とは思えないほどドロドロに…

久々の(活動できる)お休みである明日はちゃんと洗車したいなと思います!
Posted at 2019/01/19 21:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月05日 イイね!

明けましておめでとうござます。

明けましておめでとうござます。本年も宜しくお願い致します。

新年初ブログ。昨日のプチ温泉旅について書こうかと思ったのですが、実は全然写真を撮っていない事に気付きまして文字だけのブログとなってもアレかなと…

とは言え他にネタもないので、取り急ぎご挨拶だけ。

一応忠臣蔵で有名な赤穂を訪ねまして、大石神社で今年の交通安全のお守りを。
ここのお守りはタイトル写真のもので、キーホルダー調の結構お洒落です。
その足で赤穂城前で、一粋さんの穴重でお昼。
ここは塩ラーメンも有名です。食べたことないですが(^^;;
帰りにかんぽの宿で日帰り温泉を楽しんできました。
赤穂温泉は海の側ですので、舐めて分かるほどに塩分が強いですが、ラドンなどのハロゲンも含有しており遠赤外線効果でぽかぽか。
アトピーの方にも効果ありますのでおススメです。

車もこっそりバージョンアップ?もしてますが、コレも写真がない(^^;;
一応ボンネットのグリル取り付けステーを一部カットして、走行風をより取り込めるように。

ステーが邪魔で上側のボンネットとグリルの隙間が殆ど埋まってしまい勿体なかったので、ミミの部分を大きくカットしました。

気持ちの問題なので大きな変化は無いですが、熱ダレ対策になればいいなと。

そんなこんなで新年早々ぼちぼちとやっております。

今年の抱負は、ちゃんと写真撮ります(笑)
Posted at 2019/01/05 11:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@エボX-SST@こういち さん
お久しぶりです。
ワインディングいいですね。お気をつけて楽しんで来てください!」
何シテル?   09/28 13:05
物心ついた頃から車が好きで、特に80スープラには深い思い入れがあります。 今は馴染みのお店でたまたま見つけたグランデIR-Vに乗っています。 未だにスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AT改MTの配線加工・JZX110偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 08:35:31
センターパネル類制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 08:52:59
朝霧遥さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 11:55:48

愛車一覧

トヨタ マークII 110マークⅡ (トヨタ マークII)
セダンを探していた時に、なじみの車屋さんでたまたま展示車として並んでいたコイツに出会いま ...
トヨタ マークIIブリット マークⅡブリット (トヨタ マークIIブリット)
スープラ時代にセカンドカーとして車検が切れるまで所有していた車で、あまりスープラを使いた ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラRZ (トヨタ スープラ)
幼少の頃からの憧れの車で、ある種のトラウマです(笑) 欲しくてたまらなかった車ですが、高 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation