• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝霧遥のブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

雨ですが…

雨ですが…雨なので何もできない…と思ってましたが、ギリギリまで車出せば後ろは濡れずにジャッキアップできるのでは?と思いまして、ハブリングを取り付けてみました。

デフにフロアジャッキをかけていそいそと車を持ち上げまして、ホイールを外すとハブ周りに結構錆が…
晴れてたらケレンしてローバルを塗るのですが、雨なので今日はこのまま。
冬タイヤに変えるときにやりますかね。
錆止め兼シルバーなら、個人的にローバルシルバーを推してます。素人でも刷毛でペタペタ塗れますし、錆が再発しにくいです。

まだ高速走行してないので、効果のほどは何ともですが、少なくともこれで直ればリアホイールがキチンとセンターについていなかったのが原因でしょうね。
Posted at 2018/09/08 16:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月07日 イイね!

素朴な疑問

素朴な疑問フロアジャッキをかける時に、サイドシルのジャッキアップポイントを使う方はほとんどいないと思うのですが、車体下にジャッキをかける際、皆さんはどちらにかけておられますか?

基本はFメンバーと、Rデフかと思うのですが、昔フロントはトラクションフックにかけて上げても大丈夫と聞いたことがあり、一時期そうしていた時期がありました。

実際ローダウン車でも、メンバーまではジャッキが届かなくとも、トラクションフックまでなら届く車が多いように思います。
実際ウチのもそうです。

ただ改めて考えてみると、引っ張る事を考えて作られてる所で持ち上げるってどうなんだろ…とか思ったり。
歪んたり潰れた事もないので大丈夫かとは思うのですが、トラクションフックを使われてる方って他にもいるのかな?と少し気になったので書いてみました。
Posted at 2018/09/07 09:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月06日 イイね!

ドーナツ!入りそうなのに….

ドーナツ!入りそうなのに….ハンドルが微妙にフレるので、楽○スーパーセールでハブリングを買ってみました。






安売りには弱いのです(笑)


週末は雨ですので、
雨が降る前にジャッキアップしてつけるぞー!って張り切って帰ってきました。

ギリギリ車検対応程度の車高設定のマークⅡ。なんの問題もないはずが、少し困った事に…




はい。詰まりました。
エアロがギリギリで干渉してフロアジャッキが入らない事が判明orz

もう5ミリ高ければ入るのに…

入るだろうって目算だったのでスロープも用意しておらず、どこの家庭にもある(?)角材を使う事に。

しかしこれがなかなか良い厚みのものがなく、見つけた頃には雨がポツポツorz

今日はダメダメです。来週以降に持ち越しですね。



ローダウンされてる方はやっぱりスロープ必須ですね。思い込みは余計な手間を増やすだけ。
要りそうな物は用意しておいた方が結果的にスムーズっていう、良い教訓でした(><)
Posted at 2018/09/06 21:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月04日 イイね!

セダンの良さ(?)

強い台風でしたね。

仕事も半日で切り上げになりまして、台風の暴風雨の中帰ったのですが、全高が高い周りのクルマが突風でフラフラしてる中、自分の車は終始安定していました。

最近は広くて居住性が良い車が多くなってきました。そんな車が出始めの頃は色々批判もされた乗り心地ですが、最近のアルヴェル兄弟やエルグランドなんかは素晴らしく、意識してセダンを選ぶ方って随分減ったように思います。

優位性がなくなってきつつあり、車種が統合され、FF化が進んだりで数を減らしているセダンタイプですが、長距離の高速走行や、異常気象時はやっぱり安定してて良いなと思うのです。

走りが最早される時代ではなくなってきてますが、安全性って面ではやっぱりセダンな気もします。
後継のマークXもカムリと統合になるとか噂もありますが、もう少しセダンって見直されても良いのでは?と思った日でした。
Posted at 2018/09/04 18:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月01日 イイね!

止まっちゃった!

止まっちゃった!バイザー自動車の製造を専門とするより悩まされてきたサンルーフのクリップ部分ですが、

昨日施工した防水処理後、今日の雨降りで実証したところ、無事に雨漏りを阻止する事に成功しました。


ルーフを開けた際に滴り落ちた雫はありますが、漏れ自体は止まっています。

反対側も


ルーフを開閉した時の雫で出来たお湿り以外は問題ありません。

やはり全天テープはなかなか良い商品です。

サンルーフバイザーに絡む特殊な事情でなくとも、サンルーフの雨漏り対策には結構効果があるのではないでしょうか?

元々は住宅用ですが、車にも熱がかからない部位の防水でお悩みの際、ダメ元で使ってみる価値はありそうです。
ダメでも900円程度の出資ですので、パッキン交換よりはお安いかと思います。



Posted at 2018/09/01 18:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@エボX-SST@こういち さん
お久しぶりです。
ワインディングいいですね。お気をつけて楽しんで来てください!」
何シテル?   09/28 13:05
物心ついた頃から車が好きで、特に80スープラには深い思い入れがあります。 今は馴染みのお店でたまたま見つけたグランデIR-Vに乗っています。 未だにスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AT改MTの配線加工・JZX110偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 08:35:31
センターパネル類制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 08:52:59
朝霧遥さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 11:55:48

愛車一覧

トヨタ マークII 110マークⅡ (トヨタ マークII)
セダンを探していた時に、なじみの車屋さんでたまたま展示車として並んでいたコイツに出会いま ...
トヨタ マークIIブリット マークⅡブリット (トヨタ マークIIブリット)
スープラ時代にセカンドカーとして車検が切れるまで所有していた車で、あまりスープラを使いた ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラRZ (トヨタ スープラ)
幼少の頃からの憧れの車で、ある種のトラウマです(笑) 欲しくてたまらなかった車ですが、高 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation