• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアのブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

尾道へドライブ 

あいにくの曇り空でしたが、今日は休みで尾道へ行ってきました。立体駐車場から、改装された尾道駅正面へ・・・
駅構内も色々と新しくなっていますが、駅構内は今回は入らず素通りして^^
alt
商店街に行く前に、真向いのとある建物へ・・・
alt
映画の街、尾道なので、『シネマ尾道』の前を通って見ました。
alt
ここはその前は、『尾道松竹』として建物には松竹のマークがあって、そこで成人映画を、学生の夏休み時期には一般のアニメ映画などを上映していましたが、とある事情で閉館となっていました。
映画の街としても有名な尾道に映画館がないのは寂しい・・・
NPO法人が立ち上がって、改装し今に至ってます。著名人の舞台挨拶も多いです。
alt
しかし映画館好きな私は、まだここで映画を観たことがないので、是非またの機会に行って見たいと思います。映画館を後にして、尾道本通りへ入って行きます。今日の昼食で、尾道に来たら絶対に行くところ・・・ 尾道といえば、尾道ラーメン・・・・・ではなく、私は・・・
alt

本通りの中にある、麺処『みやち』さんです。私自身、5回以上来てます^^
alt
このお店の外観から想像してもらえたら、店内は小さいです。実は、NHKの『鶴瓶の家族に乾杯』で鶴瓶さんがロケにも来てます。
alt
魚介類のあっさりとしたスープがたまらんのです^^(方言で)
alt

中華そばの後は、すぐ近くのチョコレート屋さん『Coco(ココ』さんへ・・・
alt
alt
ここで、アイスを注文。選んだアイスにチョコソースを組み合わせるというもので・・・
alt
アイスを選んだソースにクルクルと回しからめて・・・
alt
しばらく回転させて、硬化させる(コーティングしてる感じ)
alt
こんな感じです^^美味しかった!
そして商店街途中から路地抜けて、・・・国道2号線と山陽本線の上の歩道橋から東側
alt
尾道駅のある西側・・・
alt

尾道駅を後に、最後は千光寺公園へ行きました。ロープウェイもありますが、車で上まで上がります。(ちなみに駐車料金600円?)
alt

追記:尾道駅からこの千光寺公園の駐車場までを動画にアップされているのがありましたので、リンク先を貼っておきますね。(同じルートで上がってきてますので^^)動画の尾道駅は改築前の状態です。


対岸が向島です。中央の造船所は、昔、映画『男たちの大和』のロケ地でもありました。
alt
こんなのもあります^^
alt
左側尾道大橋からぐるりと、展望台からパノラマで撮って見ました。
alt

・・・という尾道ドライブでした^^

追記:写真点数が多かったので、他の画像は『未公開フォト』として、フォトアルバムの方にもアップしています。(https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/album/756485/



Posted at 2019/05/27 23:57:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年05月21日 イイね!

あれから1年経ちました(オートライトセンサー感度調整)

ちょうど1年前にやったこと・・・『オートライトセンサーの感度調整』
alt
外からの画です。100均のリメイクシートを使用しましたが、1年経っても剥がれたりズレたりもなく、現在もいいタイミングで点灯しています。センサーの貼ってない部分をきれいに拭いているだけ。
alt
薄暗くなりそうなこの外の明るさ辺りで・・・
alt
いいタイミングで点灯してくれます。特にトンネルに入った瞬時に点灯し、出た後も消えるタイミングが早い。センサーをどれだけ隠したら、どういうタイミングになるかを、日暮れ時に何日かかけて、シールの幅を調整したのを思い出します。オートで点灯するタイミングですから、夕方しか実験できませんからね^^
この箇所は、みなさんそれぞれ独自にやられていますから、そういうやり方もあるんだなと参考にしたりしましたが、私は、100均で簡単にできるところと、『ダッシュボードの地柄』と『リメイクシートの地柄』が同じで違和感がないところ、そういう点が個人的に売りでしょうか^^
センサーそのものの下部のつまみ?調整している方もいて、やってみようかと思いましたが、点灯タイミングを元に戻したい時とか、取り外しの繰り返しに手間がかかるので、調整に簡単に切って貼って剥がせるこの方法にしてます。

夕方適切に早めの点灯で、自己防衛を・・・

しかし、オートライトセンサーのない車だとしても、真っ暗でも点灯せずに走るオーナーの気が知れない・・・

Posted at 2019/05/21 23:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2019年05月19日 イイね!

明日の雨とこれからに備えて・・・

今日1日こちらは曇りで、風が強かったですが割と涼しかったかと・・・
しかし、強風という事で車はいつものごとく黄砂・花粉まみれに・・・
alt
明日は全国的に雨が強くなるそうですね。西日本は大雨で湿度も高い・・・
車の方は(雨降るのに)水拭き上げのみで、汚れ取り。
alt
ガラスはこれで軽く撥水コート。(クリーン&リペル
alt
バンディットに年中置いている水とりぞうさんです。昨年末に交換してから、約5ヶ月で下から2cm位溜まりましたが、これからの車内の湿気やカビ対策、すぐに溜まりそうな感じです。
※ちなみに右の黒い物は、以前紹介した水とりぞうさん用の入れ物です。
alt
これから暑く虫が多くなるこの時期になると、必ず買うこの2点。特にノーマットスプレーは1日1回のもので、部屋のみならず車内にワンプッシュ使ったりします。メーカー問いませんが、昨年はキンチョーのものを使いました。
これからに備えましたが、まだミニ号のエアコンフィルター交換してなかった^^

Posted at 2019/05/19 19:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月12日 イイね!

『母の日』簡単拭き洗い & 20年相棒毛ばたき

『母の日』簡単拭き洗い & 20年相棒毛ばたき今日は来客もあり、夕方から簡単に拭き洗車しました。しかし、この時期は、洗車しても数時間後には黄砂・花粉がまだ薄っすらと溜まります。以前のブログでも紹介しましたが、お出かけ前や簡単洗車前に必ず使ってる、『毛ばたき』。今だ現役で、20年以上たった今でも縁の下の力持ちで、カーケアグッズの中で一番お付き合いが長いです。持ち手のストライプテープが古さを感じます。
alt
今回は水拭きなのですが、ファイバークロスを水で湿らせ、D-PROの疎水性コーティングを吹きかけて、縛ってからボディーをコーティングしながらの拭き上げという、自己流です。(先にフロアマットのみコードレス掃除機かけてます)
alt
4月下旬からシャンプー洗車してませんが、足回りもブレーキダストはほとんど目立たず・・・
alt
ブレーキパッドをディクセルのMタイプに替えてからの、ダスト汚れから解放されてます。
alt
ホイールは、ペーパーで水拭きのみ。タイヤは、『モアシャイン』の施工で自然な黒さは維持できてます。最後はガラス全体は、『インビジブルガラス』仕上げで終了^^
alt
このアングル、ちょっと画像加工して後でプロフィール画像入れ替えしようか検討中です^^

そして、今日は『母の日』ですが、昨日のブログでも上げました、倉敷のおでかけは、そのプレゼントを買うのも兼ねてでしたが、バンディットを磨いたついでなので・・・というか、もうやるつもりで・・・
alt
母のスクターも磨きプレゼントしました。車庫にあるとはいえ、やはり黄砂・花粉汚れあります。とにかく手の届くところは、できる限り樹脂コーティング、D-RPOも使っちゃいました。
今日はスクター含めて、作業時間は30分もかかりませんでした。

Posted at 2019/05/12 20:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月11日 イイね!

夏日でエアコンつけっぱなしの1日でした

夏日でエアコンつけっぱなしの1日でした
今日もまた用事でイオン倉敷へ・・・
今日は気温高く大変暑かったのはもちろんですが、空がやけに黄色い。
帰りの電光表示版で、後で分かったのですが『光化学スモッグ注意報』と出てました。
通りで、遠くが「もや」がかって見えにくかったわけでした。
alt
(倉敷へ行く道中ですが)画像ではわかりにくですが、かなり霞んでました。
alt
外気温も30℃でしたが・・・
alt
エアコンの設定温度は、(オートですが)27℃なんです^^
alt
昨年、ニューテックのエアコン添加剤『コンプブースト NC-200』を施工してから、通常より設定温度を2~3℃上げている状態です。暑さ対策はもちろん、コンプレッサー保護も兼ねてます。
これは2年に1回の施工で十分(最長で2年効果が持続)らしいです。
ウィンコスのフィルム施工してあるのもあって、半袖での運転では寒く感じることがあります。
イオン倉敷到着ですが、立体駐車場の陰な所は満車なので、屋上へ・・・となると、
alt
サンシェードも欠かせませんね。持って行っておいて良かったです。今日からトランクに保管です。しかし、気持ち悪いくらい暑かった・・・
イオン内のユニクロで、ボーダーのシャツを買ったのですが、離れたエリアのショップで綿100%のいいのがあった・・・ 追加で1枚買おうかと思ったが止めました^^
alt

1日エアコンつけっぱなしの走行でしたが・・・
alt
思ったほど燃費は落ちなかった^^ しかし、明日も夏日・・・ 洗車は拭き洗い程度で済まそうかなと思ってます。
それより、バテないように・・・
alt
これはあくまで、250円の気休めです^^

Posted at 2019/05/11 21:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「10日ぶりの運転はコメリへ http://cvw.jp/b/2871967/48594328/
何シテル?   08/11 21:20
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 23 4
5 678 910 11
12131415161718
1920 2122232425
26 2728293031 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation