• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアのブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

妹車のタイヤ交換&アライメント調整レポート(他メーカーですが^^)

妹車のタイヤ交換&アライメント調整レポート(他メーカーですが^^)昨日のブログの通り、今日は妹の車『トヨタ ピクシススペースのタイヤ交換の為、開店時間にタイヤ館へ行ってきました。出かける前に我が家へやってきましたが・・・摩耗が激しいーー^^
alt
(フロントタイヤですが)完全にどう見ても交換せねばなりません。今週末辺りには高速使うとか言ってるし^^
さあ出かけます!! もちろん妹運転で、甥っ子と母、私は後ろに乗ってます。妹の運転を見ていましたが、ハンドルセンタ-はほぼ真っすぐに見えますが・・・ ピクシススペースも箱型で天井高く意外に快適な感じ。
alt
このピクシスは中古で買っており、(年式確認してませんが多分H25年式辺りか?)走行距離は現在53000kmちょっと走行しています。タイヤも中古で買ったそのままの状態で今日を迎えています。
タイヤ館到着後、摩耗したタイヤをチェックしてもらいましたら、やはり偏摩耗しております。
本来はアライメントの予定はなかったのですが、前のタイヤで偏摩耗した状態で、やはり新品タイヤを交換するだけではもったいないので、ちゃんとアライメント測定してもらう事にしました。もちろん、スタッフさんの丁寧な説明に妹も納得。作業時間は2時間ちょっとかかるかもしれないという事で、妹達は買い物に出かけ、私はこのネタの撮影撮りで、タイヤ館で待機です^^

後ろから・・・交換前の偏摩耗タイヤ(どこのメーカーか見落としました)
alt
今回装着した、『セイバーリング SL101』です。(ちなみに純正サイズの155/65R14です)
alt
アライメント測定します。スチールホイールは、カバー外して測定器具を取り付け。alt
alt
alt
測定結果は、大きなズレはないものの、左側のみ適正値から外れていました。トーイン気味でハンドルセンターはそんなにズレてはなかったでしょうと、スタッフさんと話してた通りです^^ おまかせで適正にトーゼロで調整。私が試乗してみました。
alt
ハンドルもセンターで、全く違和感なく運転できました。『セイバーリング SL101』での乗り心地やハンドリングの感触も、普通のコンフォートタイヤで安価なイメージが全くなく、意外に静かで。ちょっと柔らかい感じも受けましたが、
また着けたばかりの新しいタイヤで一概には言えませんが、一皮むけたらまた感じが違ってくるでしょうけど、妹の車ですが、これなら全く問題ないでしょう^^
alt
調整後の、アライメントレポートです。(当然リアは調整できませんが、左は結構ズレてますね。)
車は長く大事に乗りたいと言ってますから、中古で買ってどういう状態か分からないから、新品タイヤ購入時は、アライメント測定はやってもらうのはベターな選択だったと思います。
alt
ピットがいっぱいなので、駐車場でオーナーの妹戻ってきてから、スタッフさんとちゃんと締めてますよの最終確認して終了です。
(今回はアライメントはしましたが、長持ちプランには入りませんでした。)
この新品の『セイバーリング SL101』タイヤ交換に、アライメント測定・調整や他の作業工賃込みで、トータル36000円ちょっとで抑えることができました。台風前で、若干小降り程度の雨がありましたが、ほとんど雲空で、試乗もドライな路面で体感出来たので良かったです。
alt
新品のタイヤはやはり気持ちいいものですね。自宅に戻ってからは、『スピードビード』と『インビジブルガラス』を私のおまけで施工しました^^
alt
『ファイアストンFR10』が生産終了し後継モデルとして品質改良された
『セイバーリング SL101』も安価ですが、個人的な印象は、ごく普通なコンフォートタイヤという感じで、帰りの後席は、やはり新品タイヤというのもありますが、突き上げもマイルドで乗り心地が良かったです。

以上、妹車のタイヤ交換レポートでした。
これ、本来ピクシスの整備手帳なんでしょうけど、私のインプレ兼ねたネタということで^^

追記*この『セイバーリング SL101』もソリオの純正サイズはありませんでした・・・
Posted at 2019/09/22 19:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月21日 イイね!

台風前に上塗りコーティング&また明日タイヤ館へ

台風前に上塗りコーティング&また明日タイヤ館へちょうど先週のリフレッシュ洗車で、D-PROで疎水コーティング、そして完全硬化したであろう3日後も同じくD-PROで重ねてのコーティングを施工しました。
昨日大雨でしたが、ルーフから流水のように水滴が落ちてきて、翌朝の今日には、ルーフの水滴がどこへやら・・・というくらい乾いた感じで無くなっていました。
alt
今日は半日だけの休日出勤でしたが、帰宅後、硬化したD-PROのガラスコーティングに、更に上塗りコーティングを施工しました。同じ疎水性の『スピードビード』です。画像の通り、いつもの拭き洗いはこんな感じから始まるのですが、簡単な汚れ拭きついででコーティングするという感じです。
水を絞ったマクロファイバークロスに、スピードビードをワンプッシュして拭き上げるだけ。
alt
D-PROとスピードビードの2層コーティング(と勝手に解釈してますが^^)は、同じ疎水性ということもあり、何回も施工した効果を体感してるので、実際には相性がいいと思ってます。もうダブル疎水コーティングという感じで、雨天時の水滴の流れがとても良いです。よく信号でブレーキ踏んだ時に、ルーフからフロントガラスに流れ落ちてくる様は、上からシャワーという感じではなく、バケツの水が流れ落ちてくるかの様です。ルーフから流水って感じです。
alt
私の時短拭き洗いは、いつもこんな感じです。ボディーだけなら時間にして10分かからず。ガラス拭きいれても10~15分弱くらいです。夏場はこんな感じでしたので、シャワー洗車の回数が少ないということです。
台風接近前ですが、ちょっとやっておきました^^

そして明日は、妹さんのタイヤ装着で付き添いに・・・またタイヤ館へ行ってきます。ほんとの意味で台風接近前ですが、その日にしか予定がないということ、先日見積もってもらってまして、予約も入れてます。もうタイヤが大分摩耗してるとかで・・・
alt

あまりタイヤにはこだわりない事と、ライフスタイルからなるべく安くお手軽にということで、何種か見積もってファイアストンの後継モデルの『セイバーリング SL101』にしました。
見積時にスタッフさんとも話していたのですが、スタッフの奥さんの軽自動車にもこれを装着してるそうで、スタッフさん自身も運転してみて、意外に好感触だったそうで・・・(ネクストリーよりいいかも) とりあえず明日は、私も一緒に同行して試乗もしてみたいと思います。
なので、出来たらその様子もブログにアップ出来たらと思います。(天気が悪くなければいいんですけどね・・・)

『セイバーリング SL101』については、タイヤ館のとある店舗のブログで説明されてましたので、リンク先を貼っておきます。(そこから画像流用しています)

Posted at 2019/09/21 20:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月20日 イイね!

バックのテールランプに擦り傷が・・・

バックのテールランプに擦り傷が・・・
先日の庭の水やりついでに、バンディットを拭き洗いしていた時の事、知らぬ間に?、左のバックのテールランプに擦り傷発見!! 洗車時ではなかったものなので、つい最近できたものだろうかと・・・
alt
とりあえず液体コンパウントで、軽めに9800番から磨きましたが、これでは消えず、7500番で磨き・・・
alt
alt
ちょっと薄っすら残りましたが、これでほぼ解消。軽傷で済みましたね^^(後日、もうちょっと磨いてみます。) 後は、D-PROのコーティング剤を塗布して終わり。外出時にできた傷とは考えにくいこともないのですが・・・
alt
(過去画像から流用しますが、)自宅の車庫に小さい倉庫がありますが、その真横に私のバンディットを止めています。その間はちょい狭い感じなので、そこを通り抜ける際に何かで擦って出来た傷と考えます。私ではありません!!・・・とも言えないので、注意して通り抜けせねば^^ 
小まめに拭き掃除してたから、見つけられたので逆にラッキーだったと考えましょう^^
Posted at 2019/09/20 22:36:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月18日 イイね!

20000km到達最終レビュー

20000km到達最終レビュー
今回は前回の10000kmまでから、この20000㎞までの間の追記レビューという形で、最後にしますが、ここまで色々な無償交換があったりもしましたが、やはり室内が広く扱いやすいです。購入する前に試乗を3回(CVT→AGS→CVT)と納得するまでさせていただき、そして色もグレードも自分に見合ったものを選んだので、買って後悔したというのはないです。(今のところ^^) 軽量化による欠点も見え隠れはしますが、トータルとして、デメリットをメリットの方が打ち勝っているので、これからもカーケアできれいに維持して、大事に乗っていきたいと思います。
Posted at 2019/09/18 18:52:44 | コメント(2) | クルマレビュー
2019年09月17日 イイね!

残り10kmとなりました^^

残り10kmとなりました^^一昨年の納車から、明日で662日(1年9ヶ月と24日)で20000Km走行は確定です。通勤の片道が10kmちょっとなので、職場に着いた辺りで『20000Km』撮影できるか?微妙です。
alt
納車の最初から施工していて、一番最初のパーツレビューでも紹介した、D-PROの疎水性のガラスコーティング剤『Type-TP』。途中でパッケージと中身の成分と容量がリニューアルされましたが、親水・疎水性を好む私のバンディットのボディーの綺麗さを維持してくれている、もう縁の下の力持ちのカーケアパーツですね。
alt
先日も紹介しましたが、ボディーをリフレッシュしたら、まずD-PROでコーティング。大体3日が完全硬化すると聞いておりますが・・・
現在は、そのD-PROの硬化したコーティング上に、同じ疎水性のストーナーの『スピードビード』の施工で水引き良く光沢感を出すというのがメインになっています。なのでD-PROはベースコート扱いにしています。
画像のD-PROは2本目で、昨年11月に購入していますが、ミニ号にも使用したりしてますので、ほぼ1年ちょっとくらいは持つでしょうか。だいぶ減ってはきましたが、これもいづれリピート購入予定です。

そして、明後日はアライメント測定・調整します。その翌日に続けてオイル交換予定でしたが、翌週26日頃に延期します。
あとは、過去2回『クルマレビュー』を投稿しましたが、20000㎞到達後に、最後の『クルマレビュー』投稿したいと思います。過去2回と重複する部分もありますが、10000㎞~20000㎞間のレビュー投稿がメインとして、すでに画像とコメントをまとめています。
多分明日はアップすると思います。
Posted at 2019/09/17 21:05:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 234 567
891011 121314
1516 17 1819 20 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation