• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

100均パーツでカーポート屋根部分破損の簡易補修

100均パーツでカーポート屋根部分破損の簡易補修
それは先日の尾道ドライブに行っていた最中に起こった出来事・・・
この日は雨が降ったり止んだりで、親が2階ベランダで洗濯物を取り込む時に、急いでしまったのかバランス崩したのか、何らかの要因で物干し竿が下に刺さるように落ちてしまったらしい。
カーポートの屋根は強化のものでも、経年劣化でヒビは入ります。とにかく下手して落ちなくてケガが無かっただけが幸い。破損した箇所はここだけなので簡易補修することにしました。

尾道から帰宅後のその日は、まず下部からクラックの凹凸を平らに戻し、クラック筋に沿って下から防水テープ貼り付け、その上から100均ダイソーの『PP厚板シート』を覆うように防水テープを貼り付け。日が暮れたので、上部は後日補修することに・・・
下画像は今日の補修前です。抜けて欠けた破片は、粉々なのでこの状態から・・・
alt
破損した箇所が、家の手前側なので、どうにか狭い隙間から体を入れ込むことができました。・・・で、簡易補修したのが下の画像です。防水テープ以外は、100均ものです^^
alt
100均のグルーガンクラック部分を繋ぎ止め、下部分と同じように『PP厚板シート』を四角に切って、縁を接着代わりにグルーガンで固定。更にその周囲を透明の防水テープで貼りつけて、簡易補修終了です^^
alt
ベランダすぐ下にカーポート屋根があるので、いつかはこうなると思ってましたが、家を建てて20年以上で初めての破損でした。
alt
道からは奥なので、目立たないし^^(赤矢印)
alt
何かステッカーでも貼ってみようかと思いましたが、逆にキズ跡見えた方が経過観察できるのでこのままにしておきます。後は車庫床の放置しているコンクリートのクラックも、もう少し暖かくなってから補修したいと思います。
alt
明日からは雨の予報でしたので、とりあえず終わらせておいて良かったです。
簡易補修として100均もの使用しましたが、意外としっかり補修できています。
alt
バンディットもルーフも黄砂・花粉で白くなって洗車したいのですが、来客もあり明日も雨なので今日はこのままで^^
今週はオイル交換、そして来週は進化剤施工(予約済)です^^ 夏タイヤ交換はその後にしましょう。
Posted at 2020/02/24 14:31:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月22日 イイね!

『願い玉』パワースポットへ尾道ドライブ(おまけにワークマン?)

『願い玉』パワースポットへ尾道ドライブ(おまけにワークマン?)
一昨年も昨年も訪れました、『願い玉』で有名な尾道市の『烏須井八幡神社』(うすいはちまんじんじゃ)。今年も行ってきました。昨年頂いた願い玉を返納に、そして今年も新たな『願い玉』を頂きにの、尾道ドライブです^^
alt
入り口は、ちょっと狭いので車は注意です。
alt
手水舎で手を清めて・・・
alt
まず拝殿でご挨拶・・・
alt
拝殿から右手の授与所でお守りを・・・
alt
これがメインの『願い玉』です。人が多い時にはお昼で無くなることがあるそうなので、できたら午前中に来られた方が良さそうです。この日は天気も悪く、比較的、参拝に来られる方が少なかったので、まだたくさんありました。
alt
色んな色がありますが、どれひとつ同じ色味や柄が異なりますので、自分でこれだと思ったものを選ぶのがいいですね^^
ちなみにここに置いてなくても、違うものありますかと聞いたら、在庫から持ってきてみせてもらえます。私のお隣にいた方は、広島カープの『C』のマークが入った願い玉を聞いていて、それを頂いていました。もちろん一般的なお守りも・・・
alt
私はここに来る前から色を決めていました。『緑』今年の風水のラッキーカラーの一つとかで、これにしました。頂いた願い玉を持って、再度拝殿へ・・・願い玉を込めて手に包んでお願い事をします。
alt
私はこれを車のキーケースの中にいつも取り付けてます。

※願い玉の参拝の仕方は、ここのリンク先が分かりやすと思いますので載せておきます。

お願い事を済ませた後に、人がぞろぞろと・・・この日は拝殿隣で挙式があったそうです。終わってから皆さん、授与所に・・・早く願い玉を頂いて良かったです^^
alt
雨の中やってきましたが、ここについた頃は雨も止んで良かったです。
alt
alt

おまけで、走行中の車内から尾道の風景をちょっとだけ・・・(嫁さん撮影)
尾道駅前、向いの歩道と対岸の、向島の造船所。
alt
駅前を通り過ぎ、国道2号線・・・
alt
遠くはしまなみ海道に通じる『新尾道大橋』(上手前)と向島への『尾道大橋』・・・
alt
時間ができたら、また渡ってしまなみドライブしたいと思います^^
alt
そしてそして、帰るまでに寄れたら寄ってみたいといっていた、『ワークマンプラス』に立ち寄りました。倉敷ドライブで、嫁さんの長靴を買いにワークマンに行きましたが、良いのが無かったので、ここで探してみることに・・・
alt
しかし、サイズは合うものがあっても種類が少なく買えるものがなかったので、この日は店内をみて回るだけで終わりました。
alt
初めて『ワークマンプラス』に行きましたが、客層がユニクロみたいに若い女性客が多かったですね。比較的リーズナブルでおしゃれな感じでした。またここも来てみたいと思います。
alt
『烏須井八幡神社』広島県尾道市西則末町11−31
おすすめスポットにも掲載してますので、リンク先でご覧ください^^

Posted at 2020/02/22 21:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 寺・神社 | 旅行/地域
2020年02月15日 イイね!

ソリオのボンネットレバーの動きは正常でした(動画付き)

ソリオのボンネットレバーの動きは正常でした(動画付き)ここ最近ボンネットレバーの遊び(ガタつき)が気にはなっていました。『こんなに緩かったかな~?』ということで、ついでの相談もありディーラーに行って見てもらいました。

ちなみに私のボンネットレバーの遊びの動画がこちら・・・

営業さんが他の車種も見てみましょうと親身に対応して下さいました。展示車のソリオ全てがこのような動きでした。
スイフトの方は、レバーの形状は横型でこれは遊びがない、しっかりとしたものでした。
alt
次にクロスビー。ソリオと同じ感じで、同じ動きの遊びがありますがソリオほど手前に出たりの遊びはなかったです。
alt
結論としては、動画のような今の状態は特に問題なく、正常ということです。営業さんも整備士さんの方に確認してもらってみましたが、この遊びの調整は出来ないとのことです。
レバーを引っ張って、完全にボンネットが開かない状態での部品交換ということなので、ひとまず今はこれで正常だということが分かったので、一安心しました。
※ボンネットが開いても明らかにこれ以上にレバーの動きがおかしければ、また連絡相談します。

そして、ついでの相談というのが保護シールの事。先日でもこの事でブログをアップしました。(https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/blog/43707885/
ディーラーで売ってももらえるのかなど聞いてみました。すると・・・
alt
わざわざ品番の書いたメモを頂きました。保護シールは大きさが2種類(20mm・25mm)あるとのことで、物自体は大したことないらしいですが、1枚約100円とのことです。
私の車には今すぐ必要というわけではないですが、品番が分かれば何かと便利ですね。
alt
ちょうどこの土日ご来場イベントをしていたので、帰りに『奥さんにも・・・』とクロワッサン鯛焼きを頂きました。今日は何かと親身に対応して頂きありがたく感じた時間でした。
Posted at 2020/02/15 17:26:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2020年02月08日 イイね!

とても穏やかな倉敷美観地区散歩

とても穏やかな倉敷美観地区散歩今日は知人のお見舞いも兼ねて倉敷へ・・・
美観地区で昼食ということで、駐車場はいつもの倉敷芸文館の地下駐車場へ。alt
いつもより何か空車が多い気が・・・かなり余力あるスペースに駐車できました。(ミラーに私が写ってますが^^)ここから歩いてすぐの美観地区へ向かいましたが・・・
alt
観光客はごくわずか、かなり人け少ない・・・たまたまかもしれませんが、このご時世、外国人客もちょっとだけという感じ。
alt
昔、仕事関係でちょっとだけお世話になった大原美術館。alt
とりあえず気分転換のぐるっと散歩で、昼食は倉敷ラーメンのあるお店へ・・・
alt
食べた後は、ただただ歩くのみ^^ 所々で、新しいお店ができていました。お土産も買わず素通りして・・・
alt
alt
天気いいのに、こんな静かな美観地区の風景は初めてだったかもしれません。
賑やかな光景もいいですが、のんびりと穏やかに散歩出来たのもたまにはいいでしょう。(今日はほとんど歩きっぱなしのウォーキングでした^^)
Posted at 2020/02/08 21:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光地・名所 | 旅行/地域
2020年02月07日 イイね!

スライドドア黒の保護シールのズレの件で

スライドドア内部にある黒い保護シール。自然とズレて処置されている方もおられます。私自身納車してから2年3ヶ月程経ちましたが、ちなみに今のズレの状態が下の状態です。
alt
左側はほぼ定位置に対して、右側がなぜか下にズレてきてました^^あまり右の方は開け閉めする頻度は少ないのですが・・・
今すぐ早急な処置という状態でもないですが、人によってはズレ方が違ってたりしてますね。ここがズレて貼り直して、エーモンのきしみ音低減シールを上から貼って対処されている方もおられます。

で、とりあえず私は摩擦がかかる場所の元を簡易的に処置しておこうということで・・・
スライドドアのタッチセンサーのゴム部分を、シリコンスプレー塗布して保護しておきました。
alt
とくに黒矢印の突起部分が保護シールに当たるわけですから、摩擦がかからぬようにという考えです。
alt
(スライドドアを途中で止めて撮影してます)
シールが剥がれてしまったら、今の季節はまだいいかもしれませんが、夏場は当然ボディーが熱くなるので、(内側はそう熱くはならないでしょうが・・・)センサーゴム部分も耐熱ものだと思いますが、時間が経って影響するのではと見てます。元々の保護シールも時間が経って粘着力が弱くなってくると、尚更ズレ易いかと・・・。洗車や雨で内部に水滴が侵入して、自然にズレが生じてくるかも・・・
ということで、私なら、保護シールを貼る前に接着促進剤(プライマー)を軽く塗布してから貼るのと、タッチセンサー部分のゴムもシリコンスプレーで保護するという方法でいくでしょう^^(きしみ音低減シールもありかと思ったり・・・)
※あくまで個人の見解ですので^^興味ない方はスルーして下さいね。
Posted at 2020/02/07 20:25:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ・カー用品 | クルマ

プロフィール

「今日から盆入り & 出先でエアコン温度測定 http://cvw.jp/b/2871967/48597653/
何シテル?   08/13 20:37
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
23456 7 8
91011121314 15
161718192021 22
23 242526272829

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation