• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ossan自動車の愛車 [日産 ブルーバード]

パーツレビュー

2018年4月1日

日産(純正) パワトラ  

評価:
5
日産(純正) パワートランジスタ
U12前期型に搭載のCA18DETエンジンは4本のダイレクトイグニッションでしたが、後期型のSR20DETは新開発エンジンながらパワトラ1個とデスビによる当時としてはオーソドックスな点火システムで登場しました。

2000年頃だったと思います。走行中にエンストして立ち往生が日常茶飯事になり、しばらくすると正常に戻る症状が発生しました。
ここで私が方策を誤って当時懇意にしていた一般の整備工場に修理に出したものだから、吸気系統と燃焼室洗浄、フューエルポンプ交換など的を射ない修理を重ねた末に直りませんでした。

交差点でエンジンが止まってしまい、車から片足を出して押しながら移動したことも有ります。
高速道路ではタコメーターが突然0rpmになりエンスト、この頃になると肝も据わっているので慌てることなくそのまま慣性走行しているとエンジンが再始動して正常に戻りました。

結局日産ディーラーでコンサルトに接続して診断すると、パワトラ故障と一発で出てきました。
パワトラを取り換えて以降は全く問題なしです。
電気系統の可能性がある場合は日産ディーラーに持ち込みコンサルトで見てもらうのが的確と感じた経験でした。
パワトラの交換なら余裕でDIYだったのに判断を誤り「散財」してしまった例です。
(メンテ性の悪いU12としては、すごく取り換えやすい位置に有ります。)

補足
写真の矢印は昔施工したアーシング配線です。
バッテリーへ直接マイナス配線を戻しています。
日産の方にも回路上問題無いと教わって施工しましたが効果は全く有りませんでした。
(ネット上でSR乗りの方が絶賛していたので期待して施工しましたが、がっかりした記憶あり。)

このレビューで紹介された商品

日産(純正) パワートランジスタ

4.15

日産(純正) パワートランジスタ

パーツレビュー件数:27件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

日産(純正) / クランク角センサー

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:53件

日産(純正) / イグニッションコイル

平均評価 :  ★★★★4.16
レビュー:68件

日産(純正) / サブハーネス

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:19件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / イグニッションコイル

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:788件

HITACHI / イグニッションコイル

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:344件

T.M.WORKS / Ignite VSD alpha 16v & Ignite VSD alpha CI

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:218件

関連レビューピックアップ

FET ERG

評価: ★★★

アーミッシュレーシング 等速ドライブシャフト

評価: ★★★★★

日産(純正) ラジエターキャップ

評価: ★★★★★

日産(純正) デフアウトプットシール

評価: ★★★★★

メルテック トルクレンチ

評価: ★★★★★

BRAGA(ブラガ) DATSUNコンペハンドル レプリカ

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月8日 16:44
うちのsr20が似たような症状です。
冷間始動は元気なのですが、15分程度走って温まるとパワー感がなくなり、失火、アイドル回転低下、しばらく休ませると復旧します。

トランジスタみたいな素子がぼんやり壊れるのは考えにくいよなぁ、と除外してましたが、そうですか。
交換して試してみます。情報ありがとう。
コメントへの返答
2023年12月8日 18:26
コメントありがとうございます。

もしかしてランチャの事ですかね?
2023年12月8日 18:36
ええ、うちのはキットカーなのでランチア製ではありませんがストラトスです。
搭載エンジンがSR20のNA仕様なのですが、元はRNN14パルサーのエンジンからターボ外したもののようで、仕様の特定が難しいですね。
14パルサーのSRはターボだけど点火系はダイレクトイグニッションではなく、SR20DEと同じくデスビ式だ、とか、知らないとなかなか一筋縄ではいきません。

これでなおればようやっと最低限の安定という感じです。
コメントへの返答
2023年12月8日 18:53
それだと、CONSULTによる診断は無理ですね。

年式的に変えていなければパワトラの寿命ということは有るかもしれないです。RNN14載せ替えならエンジンルームの熱で傷んでいた可能性も考えられますね。

参考に
私はデスビキャップとローターも何度か更新しています。

プロフィール

「SARDの燃ポン165Lと130Lが販売終了していました。ブルーバードに165Lを純正相当品として使っていますが調子良いので販売終了は残念です。パワーアップをしたい人には中途半端な容量でニーズが少なかったのかな?」
何シテル?   08/21 19:13
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

U12ブルーバードH/Tと500系新幹線の意外な共通点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 07:48:23
四国ツーリング ~水平線を感じる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 07:52:45
日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation