• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Magentaのブログ一覧

2012年03月20日 イイね!

タービン

 
え~
こんばんは。










え~~
まだまだ寒い日が続きますね。










え~~~
みなさんお元気ですか?















え~っ………





















タービン壊れました ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!










思い返せばもう一月以上も前の出来事なんですが…




定時過ぎ…いつもは当たり前のように残業をする私ですが、20時から地元の会議に出るためと理由をつけ18時にタイムカードを押しました。

その会議の前に、バレーとかで使う膝パット8個を買うために、隣町のディスカウントショップまで車を走らせた時のことです。





会社の敷地から国道へ出てアクセルを踏む…



踏む……



踏………



ふ…



                ぁれ?? (;・∀・)




前には進んでいるけど、いつもの加速が出ない…



その代わりに

『 う っ ひ ょ ~ ~ ~ 』

的な…
超気合いの抜けた音がこだましているw
っと同時にブーストが掛かっても0.1までになってる ( ゚Д゚)ハァ?

『 な ん じ ゃ ~ こ り ゃ ぁ ~ ~ 』

と、松田優作並の声を発声させるも会社帰りの車内、誰も突っ込んでくれる事もなく…
寂しく車を走らせました。

ディスカウントショップに無事到着後、目的であった膝パット8個(Mサイズ4個とLサイズ4個)を無事購入し片側二車線の国道を変な音を奏でながらの帰宅w





帰宅後さっそく原因究明に取りかかる。
エンジンルームを見渡し、見える範囲でのパイプ抜け等のチェック。

微妙に緩んでいるっぽい所はあるものの、確定的な箇所は見当たらず…
ブローオフも疑って外してみましたが、異常は見られませんでした。。





休日にはエアクリからスロットルまでのパイピングやインタークーラー等をすべて外し、
割れや緩みがないかをチェック!



入念に確認しましたが無問題。





原因が分からないままパイピングを元に戻しパンパーの取付。
すべてを取付終わったはずが、なぜかボルトが二本余る (;・∀・)アレレ


このボルトは最初から付いていなかったんだろうと自分に言い聞かせ強制終了。
まぁ、こんな事は日常茶飯事ですよね(´Д`)ハァ…





ココまでやって分からないならプロに依頼するしかないと腹をくくり、整備士の兄へ依頼することに。





数日後…メールが。。

-------------------------------------
タイトル:原因判明

内容:タービンエキゾースト側のペラ破損

添付写真

-------------------------------------





<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!










今までほぼノントラブルだった我が愛車。
まぁ、平成9年式 走行15マソキロOVERの車なんでいつぞやは来ると思ってた故障。
まだまだ頑張ってもらわにゃならんので、早速中古のタービンを手配しました。



…で、昨晩無事私の元へ帰ってきました。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

久々に対面する我が愛車に気持ちが高鳴り早速乗車。

アクセルを全力で踏み込むと憎かったあの音も消え、
ブーストも…立ち上がりが若干マイルドになった感じはあるもののちゃんと掛かるd (゚∀゚) b オウイェイ


久しぶりに絶好調に戻った喜びをかみしめながら、
まだ寒さが残る深夜の道路を窓全開で走りましたとさ( ̄ー ̄)ニヤリ










お ま け

変な音を奏ながら走行する我が愛車の後ろ姿。。

写真での表現のため、タービンから出ていた笛吹き音の状況が分かりにくく申し訳ございませんw




やっぱ、100マのテールは最高ですね(´∀`*)ウフフ
 
Posted at 2012/03/20 20:00:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月30日 イイね!

30セルシオ

30セルシオ 
 
ご無沙汰しております!

日に日に寒さも深まり、冷たい風が胸にキュンとくる季節になりましたね…みなさんいかがお過ごしでしょうか。。




え~タイトルにもありますように、この度 30セルシオ に乗り換えました。。。































友人の グラレガさん が( ̄ー ̄)ニヤリ




いや~。ビックリしましたYO!

以前までベルテのフルエアロ & 19inchで武装した迫力満点の100系マークⅡに乗られてたんですが、諸事情により乗り換えられるって話を聞き…

次の車がまさかまさかの30セルシオ(((( ;゚д゚))))アワワワワ
しかも後期C仕様 Fパッケージ インテリアセレクションって最上級グレード( ゚∀゚)・∵. グハッ!!




『こんな車そうそう見れるモンじゃない!

               こりゃ~隅から隅まで舐めるように見せてもらわないと』




と思い、先日オフって来ました(・∀・)!





で、こっからはグラレガさんのセルシオを自分の車のごとく紹介していこうと思います(笑)






セルシオとは…
みなさんご存じ平成18年5月までトヨタ自動車で発売されていたフラッグシップセダン。

簡単に言いますと…超高級車ですw




そんな高級車を目の当たりにして私のテンションは最高潮に


キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!





フルノーマルの外装なんですが…何なんでしょうねこの存在感(((( ;゚д゚))))アワワワワ

この30後期型の外装はもの凄く好きですね♪





外装をジックリ楽しんだ後に車に乗り込み |彡サッ

まず目を引いたのが…インテリアセレクションの証である本革仕様ブラックインテリアの車内。
そして全体に嫌み無く配置された本木目のパネル。


いや~ヤッパ質感が違いますね。
さりげなく天井に貼られたアルカンターラの生地にも驚かされました。





そして、いろんなとこに配置されたスイッチ類。
取りあえず、目に付くスイッチすべて押してみました(笑)


運転席のキーパネル近くにあるスイッチは
ドア側から…
ドライビングポジションを記憶するスイッチ。シート位置だけでなく、ステアリングの位置・角度、ミラーの角度なんかも記憶しているみたいです( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
んで、ドアノブ近くにあるのがシートベルトのアンカーを調整するスイッチ。
パワーウインドーもオールオートになってて、ミラーもエンジン止めたら自動的に閉じたり…

ステアリングにはメータのディスプレイ切り替えスイッチや、マルチの操作・ボリュームスイッチ、クルコンのスイッチと、ハンズフリーのBluetooth操作スイッチなんかがありました。





次にセンターパネル。


ECT ATモードの切り替え、車高調整用、サスペンションTEMSのスイッチがあり、
下段には電装リアサンシェード、トラクションコントロール、後席リターン、後席エアシート、前席左右のヒータスイッチがありました。。


もうね、一つ一つのスイッチを押す度に『スゲー!スゲー!!』って感動して笑けてきて…テンション上がりまくりでした。





それと、もう一つの醍醐味『Fパッケージ』
これって、後席に乗る人のための機能が充実してて、


専用のリアシートにメモリー&オートリターン機能付きの電動スライド、バイブレーター、シートヒーター、ネックレスト付電動ヘッドレストなんかが付いてて、さらに保冷庫まで付いてました
(((( ;゚д゚))))アワワワワ

そんな機能を最大限に活用したくてグラレガさんに無理を言って社長コントを決行(笑)
夜飯を食べに行った帰りに後席に座らせていただきました( ̄ー ̄)ニヤリ

『うむ、車をだしてくれたまえ』
との言葉を皮切りにリアシートをオーナーより先に堪能させていただきました
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ



前席のヘッドレストを電動で前へ倒して大名気分♪
後席から見えるパノラマの夜景はいつもの景色をいっそう引き立ててくれてるようでした
"'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ"


そんな後席にお乗りになるお方は、やはりこのようにジェントルな着こなしではいけません( ̄ー ̄)













そんなこんなで終始興奮しっぱなしのセルシオ納車お披露目会になったわけなんですが、実を言うと私の車にも30セルシオの血が流れてるんですよね( ̄ー ̄)ニヤリ

それは…



ウォッシャーノズル






これで、私の車もセルシオ並になれるかな ('A`)
 
 

Posted at 2011/10/30 19:58:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月18日 イイね!

6周年

6周年 
 
九月も半ばを過ぎたというのに、
まだまだ暑い日が続きますねι(´Д`υ)アツィー
みなさん元気にしていらっしゃいますでしょうか。。
 





え~
5月のブログ以来になりますが、私は元気に毎日を過ごしています♪
超ひさびさのブログで、どのようにしてブログを書いていたか忘れてかけていますが、頑張って書きます!




タイトルにもありますように、9月で今のマークⅡに乗り始めて6年が経ちました。

2周年 から 5周年 まで毎年のように記念日ブログを遅れて書いている私で、
今年こそは当日を祝おうと思ってたんですが、気づけば16日も過ぎてました`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!



毎回毎回この車は『だいぶ仕上がった感がある』って書いている私ですが、


今回はあえて言わせて下さい。。










完全に仕上がってましたww










もうね、最高ですこの車。

6年経っても飽きないスタイル。
踏むとグイグイ加速してくれるエンジン。
内装はさすがにチョット古く感じるけどw
実用性を兼ねた車高でどんな立駐でも怖くなく、
四枚ドアで5人乗せての乗り降りも楽楽で、
13年超にもかかわらず大きな故障も無い車って


なかなか無いですよね?


そんな車に出会えたことを誇りに思い、これからも大切にしていきたいと思います♪














あっ、そうそう!

ちょうど先日、車の走行距離が15マソキロを超えました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

その記念すべき写真がコレ↓

15マソキロキリ番ゲt……





もとい!

15マソキロキリ番ゲトw


若干加工した跡が見受けられますが…キット気のせいですw





そんな感じで記念日を16日も過ぎたり、キリ番を見事に逃したり相変わらずのぐだぐだ感が否めない私のブログですが、これからも気の向いたときに書いていこうと思いますので、気が向いた方はコメントやメッセージを書いていただけると幸いです( ̄ー ̄)ニヤリ










                 -----追伸-----
せっかくの記念日で写真もトップの写真だけってのは寂しいので…
去年(5周年)の写真のリンクを張っておきます。お時間ある方はご覧下さい♪
 
マークⅡ購入5周年記念
 
 
Posted at 2011/09/18 21:48:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月04日 イイね!

山口オフ

 
こんばんは。お久しぶりですw

GW最終日…私は暦通りであんまりゴールデン感は感じなかったんですが、
みなさんどのように過ごされましたか?



え~チョット前になりますが、先日の4日(水)と5日(木)オフしてきました。
毎年恒例となったこのオフを旅の思い出としてまとめたいと思います♪ 

 

 
序 章

H20.4 初遠征 広島 そして…
H21.4 第二回 香川 さらに…
H22.4 第三回 北九州 を終えて早一年…
今回もオフの季節がやって参りました( ̄ー ̄)ニヤリ

今回は少し日程をずらしてGWに。
いつものメンバーで日程調整したところ、今回の参加者は四名。

メンバーは…
関西から『虹希さん』
福岡から『グラレガさん』と
以前からこのみんカラ内では情報交換等してましたが、
初対面となる『おみくんさん』と私の総勢四名(台)。
場所は本州最西端の県である山口県周辺にしました♪




出発準備

今回も去年同様遠征ってほどの距離でもなかったので特にナシww…




4日(水)
7:30 自宅発~吉志PA


近場って事もありガソリンも入れず出発!
途中ローション……もといwローソンで朝食のおにぎりを買って、
高速に乗り気の向くままに車を走らせました((((((((((っ・ω・)っ ブーン





9:00 合流~顔合わせ

吉志PAにてグラレガさんとおみくんさんと合流。

グラレガさん はベルテックスのフルエアロに19インチのアルミを履かせて、車高はタイヤが完全に被るくらいまで落とされた迫力100点満点仕様のマークⅡにお乗りのお方です。
オフ等で話すときは私のくだらないボケに上手く付き合って下さり大変感謝しておりますw
車の好みも似ててホント車の話したら数時間があっという間に過ぎてしまいます。

おみくんさん は今回初対面。以前からお友達登録はしてもらってたんですが、なかなか会えず今回に至りました。内外装フル後期仕様に純正フルエアロ34R純正アルミを履かせた走行会ブーストアップ仕様のマークⅡにお乗りのお方です。
最初シャイな私はぎこちない会話しかできなかったんですが、話していく内に上の話も下の話もイケる方のようでw福岡在住って言うこともありイロイロと情報交換をしていただければなって思っておりますm(_ _)m

そんな方々と挨拶~談笑を終え三台連なってPAを出発。

その後小月ICで高速を下りその先の道の駅で虹希さんと合流。

虹希さん は純正フルエアロにまさかの18・19前後異形のアルミを纏いオールペンで武装したマークⅡにお乗りのお方です。
滋賀県在住で二年連続の九州遠征にも快く参加していただいてとても感謝しております♪





10:30 移動~角島大橋

参加者全員がそろったトコで第一の目的地である山口県北西部にある 角島 へGO!
同じ車種が四台連なって走る姿はイイ眺めでした♪
長くて綺麗な橋を渡り角島へ上陸!この角島…イロイロと噂は聞いてましたがホント海が綺麗でドライブには最高の場所ですね(・∀・)イイネ!!





11:30 昼食~角島灯台~牧崎風の公園

角島の中心付近にある休憩所で昼食。
サザエとイカの定食を食らいました(゚д゚)ウマー

その後渋滞って事もあり、私の車一台で 角島灯台 へ。
螺旋状の階段を上り屋上の踊り場にたどり着きました。


ここでクエスチョンw
私の車はどこにあるでしょう?


正解者の方にはもれなく100億万円差し上げたい気持でいっぱいです。。



その後浜辺を歩き…愛を語らいw
ソフトクリームを食べ灯台を後にしました。

駐車場に戻りそれぞれの愛車に乗り込み 牧崎風の公園へ。

途中でみんなの車をパシャリ♪





牧崎風の公園に到着し車についての語らい。
途中下の岩場まで行き探索するものの何も見つからず…




岩場で愛を語らう二人w




車に戻りまたまた談笑w
その最中神風が吹き私たちのテンションを最高潮まで上げてくれました"'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ"

そこで集合写真をパシャリ♪

左から…マイカー : グラレガ号 : 虹希号 : おみくん号





16:00 移動~小月IC~北九州都市高速

角島を後にして宿泊先である九州は小倉北区へ向けて発進。

途中高速でおみくんさんと別れ三台で都市高速を通り宿泊先のホテルへ。





18:00 チェックイン~小倉駅周辺徘徊~宴

去年と同じホテルへチェックイン。
その後、見覚えのある小倉駅周辺の飲み屋街を徘徊♪
去年同様呼び込みの姉ちゃんが決定打となりそこの居酒屋へw

このオフの醍醐味である酒を交わしての宴の始まり。


尽きることのない車の話からイロンナ話へ脱線をしてw
あまり飲めない私ですが美味しい酒は進むモンですね。ついつい飲んじゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ

その後、カラオケで盛り上がり25時過ぎに床についた……と思いますww





5日(木)
8:00 起床~チェックアウト


朝から心地よい起床w
隣にある電気店の立体駐車場にて愛車と再会。





9:00 移動~平尾台

天気も良好!ってことでマイナスイオンを浴びに平尾台へ。

平尾台自然の郷で壮大な山々を眺めながら語り合いましたw






11:30 移動~一蘭

昼は参加者全員が大好きなラーメン店『一蘭』で昼食♪





12:30 談笑~解散

美味しいラーメンをたいらげて、近くのカー用品店へ。


アルミやパーツを見ながらイロイロと妄想を膨らませ…駐車場で最後の談笑。
DVDの闇取引を行った後で来年の予定をざっくりとたてて、次は関西へ行きますとの約束をし15:00過ぎに解散。。







総括

今回四度目となるこのメンバーでのオフ。
参加者にこだわらず、気の合う者同士で騒げるオフは最高に楽しいと改めて感じました。

通常のオフと違い小旅行感覚で楽しめるこの企画。
来年は久々の遠征になるみたいなんで今から楽しみです( ̄ー ̄)ニヤリ
 
 
 

走行距離 450km
消費燃料 不明w
燃費 不明w
 
 
 
Posted at 2011/05/08 22:08:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月27日 イイね!

車検

 
みなさんお久しぶりです。
年明けから例年以上の激務により、休みも少ない忙しい毎日を過ごしていました。

みなさんも忙しそうで、なかなかコミュニケーションが取れてませんがいかがお過ごしでしょうか。





そんな忙しい毎日の中、少々車も進化をしたのでご紹介を。


ボンネットダンパーの交換
寒い中ボンネットを開け作業をしていたら車に体を食べられかけましたw
原因はダンパーのへたり。暖かいときは大丈夫みたいですが、寒くなると全開にあけてても自然と落ちてきます。
エンジン周りの整備をする度に黒ひげ危機一髪みたいな状態になりたくないので即交換。
オークションで0.2マソくらいで中古を買って交換しました。


ワイパーゴムの交換
運転席側の水はけが悪くなってたのでゴムの点検をしたところ見事に切れてました(((( ;゚д゚))))アワワワワ
最初はブレードまるごと交換と思いましたが、ブレードは痛んでなかったしゴムだけでも交換できそうなのでホームセンターへ。
ゴムだけでも案外高いんですね…片側0.1マソもしましたよ…(´・ω・`)ショボーン





え~そんな感じで素晴らしい進化( ´,_ゝ`)プッをとげた我が愛車が、今回二年に一度のイベントである自動車検査登録制度の継続検査(車検)を受けて参りました。

前回の車検から早二年。時が経つのは早いですね。





車検を受けるに当たり毎度のようにホイール交換と車高の調整。
フロントは半年前に付けたロールセンターアダプターを外すと車高が上がるので楽勝で終了♪
リアは前回車検時に記録していた調整値を参考に車高調をいじりあっという間に車検仕様の超優良車に変身(`・ω・´)シャキーン

この作業を先週の月曜日に完了してて、この状態で4日ほど過ごしました。

見た目の貧弱さとは裏腹に、乗り心地は改善されて安心して踏めるとても素晴らしい車になってました( ̄ー ̄)ニヤリ
…しかし、会社の人からは指さされて笑われました(´Д`)ハァ…




そして先日兄貴に車を渡し車検へ。
点検の結果カムカバーからのオイルのにじみがあったためガスケットを交換。
リアのブレーキパッドも残りわずかって事でこちらも交換しました。
あと、暖房の利きが悪かったので点検をしてもらいました。

そんな感じで無事点検・整備を終え本日帰ってくる予定ですが…まだ帰ってきません
(´・ω・`)ショボーン





帰ってきたら、アルミを戻して車高を調整してタイヤ4本を新品に換えアライメント調整を行う予定です。ココまで完了するとしばらくは快適に過ごせますな。



これからまた二年間大きな故障などがないよう、まめに点検・整備を行いこの車とつきあっていければと思ってます♪



Posted at 2011/03/27 22:34:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

JZX100マークⅡに乗ってます。 その車の特長を生かした車作りを心がけてます。 作業は極力自分でやっているため、よく失敗してますw いろんな人と情報交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRDエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 20:39:40
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 20:38:59

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
H9年式 JZX100 前期 TOURER V H17.9 AT改MT車を購入。 出会い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H2年式 FC3S 後期 GT-Limited AT改MT 初のマイカー。H11.5 ~ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation