え~っと、あけましておめでとうございますw
年明け早々忙しい日々が続いてましたが、やっと少し落ち着いてきました今日この頃。。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日はゆっくり休めて天気も良かったんで愛車のメンテをしました。
まぁ、メンテといっても洗車&ワックス掛けなどなんですがね…
えぇ、今週雨が降るのを承知でw
いや~二カ月以上ぶりかな…ワックス洗車なんて。
先々週にこっちでもまとまった雪が降りましてメチャメチャ汚れてたんですよ(((( ;゚д゚))))アワワワワ
でもナカナカ洗える時間が無くて。。
いつものように水洗いして拭き上げして、シュアラスターの固形ワックスで仕上げてあげました(・∀・)
最近は半練りや液体タイプでも長持ちするのが出てるみたいなんですが、なぜかいまだに固形ワックスで頑張ってます(`・ω・´)シャキーン
あと、
オイル交換時期でもあったんでオイルを換えて、ウォッシャー液も無くなってたんで充填。
洗車・オイル交換後きれいになった愛車を見て・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
ヤッパリ車が綺麗だと気持ちイイですね(・∀・)イイネ!!
そうそう!話は変わりますが…
先日現場から帰ってる時、前に100系後期のマークⅡがついたんですよ!
エンブレムレスでグレードはわからなかったんですが、綺麗な100でした。
で、赤信号で停車した時に何か雰囲気が違うことに気づいたんですよ…
その違いというのが、ブレーキの時のランプ点灯箇所。
通常100系のマークⅡはブレーキ踏んだ時片側3灯のランプがつくんですが、このマークⅡは一番外の1灯しかついていない。最初は玉切れかなとも思ったんですが、100系はランプ警告灯が点くしイキナリ外側以外のランプが切れたとも考えにくい。
って事で資料をかき集め調べてみたら…
寒冷地仕様車(リアフォグ付)でした。ォオー!!(゚д゚屮)屮
後期のリアフォグ付きはブレーキランプが一番外のみで、内側がリアフォグになるみたいですね。
いや~まさかとは思ったんですが、こっちで寒冷地仕様車が見れるなんて。
っと同時に、見た目は一緒なんだけどこの通常とチョット違うテールに私の心がグラグラと揺れ、次は寒冷地仕様車のテールにしてみたいと思った瞬間でした( ̄ー ̄)ニヤリ
温暖地に寒冷地仕様車…
寒冷地仕様ならぬ温暖地仕様車wなかなかマニア心をくすぐる響きですなww
そんなんで、今年の進化予定!
・テールを寒冷地仕様にしよ(ry
・JZX101ヒーター付きブルーミラー移植(ミラー入手済み( ̄ー ̄)ニヤリ)
・JZX110Wルームランプ移植(ランプ入手済み( ̄ー ̄)ニヤリ)
・ウエルカムランプ作成(数年前から計画中wで関係パーツは入手済み)
以上の4本の予定でございまっす(`・ω・´)シャキーン
あとは、オイル、水、タイヤ等の消耗品をさぼらず交換して今年も健康に走らせます。
((((((((((っ・ω・)っ ブーン
それではみなさん、今年もこんな私ですがよろしくお願い致しますヾ( ゚∀゚)ノ゙オォオォオォオオォ
Posted at 2010/01/24 20:26:40 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記