• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルセインの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2017年11月26日

GRX133 静音計画ラゲッジルーム用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
静音計画ラゲッジルーム用です
しかしこのエーモン工業さんというのは
素敵なDIY製品を多く出されていますね

初心者に出来なさそうで出来る、
ちょうどいい難易度の製品を作られていて
大変素晴らしい企業ですね

やっぱり自分で作業すると、
車に愛着もわきますからね
2
中身はフワッフワの防音シートと
前回も使った防振材だった!
鉛板、お前だったのか…
シートはとても手触りが良いです
固いわたあめみたいな感じで

防振材は別売りのやつよりも長さは倍くらい、
厚さは1/3くらいですね
20枚入ってました
3
トランクの底です
真ん中の穴に手を突っ込んで普通に持ち上げます
そのまま外出しします
4
タイヤがこんにちはします
正直スペアタイヤ積んでても交換できる気がしない
もう降ろしてもいいんじゃないかな…

なんかジャッキ的なものが付いていましたが、
硬くくっ付いてて取り外せませんでした
一度交換の練習をしてみたいものですが、
中々詳しい知り合いがいないので難しいですね💦


そのまま掴んで外出ししようとしましたが、
なんか固定してあるみたいで取れませんでした

真ん中でネジ止めしてあったんですね
シート敷くときは、このネジ止め部分は
穴開けないと戻せないですね
5
わぁい鉛板、
あかり鉛板大好き!

鉛かどうかわかりませんが、
この鉛板貼るのは楽しいですね

これも音の響く場所に貼ってね、との事でした
底面は元々なんかプラスチック的な
恐らく防振材的なものが貼りついていたので、
側面に多めに貼ることになりました
6
なんか手触りのいい防音シートを敷きます
いいお布団でスペアタイヤもグッスリですね
7
くばぁ
うわっエロッ

ネジ止めする用の穴を切開します
8
タイヤを戻して固定して完成!
今回は結構簡単でした

効果の確認のため、
しばらくバイパスを走ってみました

先日リアシート下も色々と
ロードノイズ対策をしたので、
作業毎の効果はわかりませんが、
後部座席からのロードノイズに関しては
かなり減ったと感じました

下道ではかなり静かになりましたので、
現状で全く不満は無いですね
高速だとリアの対策をしたためか、
前席のロードノイズが気になってきました…
これが静音沼、なんて恐ろしい
今度は前席用静音マット買って来ますウググ


納車から1週間、風切り音対策から始まり
ロードノイズ対策まで行いました
素人なりに頑張って、効果も感じたりして、
DIYも楽しくなって来ました
車自体にもかなり愛着が湧きました
やはり何事も経験ですね


乗り心地関係から手をつけてみたので、
今後は外観が良くなるような何かを考えていきたいです
スモークとか…ホイールとか…
あとフォグランプがLEDで(><)こんなやつとか、
車内灯が色付きLEDとかもいいですね
夢が広がりんぐですね

難易度の低そうなものと、
本体代でお金なくなっちゃったので
価格の安いものを優先していきたいですね
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換。

難易度:

ナンバーフレーム交換

難易度:

クリップ外し 工具製作

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

ボンネットフロントモール交換

難易度:

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マークX GRX133 静音計画ラゲッジルーム用 http://minkara.carview.co.jp/userid/2875768/car/2486472/4531000/note.aspx
何シテル?   11/26 21:26
20年物のプログレから乗り換えた 最終的にビジュアルで選んだマークXに乗っています 頑張って乗り心地よくするぞー 知識も経験もないけどー 趣味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 3.5プレミアムです。 初年度登録平成24年9月、 3 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
燃費はないですが、 静粛性やや小さめの車幅、電動シートなど 乗っていても楽な車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation