• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルセインの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2017年11月25日

GRX133 ロードノイズ低減マット等ロードノイズ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
他の方の整備手帳を参考に、
リアシートのロードノイズ低減対策をしました
ご紹介できればよかったんですが、見失ってしまいました💦
記憶を頼りに作業します


リアシート下に制振材とロードノイズ低減マットを敷きました

まずはリアシートを外します
左右二ヶ所に金具で固定してあるので、
留め具の左右を掴んで上に引っ張りました
バキンという音と共に外れますが、
硬いし音でかいし壊れそうで怖いですね

両側を一気に外すのはちょっと大変そうなので、
片方ずつの方がいいですね

戻す時はそのまま下に押し込めば入りました
2
外したシートの裏側です
硬めのスポンジが詰まっていました
他の車のシート裏を見たことがないので、
比較は出来ないですね
取り敢えず突いたり揉んだりしました
3
前述の方の整備手帳を参考にして制振材を貼ることにしました

裏面に両面接着が一面についている、
曲がりやすい金属の板です
音が響く箇所に貼ると良いそうです、なるほどなー

1商品に10枚入っていました
4
シート下の鉄板です
これも他の車種と比較できないので、
立派なのかチープなのかわかりませんね

ここに先ほどの制振材を貼っていきます

この丸いやつはコードが出てるけど何なんだろう
貼っても良いのか?
5
まぁ貼っちゃうんですけどね

制振材はヘラ的なものでグイグイ押さえると、
接着面に合わせて変形してピッタリ張り付いてくれました
これが結構楽しいです

貼る箇所については音の響きやすい箇所に貼っていきましたが、
ずっと貼ってるとよくわかんなくなって最後は適当です

寒いと接着しにくいので温めるようにとの注意書きがありました
真冬だと温める対策が必要かもしれませんね
6
制振材の上からロードノイズ低減マットを敷きます

奥の端を挟んで置くだけですね
ただ角を少し切り落とさないと収まりませんでした
また、中央のシートベルト留め具を出すために
切り込みが必要でした
作業時にはハサミが必要ですね
7
シートを敷いた状態
角もシートベルト留め具もうまいこと行きました

あとはリアシートをハメるだけです
シート奥にL字の突起があるので、
奥の金属の受け部分に合わせます

手前は最初に外した白いプラスチックに向かって
金属の出っ張りを合わせます

ここで中々うまいことハマらなくて苦労しましたが、
最終的には頑張って押し込んでなんとかしました
次上手くやる自信はない
8
シートに座って違和感もないので完了
リアシート外したりして頑張ったと思います!
これで素人に毛が生えたかな?

これで後部のロードノイズが減れば良いなー
まぁ私が後部座席に座ることは無いんですけどね


と思っていたんですが、
作業中に気づいた事がありました
後部座席側からのノイズがうるさいのはトランクの音が入ってきているのでは?

そういえばこの車はトランクスルーでした
その境目もプラスチックの蓋のみ…

トランク防音セット的な製品がありましたので、
今度はそちらも取り付けて見ます
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

ナンバーフレーム交換

難易度:

4回目のマークX車検(ディーラー作業)

難易度: ★★

アクセルペダル交換

難易度:

エンジンオイル・デフオイル交換

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マークX GRX133 静音計画ラゲッジルーム用 http://minkara.carview.co.jp/userid/2875768/car/2486472/4531000/note.aspx
何シテル?   11/26 21:26
20年物のプログレから乗り換えた 最終的にビジュアルで選んだマークXに乗っています 頑張って乗り心地よくするぞー 知識も経験もないけどー 趣味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 3.5プレミアムです。 初年度登録平成24年9月、 3 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
燃費はないですが、 静粛性やや小さめの車幅、電動シートなど 乗っていても楽な車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation