• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月26日

ABS警告灯とダイアグ記録の原因追及

ABS警告灯とダイアグ記録の原因追及 イグニッションレジスタの交換を発端に、"ABS"警告灯点灯とダイアグに記録されたエラーP1971を消しても、すぐにエラーが残ってしまうという原因の追及です。

ダイアグコードP1971は「ストップランプスイッチ系統異常」という事で、イグニッションレジスタは関係ない事が分かりました。只何かのタイミングで警告灯が付いたようです。

"ABS"警告灯点灯は置いといて、ダイアグコードP1971「ストップランプスイッチ系統異常」を調べます。多分ストップランプ、ハイマウントランプLED化が原因だと推測されます。このままではエラーを出したままなので精神的に嫌です。

もしかしたらLED化した車両で警告灯は出ていないけど、ダイアグエラーは出ている車両もあると思いますよ。OBDモニターはこういう時に便利です。

さて、色々ネットを探っていると、トヨタ車でLED化で"ABS"警告灯が付く事例が沢山ありました。ABSコントローラーはブレーキと関係しているので原因は同じでしょう。

さてキャンセラーが必要なのかですが、よくある6Ω50W程度のメタルクラッド抵抗を付けるのは本末転倒なのですよ。省エネのためのLEDだと思うのですが、LEDで終消費電力が押さえられても、見えない抵抗で24Wを熱にして電力を消費させてるのですよ。

回路の情報を調べましたら、スズキ車もストップランプの電圧はECUに信号が入っていてどうも電圧を確認しているようです。シャント抵抗間の電圧(電流)ではないらしいのです。ブレーキ関係ですから安全面でより確実性を持たせるために、ブレーキを踏んだ時だけ警告を出すのもおかしいですから。エンジン始動後で警告出せたら良いですよね。

仕組みはECU内部で分圧回路があり、その電圧が電球に掛っていて、電球の抵抗値で電圧が変化しますから、それでフィラメント切れを判断できますよね。
つまりすべての電球が切れたらECUからの印加電圧のままですよね。負荷抵抗が無いのだから。

どのような仕様かを確実に調べるなら、ストップランプ全てのコネクターを抜きその時の電圧を調べれば分かります。そしてすべての電球を取り付けた時の電圧を測定したらその範囲が分かります。一つの球切れか全ての球切れかは電圧で判断できます。
極端に言えばECUのプログラムで、例えば「二つの球切れがありますよ」というメッセージも出せるわけです。

そう仮定して、キャンセラー抵抗はECU内部の流れる電流から、数kΩで可能ではないかという結論です。ブレーキランプ回路なのでマックス14.4V掛かる電流から1Wの抵抗で手持ちの1.8kΩがありましたので、これを並列に付けてみることにしました。自宅の安定化電源で14.4V掛けてみたら0.007A流れました。数分そのままにしても熱はほとんど持たなかった為これでやることにしました。

ハイマウントストップランプがアクセスしやすかったので、この部分のコネクターに抵抗を接続して走ってみます。

ストップランプ(ブレーキは踏んでません)だけでの電圧です。5.2Vです。電球では考えられない電圧です。




1.8kΩ/1Wの抵抗を付けた時の電圧です。1.1Vです。電球としては高い値だけどどうなるか? 変化はありましたよね。いけそうです。



これで走行してみました。
ダイアグのエラーは発生しませんでしたので、念のため抵抗を取り外してABまで走りました。

ところが抵抗を外して数キロ走ってもエラーは発生せずです。ハイマウントランプは外したままです。
えぇぇぇ、治ったのか? 理屈だとダイアグに記録されるはずです。
ハイマウントが原因か? 
一応ABでコネクターだけ買って、ハイマウントを元通りにして試験走行です。
10キロぐらい走行したら、やっとダイアグにエラーが記録されました。
今回はかなり走らないとダイアグ記録しませんでした。
色々条件があるのでしょうか? 時間? 距離? スピード? 仕様が分からないので。

抵抗をハイマウントストップランプのコネクターに再度取り付けて約20キロ走行、3度のエンジン停止と再始動で良好なので、帰りはハイマウントストップランプも取り付けて今度は街中を走行しました。頻繁にブレーキの操作と停止、加速するという条件です。ダイアグエラー記録発生無し。

自宅に戻りアダプターの作成です。ガレージではないので半田ごて等使えません。コネクターを取付てアダプターとして部屋で作成しました。



ハイマウントストップランプ側のコネクターに半田で1.8kΩ/1Wの抵抗を並列に取付。電圧はハイマウントストップランプの抵抗もあり1V以下となってます。これはアダプター作成する前の画像です。



OBDモニターにもダイアグ記録なし。
警告灯が出なくてダイアグには記録されるのは嫌ですよね。ですからOBDモニターのダイアグの項目はそのまま残すことにしました。



診断テスターにもエラー記録なしとなりました。
日が暮れてからリンクの貸し切りにフィギュアのプログラムCDを
届けるのにセルボで行きましたが問題なしです。

最低限の消費電力でエラーキャンセルすることが出来ました。
下記の画像のような改造です。



残る問題"ABS"警告灯はなぜ点灯したのかですが、もしかしたらストップランプスイッチの接点不良かもしれません。それからストップランプアース接触不良がそのタイミングで出たのかも取れません。そこら辺もついでに調べてみようかと思っています。

今日夕方から雨が降ってます。ですので良い天候待ちです。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/26 22:47:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 5/5
とも ucf31さん

スカイラインという車について書いて ...
のうえさんさん

ぼっちツーリング2025/4/30
次元小次郎さん

久しぶりの洗車で…
ボーエンさん

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2021年1月26日 23:01
こんばんは。
以前ハイマウントストップランプのLED化をやりましたが、特に警告灯は点きませんでした。ただ安物ゆえノーマルより暗かったため、高輝度のハロゲン球に交換し今に至ってます。
ユニットのプラスチックが溶けるかも?と言われましたが、1年たっても大丈夫でした。
コメントへの返答
2021年1月26日 23:30
こんばんは、
何とも言えませんが、私が取り付けているLEDはどちらかというと消費電流が少ない方なので(暗い)ダイアグに記録が入ったのだと思います。他の方で警告灯が点灯したというのもあまり聞きませんよね。警告灯を出さないダイアグは診断機を付けて診断しないと見れませんので、通常は見つけることは出来ません。私はOBDモニターを付けてますがそれでダイアグが記録されるのが分かります。そして診断機で確認して消去するのです。でも数キロで記録に残ります。現在はブログの通り原因は判明して修正済みで記録にも残りません。
警告灯は別の問題だと思ってます。考えられるのは振動等によるスズキ車独特のストップランプアースの浮きとかですね。そちらは対策品を手配しています。
今回はどうも複合的な不具合じゃないかと思っています。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation