• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月13日

大腸内視鏡検査と大腸ポリープ切除 その後不調

大腸内視鏡検査と大腸ポリープ切除 その後不調 先月、大腸内視鏡検査と予定してあった大腸ポリープの切除を行いました。
大腸内視鏡検査自体は何回も実施していますので慣れているのですが、今回はちょっと不調が続いています。

消化器内科クリニックではなく、おおきな総合病院なので検査前の準備は全て病院内で行います。
大腸内視鏡検査の流れですが、消化器内科にて検査の必要性が生じた場合は、診察にて光学医療診療部の予約を取るのと同意書、鎮静剤を使用するかしないか、検査前数日の食事と検査前日の食事、下剤を飲む時間等が説明されます。

私の場合は大腸ポリープ切除が主でしたので、入院を選択しました。
ガイドラインにて5mm以下なら日帰り手術で可能ですが、行動の制限が10日間ほどあり、前回の内視鏡検査にてポリープが見つかったので10日後迄どこも行かないかを聞かれました。あいにく知人たちとスケート遠征に行く予定でしたので後日実施を選びました。そしてとうとうその日がやってきたわけです。

もし、当日切除可能なポリープなら無理してでも取ったほうが良いです。取った組織は病理検査で2週間後に良性か悪性かの結果も出ますので。悪性なら早期に治療開始できますので。出来るだけ早い方が良いです。

こちらのトイレ付個室を選びました。下剤を飲むのとトイレに駆け込むのを大部屋ではなかなかしずらいからです。昔はニフレックといってそのまま2Lを数時間かけて飲んでいましたが、最近はこちらのモビプレップという下剤に変わったのです。こちらは別途1Lの水かお茶を準備してかわるがわる飲んで最大合計3L飲まなければなりません。これはきついですよ。モビプレップの味は弱い梅風味でニフレックよりは飲みやすいです。



当日このお部屋で下剤を約3L(水含む)飲み、トイレに何回も駆け込み腸を洗浄します。体内から出てきた便が透明になってカスも無くなったら、看護師が確認して担当の内視鏡の先生と連絡を取り、光学内視鏡室に向かう事になります。

便が透明になっても野菜などのカスは結構残っていました。検査前の数日は食物繊維は取らない方が良いと思います。準備されている下剤は2Lありますが、もし透明になったらもう飲まなくて良いのです。



それから点滴が始まります。こちらの点滴です。



点滴は2袋で終わりです。たしか夜まで掛かったと思います。血液採取もあります。

11時ごろから下剤を飲んで腸を綺麗にして、結局15時位から大腸内視鏡検査とポリープ切除が始まりました。以前は主治医がやってくれていたのですが、主治医ではなく今回は若い女の先生と講師だと思われる方2人でした。
主治医の先生がやってくれていた時は、一緒に説明受けながら画像を見れたのですが今回は一切見せてくれずでした。もしかしたら研修医と講師での検査・手術だと思われます。

鎮静剤を使わないのは何故かとか、鎮静剤を使わなければならなくなったら使う承諾書もサインしました。結局鎮静剤は使用しなかったです。いつもよりかなりの時間かけていました。若い先生の操作と講師の先生が代わる代わるやっていました。前回見つかったポリープ1つと新たに見つかったポリープ1つの計2つを切除しました。今回はいつもの2倍かかったと思います。疲れ果てました。
切除したポリープは病理検査に回されて良性か悪性かの結果待ちです。

全て終わると、病棟から看護師が迎えに来ます。車椅子です。病室はトイレのみ歩行可で、それ以外はベッドで過ごすことになります。その日は絶食。点滴のみです。出血は切除したのである程度はありますが、病室で下血したら一日では済まないようです。結局便通はなしでした。

次の日の朝からは粥から始まって、1週間かけて通常の食事に戻してくださいと説明がありました。まぁ状況次第でしょう。



こちらは完食しました。帰宅して牛乳は避けたほうが良かったかと後悔。
退院して帰宅したら赤黄色の下痢が散発。以前はそういうのは無かったのですが今回は調子悪いようです。3日間ぐらいは粥から柔らかいごはんに徐々に変えていきました。「もし大量に出血したら救急車呼んでくださいね」が怖くてなかなか通常の食事に戻せません。

次の診察日は2週間後で説明がありました。幸いポリープは良性で一安心。
これが5mm以上になると悪性化しやすいようです。ですから小さい物でも病院側は全部取っていくというスタンスです。日本人のガンの1位は大腸がんです。
憩室は上行結腸に多発しているのですが、治療しようも無いから様子見です。炎症起こしたら抗生剤の治療です。

もし大腸が調子悪く内視鏡検査受けるなら早い方が良いです。一度行えば慣れます。私は内視鏡検査とポリープ切除で6回ほどやってますから。

あれから2週間ほど経過しましたが、口の中が白く口内炎みたいです。そして味覚がおかしいです。バナナが味がありません。焼き魚がかなり塩辛いです。
味覚異常です。
次の診察日迄待てずに一般の耳鼻咽喉科に行きました。血液検査ともしかしたら亜鉛不足? 亜鉛の胃薬を一週間飲んで、再診して血液検査の結果は亜鉛と銅は正常値ですと。そして味覚検査されました。綿棒みたいな棒に甘い物、塩辛い物、酸味で、甘いのが反応なしでした。他はOK。

もう2週間亜鉛の薬を貰いましたがなかなか元に戻らないです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/07/13 15:08:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

大腸ポリープの検査結果
Leon1963さん

胃カメラと大腸カメラをやってきまし ...
ほっこりんごさん

梅雨前の晴れの週末でしたが…
やぎにゃんさん

大腸内視鏡検査
ヒデノリさん

人生初の入院をして、ロボット支援 ...
MAMOSUNさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation