• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月11日

ST-71 ラインアイソレーター色々測定

ST-71 ラインアイソレーター色々測定 ST-71ライントランスにて作成したラインアイソレータ―ですが、電圧低下のロスが結構ある事が分かりました。A型ボリューム9時の所がアイソレーターを経由すると11時の所で同じ音量になります。

これをそのまま車に付けて使用できるか、PCMレコーダーに録音して波形から調査してみることにしました。

CDから1分程度の曲を、アイソレーター有り無しで録音して波形編集ソフトでレベル・スペクトル分析・詳細な波形の変化を調査しました

レコーダーはTASCAM DR-40 44.1kHz/16Bit ライン入力+4dBです。
業務用レコーダーなので16Bitの0dBが+4dBとなります。
つまり、ピークVとして1.23V位をST-71に入力することになります。
データシートでは+6dB(1.55V)付近が限界らしいので、80%位の電圧という事です。

上の波形が直接録音、下の波形がアイソレーターを通して録音



過大入力(ピークアウト)しない程度で録音したもので、その波形全体のレベル等を表示できます。今回の使用ソフトはSoundForge10 PROです。音楽ファイルの波形編集ソフトですが、基本的な機能としてはSoundForge5.5から変わってません。
16bitから32bitに変わったのと、プラグインソフトが増えたことぐらいでしょう。



最大サンプル値がLで-3.792dB Rで-3.262dB これが基準になります。
このレベルと比較することになります。
次がラインアイソレーターを経由し録音したものです。



最大サンプル値がLで-10.803dB Rで-10.404とかなり低くなりました。
波形も上下に並べてます。
アイソレーター有り無しの差ですが、Rで7.011dB Lで7.142dBで約7dB低いことが判ります。倍率に換算すると5倍になります。

現在MRV-T300改の増幅率は6倍~7倍ですからプラス5倍が必要で、オペアンプ倍率を最大の11倍にしましたので、ちょっと足りませんが電圧低下分は前後のフェーダーで補正できる程度だとは思います。

参考までに波形をどちらもノーマライザー処置をしてピークを0dBに合わせました。その波形がこれです。
※上の波形でカーソルが中央付近にありそれは波形の一部ではありません。



レベルを揃えるとほとんど変わらないですね。次にそれぞれのスペクトル波形を表示させました。1分の演奏の周波数分布です。

ラインアイソレーター無しの場合



ラインアイソレーターを通した場合



周波数的にはほとんど変化が無いですが、ノーマライザーの影響かラインアイソレーターを通した方がレベルが上がってます。これは多分ですが、アイソレーターを通してアタック部分だけが減衰し、そのままノーマライザーしたので逆に他の部分がレベルが上がったためと思われます。ソースはCDとして最も音質を追求した時代のものです。いたずらにピークを潰してません。

話は逸れますが、現在のCDは16Bitの制限で如何に音をデカく聞こえさせるかが流行りでリミッターでピーク値はほとんど潰しています。クラシック以外なら音質・ダイナミックレンジはかなり狭くなってます。

私もフィギュアプログラム編集では他の地域に音量で負けないように、そういう処置もしています。ですが高価な機材使用と技で手間を掛けつつも音質も維持して、音量も大きくとバランスは取ってます。それとリンクの音響特性にも合わせています。リンクは体育館みたいに残響が長く、中低音部分にピークがあります。なるべくタイトに仕上げます。

要はこれ位のゲインだとほぼ特性的に変わらないのだと思います。
只、これ以上のレベルを入れるとどうなるのかは試してません。
参考程度の測定結果だと思います。

まぁ上手くいきそうなので、車両に取り付けて聞いてみたいと思ってます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/11 20:10:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ライン アイソレーター適合テスト  ...
いっちィーさん

おはようございます
BGFKさん

DSPユニットの再調整にチャレンジ!
dreamecraftさん

<FD>パワーFC、ノックレベル・ ...
ritsukiyo2さん

☆ RCB-011 修理
ホワイトツリーさん

nocompromise
neutoxinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation