• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2009年10月11日

エアフロ確認とアイドル燃調、ノック値確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
P-FCのセッティング開始にあたって、エアフロの汚れを確認。
マップを弄る前に必ず実施する必要があります。

写真のようにあまり汚れていません。
前回エアクリをTRDの新品に交換しましたが、ちゃんとゴミを取り除いているようです。
2
吸気温センサーです。

汚れていると、温度変化の反応が遅くなります。
3
エアフロクリーンにて清掃。
清掃後ですが、あまり違いがわかりません。

但し、P-FCを取り付けている場合ですが、汚れが大きいと全体でずれますので、全体のマップを最初からセッティングし直す事になってしまう恐れがありますので、その場合は清掃しない方が良いかも知れません。
清掃する時はセッティングの期間を取ってから計画的に実施した方が良いと思います。
4
温度センサーも清掃しましたが、これも違いがあまり分かりません。
若干光沢が戻ったようです。
TRDのエアクリなら半年は大丈夫でしょう。

ブリッツも付けた事がありますが、向こう側が透けて見える部分(小さな穴?)があり要注意です。
5
P-FCのインジェクターマップのアイドリング部分を調整。

セッティング時はO2フィードバックを無しにする必要があります。
有りだと、O2センサーの電圧に従って自動的に空燃比(A/F)14.7に合わせ込みますので、マップを弄っても反応しません。

空燃比(A/F)で13.8~14.2位でしたので、A/F計を見ながら14.3~14.5程度にマップの値を変えて調節します。数値を変えるとすぐ反応しますので楽です。気圧が高くなればA/F値も高く(薄く)なりますので若干低め(濃い目)にします。

マップの位置は回転400~800、負荷2000の部分です。
他の部分はまだ変更しません。
6
数セッション全開で試します。

回転4400、負荷9000付近でポーンとノック値33を発見。
回転6400、負荷14500付近はノック値22位なので心配無いでしょう。

ノック値が高かった回転4400、負荷9000付近の空燃比を確認。周りの空燃比に比べて若干薄そうなので1%程増量しました。駄目ならその付近の点火時期を周辺の値を考えながら1度だけ遅らせます。

元々、吊るしの点火時期は私のエンジン個体では若干早いように思えます。イニシャルが早いのかも知れません。
7
今日の天候では、これ以上セッティングの必要はありませんでした。
暫く様子を見ます。

高回転、高負荷でA/F12位でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ、燃圧レギュレーター交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

MOMOステ丸洗い

難易度:

TE37 SONIC SL

難易度:

オイル交換130233km

難易度:

プッシュリベット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月12日 23:15
エアフロセンサーの汚れたまま
セッティングをしてしまい
清掃後一気にセンサーの
信号状態が変わりP-FCの
リセッティングをしないといけなく
なりました。
清掃したらエンジンが止まるくらい
アイドリングが低くなりましたねぇ~
こんなに簡単に出来るなら
最初から清掃してセッティングしたら
よかったです。
コメントへの返答
2009年10月13日 0:25
たしかそうでしたよね~

ワタクシは清掃~再セット~微妙にエアフロ不良~交換~再セットと数回イチから全域に渡ってセッティング繰り返してますから、かなり苦労しました。
おかげで色々見えてきたものもあります。

ニードルさんも、もしショップに依頼するのならあらかじめエアフロに限らず、点火プラグ、エアクリ等交換してからの方が良いと思います。

まともなショップならエアフロ電圧位確認すると思いますが、MR-Sは希少なだけにノウハウを持っているのかどうかの疑問も残ります。

暇があった時で良いですから、コマンダーの700rpmアイドリング時のエアフロ電圧と、2速位全開で6500rpmまで回した時のエアフロピーク電圧の値をメッセージでも良いですから送ってくれると嬉しいです。
2009年10月14日 20:06
700~760回転でエアフロの電圧が
1,180mv 2速前回6410回転で4190mv
でした。6500まで行きたかったんですが
90度カーブがありビビッてアクセルを
緩めてしまいました(;´∀`)
コメントへの返答
2009年10月15日 0:46
私の車両の以前のログを見てみましたら、
アイドリング700rpmで1150mv
6400付近で4200mv位ですのでニードルさんのとほとんど変わらないと思います。
エアクリが違う事を考慮すれば、ニードルさんのエアフロのコンディションは良好といえると思います。
微妙に不良だった頃は、6400rpmで4000mv行きませんでしたから・・・
2009年11月24日 22:44
(゚д゚)/すいません!!
ずっと前から5,6,7の画像が
見えないんですが、差し支えなければ
マップを見せてもらいたいんですが・・・
コメントへの返答
2009年11月26日 0:26
5.6.7の画像は元々無いのですよ。
整備手帳の仕様で文章だけ書いたら、画像が無くても枠だけ見えるんですよ。

Injマップはエクセルにでも入れて別途紹介しますので、少々お待ち下さいませ。
以前紹介した燃料増減の表とほとんど変わってませんよ。
但し、あの表の増減をそのままコマンダーで打ち込んだらまずい事が発覚しました。その件も近いうちにブログにでも書きます。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation