• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイゲンのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

ビギナーズオートテストin筑波 with 野島俊哉

ビギナーズオートテストin筑波 with 野島俊哉海の日(2025年7月21日)に筑波サーキットジムカーナ場で行なわれた「ビギナーズオートテストin筑波 with 野島俊哉」に参加してきました。


AM7時のゲートオープンに合わせて、自宅をAM4時半に出発して無事到着。
…と思ったら、すでに気温が高くて早くも猛暑対策グッズを装着しながら走行準備開始。
走行準備するだけで汗が噴き出してきて、「猛暑の1日」の始まりでした。


参加車両は全51台。自分がエントリーしたATレギュラークラス(ATR)は8台。
ゼッケンは「13」。

13といえば、西武ライオンズファンの自分にとっては高橋光成投手の背番号。
過去には西口文也監督も現役時代に背負っていたエースナンバー。
そして西武ライオンズの本拠地といえばドームなのに熱中症になることで有名な西武ドーム(笑)
「ライオンズのエース番号で猛暑対策になる!? これは良い結果になるかも」と期待しました。


今回のコースは、5月に開催された「ビギナーズオートテストin筑波 with 猪爪杏奈」の時と似ているレイアウト。
ただしスラロームが長く、自分のN-ONEを活かせるチャンスと見てタイムアップを狙いました。


(撮影:3式サンチェスさん)

◆練習走行1本目
慣熟歩行とデモランを終えて、いよいよ練習走行スタート。

コースの確認と自分なりの攻略法を試すため、シフトを「D」のみで走行。

タイム:00.53.144

自分の基準となる走りができました。


(撮影:エブリィ~さん)

◆練習走行2本目
スタート時に「L」を使い、途中から「D」に切り替える走行。

タイム:00.53.176

ガレージセクションでのバック走行に手こずり、少しタイムダウン。


(撮影:tetsuniiさん)

◆練習走行3本目
前の2本の走行を踏まえて「D」と「L」を切り替えながら走行。

タイム:00.52.182

全体的にスムーズに走れたこともあり、わずかにタイムアップ。
スラロームエリアではパイロンを寄せて走れたし、ガレージセクションもミスなくクリア。


キッチンカーが到着したので、店員さんに開店時間を確認してから、さっそくかき氷を購入。
この日だけで「ブルーハワイ」「レモン」「イチゴ」「梅酢」の計4種類を制覇し、しっかりクールダウン。


昼食は、キッチンカーでダブルチャーシュー丼を購入してエネルギーチャージ!


昼休み中には、野島俊哉選手のトークショーもありました。
eスポーツ出身と聞いて、ちょっとビックリでした。


(撮影:3式サンチェスさん)

◆練習走行4本目
本戦を意識して、3本目とほぼ同じラインで走行。

タイム:00.52.223

バックへのシフト切り替え時のタイムラグで焦ってしまい、結果的にタイムダウン。


(撮影:エブリィ~さん)

◆本戦1本目
4本の練習走行を通じて、全体的に他の参加者よりは遅いタイムだったけど、
本戦では「52秒台」、できれば「51秒台」を目指して走行,

タイム:00.53.333

ガレージセクションの進入角度をミスして手こずり、まさかのワーストタイムに…。


(撮影:tetsuniiさん)

◆本戦2本目
1本目の結果を受けて、自分のレベルで今できる限界を意識しながら、
とにかくガレージセクションをミスしないように集中。

タイム:00.52.554

何とか52秒台には乗せたけど、練習走行3・4本目よりは遅くなってしまいました。
特に大きなミスもなかったので、猛暑で集中力が限界だったようです。


(撮影:ズミーレーシングファミリー公式)


【 最終結果 】

ATレギュラークラス(ATR):8台中8位

全参加車両:51台中49位

ATレギュラークラスの優勝車両とは10秒近くの差がありました。
全体的に見ても、ギリギリ最下位を免れた感じの結果でした。

ただ、最近のオートテストではスラロームでのパイロンタッチが多かった中で、
今回はパイロンタッチもミスコースもゼロ。
N-ONEに乗り換えてから、少しずつだけど上向きになってきた…かも?

次回は、9月開催のオートテストに参加予定です。


今回、走行画像を撮影していただいた

エブリィ~さん
tetsuniiさん
3式サンチェスさん

撮影していただきありがとうございます。
早速、使わせていただきました。
Posted at 2025/07/24 19:01:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2025年07月04日 イイね!

ユピテル公式チャンネルに。

ユピテル公式チャンネルに。ユピテルの公式Youtubeチャンネルに
5月、筑波サーキットジムカーナコースで行なわれた「ビギナーズオートテスト in 筑波 With 猪爪杏奈」の動画がアップされていて自分のN-ONEがちょこちょこ映ってる。
この時、遅かったのに映っちゃって良いのかな(笑)

Posted at 2025/07/04 18:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2025年06月10日 イイね!

2025 JAF オートテスト in 浅間台

2025 JAF オートテスト in 浅間台(撮影 エブリィ~さん)

6月は、2週連続でオートテスト。
先日(6月8日)、千葉県香取市の浅間台スポーツランドで開催された「2025 JAF オートテスト in 浅間台」に参加してきました。

今回は「2025年 JMRC千葉・東京ジムカーナシリーズ」との併催イベントで、午前はジムカーナ、午後はオートテストというスケジュール構成でした。



受付開始が午前11時ということで、余裕を持って自宅を9時半過ぎに出発。
何度も行っている場所なのでカーナビを使わずに向かったら、まさかの道を間違えて迷子に(笑)
慌ててルートを修正したものの、今度はゆっくり走る車の渋滞にハマってしまい…。

浅間台スポーツランドに到着したのは、なんと受付終了の1分前!!
係の方も「この時間に来るとは…」と驚きつつ、急かされながら駐車。
N-ONEを停めて、急いで受付に向かうと放送で名前を呼ばれ「早く来てください、まもなく締切ですよ。」とのアナウンス。

ドタバタしながらも、なんとか受付完了。
あやうく参加できなくなるところでした(汗)



今回のゼッケンは「73」。
エントリーしたのは軽自動車限定の「Kクラス」で、参加台数は11台。
あたりを見渡してみると、エントリーしているのは表彰台常連の速い人ばかり…。



今回のコースは以下の通り

スタート後、右折してパイロン1・2のS字を通過し、パイロン3で360°ターン。
そのままパイロン4〜7の横を通過し、パイロンCとDの間に車両の先端を通過させた後、バック走行へ。
パイロンAとBの間を車両全体が通過したら再スタート。
その後、パイロン9・10の横を通過し、パイロン11・12をスラローム走行してゴール。

ゴール後は「停止区間」にて完全停止が必要。
停止区間の手前で停止した場合は「+5秒のペナルティ」。
オーバーラン(停止区間を超えた場合)は、そのヒートが失格になりました。


(撮影 エブリィ~さん)

本戦1本目…43.817秒(暫定10位)

今回は練習走行が無かったため、慎重な走りを心がけました。
大きなミスもなく走り切れましたが、唯一ヒヤッとしたのはゴール後の停止区間。
以前、停止区間手前で止まってしまいペナルティを受けたことがあったため、今回も危うく同じミスをしそうに…。
それでも今回は無事に完全停止でき、ペナルティなく完走できました。


(撮影 エブリィ~さん)

本戦2本目:41.952秒

2本目は、前半セクションでシフトを「L」と「D」に切り替えながら走り、後半は「D」で安定を重視して走行しました。

結果は Kクラス11台中10位。

1本目から2秒タイムを縮めたものの、他の選手たちもさらにタイムアップ。
クラス優勝者の か--きさん が駆るAZ-1は31秒台を記録し、全参加者中でもトップタイムでした。
参加されてる皆さん、レベルが高すぎて圧倒されました。



終了後は、反省会(?)も兼ねて、多古町にある「あきもと食堂」へ。

焼肉ライスを注文したのですが、美味しすぎてハイペースで完食。
ご飯を大盛りにしなかったことを本気で後悔しました。



追加で餃子かレバニラを注文しようと思ったのですが、残念ながらどちらも品切れ。
代わりにモツ煮を注文しましたが、これも美味しかったです。

次回は「大根おろし焼肉ライス」「鶏の唐揚げライス」「ユーリンチーライス」のどれかを注文してみたいと思っています。



今回のオートテストでは、参加賞としてSBの「とろけるカレー」をいただいたので、帰りに材料を買って帰宅し、さっそくカレー作りの準備をしました。

来週は、少しでもN-ONEを乗りこなすため栃木県へジムカーナの自主練に行く予定です。
Posted at 2025/06/10 18:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2025年06月10日 イイね!

茨城 GR GARAGE in ICC

茨城 GR GARAGE in ICC先週(2025年6月1日)のことですが、
茨城中央サーキットで開催された
「茨城 GR GARAGE in ICC」に参加してきました。
昨年は、さまざまな事情がありオートテストやジムカーナをお休みしていたため、茨城中央サーキットでのオートテスト参加は、実に1年以上ぶりとなりました。



N-ONEから工具や荷物を降ろして、準備完了。



エントリーしたのは、「ATレギュラークラス」で参加台数は11台。
ゼッケンは「16」でした。

「16」といえば、巨人のレジェンド選手だった川上哲治さんやWBCの時の大谷翔平選手の背番号。
「これは何か良いことが起きるかも?」なんて思っていたら…



今回のコースは、

・スタート後すぐに左折し、パイロン1〜4で8の字ターン。

・続いて、パイロン5〜7で構成された定常円エリアを1周。

・パイロン8と9の間を線またぎ(車体の先端が通過すればOK)。

・そこからバックでガレージセクションに車体を完全に入れる。

・再びパイロン8と9の間を通過。

・最後は、下りのスラロームエリアを抜けてゴール。


(走行動画より 撮影 ソラ豆さん)

慣熟歩行を終えて、いよいよ練習走行へ。

練習走行タイム…1:02.864

パイロンタッチが1回あったため、ペナルティとして10秒加算…。
自分では、どこでパイロンに当てたのか気づかなかったのですが、おそらく下りのスラロームエリアで接触したようです。


(走行動画より 撮影 か--きさん)

気持ちを切り替えて、本戦へ

本戦1本目…51.333(暫定9位)

1本目は、シフトを「D」のままで走行。
もう少しタイムを縮められそうな感触だったので、2本目に期待していました。


(走行動画より 撮影 か--きさん)

本戦2本目…1:42.674

少しでもタイムを縮めようと、シフトの「D」と「L」を使い分けながら走行。
しかし、パイロン5〜7で構成された定常円を半周しか回らず、痛恨のミスコース…。
さらに、下りスラロームでもパイロンを踏んでしまい、まさに踏んだり蹴ったりの結果となりました。

ミスコースは、オートテストに参加し始めたばかりの頃、千葉県白子町の白子町役場駐車場で行われた「オートテスト in 白子町」以来です。

結果は、ATレギュラークラス11台中10位。
運良く(?)ブービー賞をゲットし、TRDのキーホルダーをいただきました。

愛車はホンダのN-ONEですが、今回のミスコースを戒めるために、あえてホンダ車のキーにトヨタのTRDキーホルダーを装着して反省中です(笑)
Posted at 2025/06/10 18:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2025年05月14日 イイね!

ビギナーズオートテスト in 筑波 With 猪爪杏奈

ビギナーズオートテスト in 筑波 With 猪爪杏奈ちょっと前の話になりますが、
5月4日に筑波サーキット・ジムカーナ場で開催された、ズミーレーシングファミリーさん主催の「ビギナーズオートテスト in 筑波 With 猪爪杏奈」にエントリーしました!

今回のオートテストイベントには、イベント名にもある通り、レーシングドライバーの猪爪杏奈選手がゲストとして参加されていました。


会場である筑波サーキット・ジムカーナ場に到着すると、なんとゲート前には猪爪選手が立っており、パドックレイアウトを手に参加者を駐車エリアへ案内していました。
まさか本人が出迎えてくれるとは思っていなかったので、びっくり!

案内していただいたおかげで、自分の停車場所にも無事に到着できました。
すでにオートテスト常連の皆さんも集まっていて、準備を進めている様子でした。


受付を済ませ、ゼッケンの貼り付けも完了。
今回のゼッケンは「19」。
今回もエントリーしたのは「ATレギュラークラス」で、参加台数は15台。
SUVやEVなど、さまざまな車種がエントリーしていました。
ちなみに軽自動車は、自分を含めて3台でした。


今回のコースは、以下の通りでした。

スタート

ストレートから右折

パイロン9〜11を使った定常円ターン

パイロン8〜6のスラローム

パイロン5を左折

線またぎゾーン(パイロン12〜13の間)へ進入
※前輪の車軸が完全にパイロン間を越える必要あり

バック走行でパイロン14〜15の枠内に車庫入れ

車庫入れ完了後、再び前進

パイロン16を周回

パイロン17の右側を通過

パイロン18〜19間のラインを通過してゴール
※ゴールライン通過後は一時停止が必要
※一時停止しないとペナルティ対象

NA(自然吸気)の非力な軽自動車には、なかなか厳しいコースでした。


(撮影 エブリィ~さん)

開会式、慣熟歩行、ドライバーズブリーフィングを経て、いよいよ練習走行。
いざ、出陣。


(撮影 エブリィ~さん)

【練習走行】
1回目:00:53.189
2回目:00:51.576

バック走行時のCVT切り替えによるタイムラグは想定内でしたが、シフトが「D」と「L」しかないため、午前中のタイムでは50秒を切ることができませんでした。


(撮影 エブリィ~さん)

お昼休憩には、猪爪杏奈選手のトークショーが行われました。
モータースポーツを始めたきっかけや、ズミーレーシングファミリーさんとの関係についてなど、興味深いお話が聞けました。


(撮影 エブリィ~さん)

昼食にはキッチンカーの釜揚げしらす丼を食べてエネルギー補給、チャージ完了!

【練習走行】
3回目:00:49.709

ついに本日初めて50秒を切ることができ、何とか形になってきました。
いざ、本戦へ。


(走行動画より 撮影 か--きさん、
ソラ豆さん、松戸のロードスターさん)

【本戦 1本目】
タイム:00:53.805

練習走行も含めて、今日一番遅いタイムに…。
定常円からスラロームへの進入角度をミスし、パイロンには接触しなかったものの、その後はボロボロ。何とかゴールまでたどり着きました。

本戦前に油断して、焼きそばとカキ氷を食べてしまったのが原因…?
トホホな結果でした。


(撮影 ズミーレーシングファミリー公式)

【本戦 2本目】
タイム:00:52.730

練習走行で出せていたタイムがまるで嘘のような結果に…。
本戦は思うように走れず、完全に轟沈しました。


最終結果は、
ATレギュラークラス19台中、19位。

前回のビギナーズオートテストに続いて、またしてもクラス最下位となりました。
前回は納車2日目だったので、言い訳ができましたが、今回は完全にドライバーのポンコツさが原因だと痛感しています(笑)

走行後は、そのあまりの酷さに、画像のイラストのように頭を抱えていました。


結果は酷かったですが、
楽しめたのでそれでOKかな(笑)
終了後、猪爪選手からステッカーをいただきました。
次はこれを貼ったら、厄払いになるかな?(笑)

次は、6月1日に茨城中央サーキットで行われる「オートテスト in ICC」にエントリーしました。
今度こそ、ちょっと良い結果が出るかな?
Posted at 2025/05/14 11:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記

プロフィール

「来週の月曜日(2025年7月21日)に行われる「ビギナーズオートテストin筑波 with 野島俊哉」のコース図が公開されました。
前回よりスラロームが長いのでN-ONEの車両サイズが活かせるかな?」
何シテル?   07/17 22:02
オイゲンです。 愛車歴は、色々ですが近年までは、ホンダライフを3台連続乗っていましたが今年(2025年)の3月からホンダN-ONE(JG1)に乗り換えてまたオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ N-ONE"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 13:14:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダライフ(JC1型)ディーバから乗り換え2025年3月7日から通勤と街乗りとオートテ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前に乗っていたホンダライフディーバ(JC1型)です。これでホンダライフは、通算4台目にな ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗っていたスカイラインGTS-4が廃車になり困っていた時、知り合いの鈑金屋さんが「自家用 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ユーノスロードスターを諸事情で手放すことになり知り合いの中古車店から「程度の良いスカイラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation