• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイゲンのブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

オートテスト in ベニバナウォーク桶川

オートテスト in ベニバナウォーク桶川怒涛の仕事の予定で忙しかったのでアップロードが遅れ開催から1週間経ちましたが、12月19日 埼玉県桶川市にあるベニバナウォーク桶川の屋上駐車場にて行われた「オートテスト in ベニバナウォーク桶川」に参加しました。


今回のオートテストのクラス分けは、MT・AT・レディース・EXの4クラスで自分がエントリーしたのは、ATクラスで今回の桶川でのオートテストが年内の走り納めになるのでちょっと緊張気味でした。


主催者が偶然にも「チームアンダーパワーズ」での走行順になってたので駐車スペースで整列しているので撮影。


今回のゼッケンは、「53」ですがATクラスの走行順だと2番目になります。


今回のコースは、コース図より若干狭めで前半と後半のスラロームエリアのパイロンの間隔が車両によって狭く前半のスラロームの次にある形状円(デルタゾーンエリア)も進入角度でによっては、かなりキツく細かく調整しながらの走行となりました。


(撮影 エブリィ〜さん)

今回もエブリィ〜さんに撮影していただきました。
ライフディーバを毎回、綺麗に撮影していただきありがとうございます。

コースの慣熟歩行でコース図と実際のコースを合わせ修正。走行回数は、練習走行1回と本戦の走行2回なので練習走行で実際に走行で更に修正。

練習走行…30.540

実際走ってスラロームから形状円への繫がりと後半のスラロームが攻略のポイントかな?と思いつつ本戦へ。


練習走行を踏まえて本戦スタート。

本戦1本目…30.234 暫定順位27台中11位

ちょっと抑え気味に走行し完走をめざしたのですがバック時に勢い余ってまたパーキング🅿へ入れる癖を発動しタイムロス。
今回もこの癖が出てしまいました。
お昼休憩でベニバナウォーク桶川内のスーパーで昼食を購入しお食事。
食後、コースを改めて慣熟歩行。

本戦2本目…28.479

我ながら良いタイムが出たと思ったらパイロンタッチでペナルティの5秒加算。結果、1本目のタイムが自分の最速タイムとなり最終順位は、

27台中12位 と言う結果になりました。

見ていたオートテスト仲間の方達に聞いたところパイロンタッチは、最初のスラロームエリア1本目のパイロンでした。自分的には、をギリギリ交わしてたと思っていたら当たっていました。まだまだ車両と自分の間隔がズレていると反省。


年内の走り納めをしてベニバナウォーク桶川内にてバナナジュースを購入して、この日の走行を反省をしながらリラックスタイム♪

来年は、ちょっとレベルアップとライフディーバのちょっと変更をしつつ各地のオートテストへも参加していきたいと思います。
Posted at 2021/12/26 10:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2021年12月09日 イイね!

オートテスト in 君津のドローン映像

オートテスト in 君津のドローン映像オートテスト in 君津にて君津市の方が撮影されたドローン映像をJAF千葉経由でいただきました。

ドローン映像から見ると色々気付くことがありました。


1本目、バックS字前の完全停止のタイムロス。自分が思っていたよりパイロンの外周を回っていること


2本目だと車庫入れ→シフトミスによる停止が完全停止になってタイムロス。ゴール前のスラロームの雑な走行、

地上目線と上空目線だとまた違って更に反省点が増え反省点だらけです(笑)
Posted at 2021/12/09 07:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2021年11月30日 イイね!

オートテスト in 君津

オートテスト in 君津一昨日(11月28日)は、千葉県君津市の君津市民文化ホールの駐車場で行われた「オートテスト in 君津」に参加。


何時も通り車載工具を降ろしゼッケンを付けて準備完了。


今回のゼッケンは、「11」。


今回のコースは、こちら。

スタート直後に
8の字ターン→スラローム→指定線内に車両のノーズを通過し停止→バック走行のスラローム→車庫入れ→外周を周りスラローム→デルタゾーンを1周→スラローム→ゴール。

ゴール後に完全停止区間で停止しないとペナルティになるので最後まで気を付けないといけないコースでした。
関東のオートテストでは、珍しいバック走行のスラロームもあり攻略のし甲斐のあるコースでした。


ドライバーズブリーフィングの後、試走を見学。
これを参考にコース攻略を思考。


会場内には、全日本ジムカーナ選手権でクラス優勝車両の展示もありました。


練習走行無しなので本戦1本目から緊張気味。

本戦1本目…58.078

前半のスラローム後の指定線内に車両のノーズを通過し停止後に何時もの流れでオフィシャルがフラッグを挙げると勘違いし無駄に長く停止でタイムロスと言うトンチンカンなミスをしてしまいました。


お昼は、オフィシャルの準備したお弁当で昼食。本戦2本目に向けて満腹♪


本戦2本目。
先程のうっかりを踏まえスタート。

本戦2本目…57.922

車庫入れ後、ドライブにシフトを入れる際、力んでパーキングに入れるミスをしてタイムロス。慌ててドライブに入れるもタイムは、伸びず1本目より0.15秒ほど速くなっただけでした。


最終結果は、13台中13位と逆1位でした。

今回は、操作ミスと言うレベルでない凡ミスだらけで反省しきりです。


表彰式終了後。B1クラスで圧倒的な強さで参加全車両内でもトップタイムでクラス優勝したエブリィ〜さんのアルトワークスとB1クラス4位のサトテツさんのエッセと自分のライフでオートテストゲート前で3台揃って記念撮影。
3台揃ったら見事な信号カラーになりました。


同じく3台揃って各ドライバーと君津市のゆるキャラの“きみぴょん”に参加してもらい記念撮影(笑)
きみぴょんがレースクイーンみたいな(笑)


終わってから君津市民文化ホール内のカフェにてサトテツさんご夫妻とエブリィ〜さんとnabe-x77esさんとティータイム♪
車談義・オートテストの反省会?をして過しました。


参加賞の中に君津市内のお店のバームクーヘンとコーヒークッキーが入っていて美味しくいただきました。

次回は、抽選にならなければ年内最後のオートテストとして埼玉県初のオートテスト。「オートテスト in ベニバナウォーク桶川」にエントリーしました。

「埼玉県初のオートテストで走り納めが出来るといいなぁ〜」と思っています。
Posted at 2021/11/30 17:38:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2021年10月17日 イイね!

オートテスト in 甲斐双葉

オートテスト in 甲斐双葉古いネタになりますが先週の日曜日(10月10日)に山梨県甲斐市あるラザウォーク甲斐双葉店の屋上駐車場で行われた「オートテスト in 甲斐双葉」に参加しました。



受け付けを済ませ荷物を下ろしゼッケンを付けて準備完了。
偶然にも隣となったタイフーン1973さんのホンダバモスとライフディーバを撮影。



ゼッケンは、「9」です。
全クラスのエントリー数は、59台(未出走除き)
クラス別けは、「ATビギナー」「ATレギュラー」「MTビギナー」「MTレギュラー」「レディース」の5クラス(走行順)で自分がエントリーしたのは、ATレギュラークラスです。



今回のコースは、こちらで屋上駐車場を利用しデルタゾーンの中心に消火栓があったり他とまた違ったコースです。



ドライバーズブリーフィングと慣熟歩行と主催者の試走が終えて練習走行の開始。
慣れないコース状況を観察しながら走行。

練習走行…48.307

バック時にパーキングへ入れるミスもありましたが練習走行なので気にせず、コース図と実際に走行したのを照らし合わせ本戦へ。



練習走行と練習走行後の慣熟歩行を踏まえ。

本戦1本目…43.449

無事に走行。



本戦2本目。
1本目よりもパイロンに寄せ気味で走行…したつもり(笑)

本戦2本目…43.443

1本目より0.006秒タイムアップしたのですが後半のスラロームでモタ付きタイムロスしたのが痛かったです。
「あれが無ければ、もうちょとタイムアップ出来たのに(泣)」と思いつつも現状の自分のレベルでは、あれが精一杯かな(笑)

最終的には、ATレギュラークラス11台中8位でした。



オートテスト終了後に「チームアンダーパワーズ」で記念撮影。

走行画像を ぱとけん。さんに撮影していたたき
走行動画を さとてつ さんに撮影していたたきました。
お二人、撮影していたたきありがとうございます。

今回は、参加者が関東・中部・北陸・関西と様々なエリア参加されていてMTのレギュラークラスは、ジムカーナ経験者も多くレベルの高い走行が見れギャラリーとしても楽しみました。

次回は、11月に君津市で行われるオートテストin君津に参加予定です。
Posted at 2021/10/17 13:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2021年09月01日 イイね!

オートテスト in 茨城中央サーキット 夏の陣

オートテスト in 茨城中央サーキット 夏の陣9月になり、ちょっと前のネタですが
茨城県にある茨城中央サーキットで行われた「オートテスト in ICC 夏の陣」に参加しました。


茨城中央サーキットで行われたオートテストに参加するのは、2019年の「オートテスト in ICC 秋の陣」以来で久しぶりのエントリーです。


何時もの様に走行中に動いて危険になる荷物を下ろして準備完了。


今回のゼッケンは、「60」。
参加クラスは、ATレギュラークラスでエントリー数は、10台で全クラス合わせたエントリー数は、85台でした。


今回のコースは、
スタート直後時計回りでデルタゾーンを通過→スラローム→ガレージエリア(フロントタイヤだけラインを通過させる)→バックで車庫入れ→下りながらスラローム→ゴール
というルートでした。


(撮影 エブリィ〜さん)

今回の走行は、練習走行1本と本戦2本。
久しぶりの茨城中央サーキットなので練習走行は、コース確実もあり慎重に走行。


(撮影 エブリィ〜さん)

1本目…36.99

練習走行でデルタゾーンを外側へ膨らんで走行したりガレージエリアで旗を挙げるオフィシャルを見失しったりと様々なエリアでタイムロスがあったので1本目は、それを踏まえて走行しました。


お昼は、朝の受付の時に注文した4種類のお弁当の中からチョイスしたハンバーグ弁当♪


(撮影 エブリィ〜さん)

2本目…36.44

1本目より攻略ポイントを踏まえて走行し1本目より0.5秒速かったのですが10台中10位で今の自分のレベルだとこれが精一杯でした。

今回、本来の予定を変更したり感染対策したりオフィシャルの皆さんは、かなり苦労されたと思います。そのお陰でオートテストを楽しめました。
オフィシャルの皆さんには、開催していただいたことへの感謝と「当日は、お疲れ様でした。」とお伝えしたいです。
Posted at 2021/09/01 12:26:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記

プロフィール

「来週の月曜日(2025年7月21日)に行われる「ビギナーズオートテストin筑波 with 野島俊哉」のコース図が公開されました。
前回よりスラロームが長いのでN-ONEの車両サイズが活かせるかな?」
何シテル?   07/17 22:02
オイゲンです。 愛車歴は、色々ですが近年までは、ホンダライフを3台連続乗っていましたが今年(2025年)の3月からホンダN-ONE(JG1)に乗り換えてまたオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ N-ONE"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 13:14:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダライフ(JC1型)ディーバから乗り換え2025年3月7日から通勤と街乗りとオートテ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前に乗っていたホンダライフディーバ(JC1型)です。これでホンダライフは、通算4台目にな ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗っていたスカイラインGTS-4が廃車になり困っていた時、知り合いの鈑金屋さんが「自家用 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ユーノスロードスターを諸事情で手放すことになり知り合いの中古車店から「程度の良いスカイラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation